dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「~が%××増加する」とか「~が増加して××になった。」という表現をしたいとき、あるいはそうした表現を英文中でみつけると迷います。
具体的には・・・・・
(1)Japanese ODA decreased last year in real terms by 30.1 percent from 2006 to $7.69 billion.
この文では、30.1%まで落ち込んだのでしょうか、それとももともとの%から30.1%落ちたのでしょうか。そして30.1%落ち込んだときのODAが、76.9億ドルなのでしょうか。

(2)The organization said that the total amount of official development assistance provided by member countries fell 8.4 percent in real terms year-on-year to 103.7 billion in 2007.
この場合は、あるポイントから8.4%落ち込み、落ち込んだところの金額が、1030.7億ドルでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

4/20のご質問ではお返事を有難うございました。

既に回答は出ていますが、少し補足します。

ご質問1:
<(1)~この文では、30.1%まで落ち込んだのでしょうか>

いいえ。


ご質問2:
<それとももともとの%から30.1%落ちたのでしょうか。>

1.「もともとの%から」という部分が不適切です。もとは、「数値」であって%という割合・率ではないからです。

2.正確には
「もとの数値(ここでは金額)から、30.1%(の割合分が)減少した」
となります。


ご質問3:
<そして30.1%落ち込んだときのODAが、76.9億ドルなのでしょうか。>

その通りです。


ご質問4:
<(2)~この場合は、あるポイントから8.4%落ち込み、落ち込んだところの金額が、1030.7億ドルでしょうか。>

1.「ポイント」という表現は、正しくは「ある数値から(金額)」となります。

2.「ある数値から、8.4%分だけ(の割合だけ)減少し」が適切です。


ご質問5:
<increase~ by, increase ~ to>

1.ここで使われているbyは「程度」を表す前置詞です。

文脈により「~だけ」「~の割合」「~まで」「~の分」「~ずつ」などと訳出されます。
例:
little by little「少しづつ」
taller than he by 5cm「5cm彼より背が高い」
miss by a minute「一分だけ遅れる」

2.ここで使われているtoは「帰着点」「到着点」を表す前置詞です。

文脈により「~に」「~まで」「~に至るまで」「~するほど」「結果~になる」などと訳出されます。
例:
get to Tokyo「東京に着く」
be wet to the skin「肌までぬれる」→「ずぶぬれになる」
to the last man「最後の一人まで」→「徹底的に」

3.ご質問の2文で使われているbyとtoはどちらもこの用法になります。

つまり、
「X%の割合だけ(程度)減少して、Yという数値に(到達)した」
という基本で考えるとわかり易いでしょう。

4.その基本にあてはめると

(1)
「30.1%」=元の数値から減少した程度・割合
「76.9億ドル」=減少の結果到達した数値
となります。

(2)
「8.4%」=元の数値から減少した程度・割合
「1030.7億ドル」=減少の結果到達した数値

ただ、(2)の文ではbyは8.4 percentの前にありませんので、このbyの用法はありません。ちなみにprovided byのbyはこの用法とは関係なく、過去分詞providedの受動の主体を表す前置詞です。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりましたが、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。日本文も正しく把握していないと、間違えの元というより、
解釈できなくなることがわかりました。

お礼日時:2008/04/30 12:38

prettySueさん、こんにちは!



 間違えやすい箇所です。

 ★by は「(変化まえのと変化後の)差」を表す前置詞で、「~だけ」と訳します。つまり変化量です。

 ★ to は「結果」です。to Aで、「その結果Aになる」ということ。

 この原則を押さえれば、increase (decrease) ... by/to の形を間違えません。

(1)Japanese ODA decreased last year in real terms by 30.1 percent from 2006 to $7.69 billion.は、30.1%落ちて、その結果、76.9億ドルになったことになり、

(2)The organization said that the total amount of official development assistance provided by member countries fell 8.4 percent in real terms year-on-year to 103.7 billion in 2007.は、おっしゃるように、8.4%落ち込み、落ち込んだところの金額が、1030.7億ドルになったのです。

 以上、ご参考になれば幸いです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。すっきりしました!

お礼日時:2008/04/25 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!