公式アカウントからの投稿が始まります

で、モメました。同僚が。すごいバトルでした。

元はといえば、職場女子社員A(29)が、
「今度子供(6歳)の運動会があるんだけど、友人の結婚式と
ぶつかって…。きちんと確認しなかったから出席で返事出し
ちゃったの。…どうしようかな、でも自分の式にも出席して
もらってるから、やっぱり出ないとね~…」

に対し、未婚女子社員B(33)が、
「はっ?!信じられない!じゃあ子供の運動会はどうなるの?!
子供はその日は自分の好きなもの詰めたお弁当を、お母さんが
持って応援に来てくれるって信じてるんだよ!信じられない!
自分だってもらったんでしょ?それを何?友達の結婚式だからっ
て止めるの?!じゃあ子供どうなるの?自分の親に任せるの?!
そんなの最低だ!」

この後はお決まりの「子供どころか、結婚してない人に意見する
権利ないでしょ!」との展開。

どっちも譲らずで午後は非常に気持ちの悪い雰囲気…。

さて、どちらが「正しい」のですか?

A 回答 (8件)

行事としては、運動会優先に一票。


午前中の喧嘩で仕事を放棄したのは社会人としてダメダメ。社内の空気も乱した訳ですし。
上司は何をしてたのでしょうか?仕事に関係しない論戦が、感情論で発展してるというのに。
指導権のない者(同僚)からの仲裁は火に油を注ぐ危険有りで静観でしょうし。
私個人としては、Bさんの行動はやりすぎかもしれないけれど、よく言った!と褒めてあげたい。
論点は友人と子供とドッチが大事なのか。に尽きると思いますが。Aさんはどっちが大事なのでしょうね?友人さんにはAさんが欠席でも祝ってくれる人は他に居ます。子供のママはAさん一人。
判断はAさん自身の価値観で結局決定するのでしょうが、結婚式への欠席の連絡を早々に取って欲しいものです。恨まれたりしないと思いますがね。。運動会は来年もある。でも・・と思う私です。

以上、内容にズレがあります事お許しください。
    • good
    • 0

No.4です。


6年生じゃなくて6歳でしたね。間違えましたすみません。

そうなると、まだ一年生ですし、運動会は絶対来てほしいと言われると思いますから、Aさんがやることは早急に友人に事情を話して欠席させてもらうしかないような…
でも出席する方向で考えてるみたいですよね。
ということはお父さんは休めるんですよねきっと(両親いないのはさすがに心の傷になりそう)

お母さんの為にも、お子さんの為にも、もの凄いパパっ子である事を祈るしかないです。
    • good
    • 0

喧嘩両成敗?どっちも、どっちだと思います。



結婚もして無い子供もいない人に意見言われたくなければ、そもそも、そう言う相手に子供関連の話しを持ち出すべきでは無いです。
独身者の人(Bさん)は、別に好き好んで子供の話題なんか聞きたい訳でも無いでしょうに勝手に聞かせておいて、ソレに意見言うのは禁止!と言うAさんの行動は世間一般的に、独身者&不妊で子供の居ない人に失礼です。

Bさんも頼まれてもいないのに?他人の家の事に首を突っ込み過ぎですね。
(ウチの子の運動会は、両親&両家の爺婆が揃って来る人が多いので)
もしかしたらAさんが運動会に行けなくても、Aさんの御主人、両家の爺婆が食べきれ無い程の豪華な手作り弁当持参で来てくれるかもしれないですよね?
「ママが来ない」=「レジャーシートの上で膝をかかえてコンビニの菓子パンを1人で食べてる孤独で可哀想な子」とは限らないはずです。
御主人や両家の爺婆や子供の(「結婚式を優先して良い」との)理解が得られるならば、それで第三者が口を挟む事では無いのでは?

売り言葉に買い言葉・・・なんでしょうけど、
御互いが「親しき仲にも礼儀あり」「程ほどの距離感」をもって付き合う方が、上手く付き合えるのに~と思いました。
相談者さんも、間に挟まって大変ですね。
相談者さんが巻き込まれないように御健闘を御祈り申し上げます。
    • good
    • 0

うーん、どっちが正しいかというとどっちも正しくないと思いますね。


会社に勤めている社会人としては、雰囲気が険悪になるようなバトルは避けるのがマナーだと思いますから。

まずBさんは言い方がまずいですよね。
「日にちがまだ先なら、欠席しても大丈夫か聞いてみたら?お母さんいた方がお子さん喜ぶんじゃない?」
…赤の他人が言えるのはせいぜいそこまでですよ。「信じられない」では「きちんと確認しなかった」と自分の非を認めているAさんを全否定ですもんね。
Aさんのセリフはこれまた逆切れもいいとこですよね。
自分が運動会のスケジュールを確認しなかったくせに、痛いとこを突かれたからと言って、言っていいことと悪いことがあります。
    • good
    • 0

なんでAさんが確認しなかったのか不思議です。


同じ学校なら毎年運動会は同じ月ですよね?いままで5年も経験してるはずなのに、それに思い当たらなかったのは、友人付き合いにも、子育てにも、ちょっと雑さが感じられます。子育てに仕事に一杯一杯なのかもしれませんが…。

Bさんは子供の立場から言ったんでしょうね。
自分が親になっちゃうと忘れちゃう視点かもしれません。

この場合、正しいかどうかは、Aさんの子供さんが決める事かと…。
結局傷つくのはAさんのお子さんですものね。

お母さんが来ないなんていやだ!と泣いて悲しんだら、Bさんが正しい。
「やっぱり。もっと子供の気持ち考えなさいよ」とBさんに言われてもAさんは反論できません。

別に来なくていいよ~、となったら、Aさんが正しい。
「そういうもんなのよ子供って」とか諭されたら、Bさんは素直に聞いた方がいいかと。
    • good
    • 0

どちらが正しいとかって事はいえないと思います。



ただ未婚女子社員Bさんは人の家庭内の話に口出しはしないほうが、良かったなと思います。
    • good
    • 0

さて、どちらが「正しい」のですか?



これは友達の結婚式にでるか、子供の運動会にでるかのどちらがですか?
難しいところですが、6歳といえば入学前の最後の運動会か入学後の最初の運動会。
子供の運動会をとる人が多いですね。友達の結婚式は二次会にでるとか、お祝いの気持ちは別の形でも伝えられますしね。
正解はないと思いますね。時間の都合がつけば披露宴はなしで挙式だけ→運動会ということもありかと思います。

それでAとBのやりとりどちらが正しいかという質問ならBが悪い。
別に未婚だから子供がいないからは関係なし。
それを口にするのはAはよくない。
    • good
    • 0

> さて、どちらが「正しい」のですか?



 本来の論点に対しては、それぞれの人は自分の主観において「自分が正しい」んですが、そんな話より面白い所に触れておきましょう。

> 「子供どころか、結婚してない人に意見する権利ないでしょ!」

 これ、発言者はよほど自分の意見に自信が無いということですね。
 権利なんて話は、人に意見するかどうかについて全く関係ない要素なのですから。むしろ、言論の自由という基本的人権として政府としては守らなければならないくらいの、真逆の話。

 にもかかわらず、「権利」なんて単語を持ち出してしまうのは、自分の言葉が相手に伝わらないとあきらめていて、権威を持ち出すことで口を封じようとしているからです。
 それ故に、「自分の意見に自信が無い」

 多少なりとも物の分かっている人からしたら、非常に見ていて恥ずかしい発現ですから、せめてあなたは気をつけましょう。「お決まりの」なんて言っている時点で、あなたにもその気があるのですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!