
「~が%××増加する」とか「~が増加して××になった。」という表現をしたいとき、あるいはそうした表現を英文中でみつけると迷います。
具体的には・・・・・
(1)Japanese ODA decreased last year in real terms by 30.1 percent from 2006 to $7.69 billion.
この文では、30.1%まで落ち込んだのでしょうか、それとももともとの%から30.1%落ちたのでしょうか。そして30.1%落ち込んだときのODAが、76.9億ドルなのでしょうか。
(2)The organization said that the total amount of official development assistance provided by member countries fell 8.4 percent in real terms year-on-year to 103.7 billion in 2007.
この場合は、あるポイントから8.4%落ち込み、落ち込んだところの金額が、1030.7億ドルでしょうか。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
4/20のご質問ではお返事を有難うございました。既に回答は出ていますが、少し補足します。
ご質問1:
<(1)~この文では、30.1%まで落ち込んだのでしょうか>
いいえ。
ご質問2:
<それとももともとの%から30.1%落ちたのでしょうか。>
1.「もともとの%から」という部分が不適切です。もとは、「数値」であって%という割合・率ではないからです。
2.正確には
「もとの数値(ここでは金額)から、30.1%(の割合分が)減少した」
となります。
ご質問3:
<そして30.1%落ち込んだときのODAが、76.9億ドルなのでしょうか。>
その通りです。
ご質問4:
<(2)~この場合は、あるポイントから8.4%落ち込み、落ち込んだところの金額が、1030.7億ドルでしょうか。>
1.「ポイント」という表現は、正しくは「ある数値から(金額)」となります。
2.「ある数値から、8.4%分だけ(の割合だけ)減少し」が適切です。
ご質問5:
<increase~ by, increase ~ to>
1.ここで使われているbyは「程度」を表す前置詞です。
文脈により「~だけ」「~の割合」「~まで」「~の分」「~ずつ」などと訳出されます。
例:
little by little「少しづつ」
taller than he by 5cm「5cm彼より背が高い」
miss by a minute「一分だけ遅れる」
2.ここで使われているtoは「帰着点」「到着点」を表す前置詞です。
文脈により「~に」「~まで」「~に至るまで」「~するほど」「結果~になる」などと訳出されます。
例:
get to Tokyo「東京に着く」
be wet to the skin「肌までぬれる」→「ずぶぬれになる」
to the last man「最後の一人まで」→「徹底的に」
3.ご質問の2文で使われているbyとtoはどちらもこの用法になります。
つまり、
「X%の割合だけ(程度)減少して、Yという数値に(到達)した」
という基本で考えるとわかり易いでしょう。
4.その基本にあてはめると
(1)
「30.1%」=元の数値から減少した程度・割合
「76.9億ドル」=減少の結果到達した数値
となります。
(2)
「8.4%」=元の数値から減少した程度・割合
「1030.7億ドル」=減少の結果到達した数値
ただ、(2)の文ではbyは8.4 percentの前にありませんので、このbyの用法はありません。ちなみにprovided byのbyはこの用法とは関係なく、過去分詞providedの受動の主体を表す前置詞です。
以上ご参考までに。
お礼がおそくなりましたが、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。日本文も正しく把握していないと、間違えの元というより、
解釈できなくなることがわかりました。
No.1
- 回答日時:
prettySueさん、こんにちは!
間違えやすい箇所です。
★by は「(変化まえのと変化後の)差」を表す前置詞で、「~だけ」と訳します。つまり変化量です。
★ to は「結果」です。to Aで、「その結果Aになる」ということ。
この原則を押さえれば、increase (decrease) ... by/to の形を間違えません。
(1)Japanese ODA decreased last year in real terms by 30.1 percent from 2006 to $7.69 billion.は、30.1%落ちて、その結果、76.9億ドルになったことになり、
(2)The organization said that the total amount of official development assistance provided by member countries fell 8.4 percent in real terms year-on-year to 103.7 billion in 2007.は、おっしゃるように、8.4%落ち込み、落ち込んだところの金額が、1030.7億ドルになったのです。
以上、ご参考になれば幸いです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英検2級なのに共通テストが
-
A year has twelve month.と、A...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英文解釈
-
英検2級を先日受けてきました。...
-
高3で英検準一級…
-
勉強するときとしない時
-
英語の資格
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検準一級受けたんですけど、...
-
英語 cleanとcleaning
-
英検準1級って?
-
TOEICについて質問です。 パー...
-
英文法を教えてください。
-
英語わかる方おねがいします。 ...
-
Fラン大一年生です。頭が悪すぎ...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
次の各々の意味の違い、力点の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
勉強するときとしない時
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検2級なのに共通テストが
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英語の資格
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英文解釈
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
Next on のイメージ、意味について
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検2級で産近甲龍
おすすめ情報