dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日父を亡くした者ですが、残された母が書類の手続き(名義変更等)が苦手
な為に代行して行うのですが、手引書を読んでいると頭が痛くなってきます。
そこで、手続きに必要と思われる『保険証・年金手帳・通帳・実印・死亡証明書等』
を持って役所に行って来ようと思っているのですが、1日である程度の手続きは
完了するものでしょうか?仕事の合間に済ませたいと思っているのですが?
詳しい方!身近に体験された方!いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

takatinnさんのご家庭の事情にもよりますが、私が数年前、母親を亡くしたときの経験からすると、そのような手続きを一日で済ませるのは、ちょっと無理ではないかと思います。


 その理由は、場合によっては、手引書などには書かれていない書類の提出を求められる場合が少なくないからです。
 特に「戸籍謄本」の提出を求められるケースが多く、これは、本籍地の役所に行かなければなりません。本籍地が遠方にある場合など、ある程度の日数が必要となります。
 takatinnさんは自営業の方なのですか、もしそうであれば、やはり数日は休業されたほうがよいかも知れません。
 会社勤めの方なら、大抵の会社には「弔事休暇」の制度があると思いますので、職場の上司に相談されるのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり1日では無理ですか!仕事の合間に時間を作って
役所に出向く前に確認して見ます。
有難う御座いました。

お礼日時:2002/11/05 21:49

一日では無理な気がします、


役所に行くと代行書士を紹介してくれてそこで手続きしたような気がします。
相続の問題が絡んできますので御母さんと兄弟皆さんの合意、印鑑が要ります。
ご兄弟が貴方だけなら御母さんとお二人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
相続の手続きは取り合えず後に廻して、直に必要になる
保険証や遺族年金、或いは公共料金等の名義変更、免許証・パスポート等の
返却を済ませたいと思っているのですが?それでも1日では無理でしょうか?

お礼日時:2002/11/05 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!