
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムの粉です。
まったく無害です。
硬水を煮沸すると水中に溶けていたカルシウムやマグネシウムのイオンが結晶化して鍋の壁に付着します。
むしろ硬水は煮沸することによってカルシウムやマグネシウムが除去され飲みやすくなります。
オハイオ州の地層のことは知りませんが、近くに石灰石の山があるはずです。セメント工場があれば確実です。
フランス地方とかギリシャ地方は石造建築(彫刻)が発達していますが材料は大理石です、すなわち石灰石です。
水は硬水です。
日本の地層は火山地帯で石灰石は少なく、石灰石のある地方は秋吉台とか沖縄の琉球石灰石くらいです。日本の水が軟水なのはそのせいです。
No.3
- 回答日時:
米国とかだと、飲み水を簡易水道みたいなものを引いているのですね?
やはりミネラル分だと思います。白くなるなら、マグネシウム、カルシウム、シリカ等だとおもいます。
煮沸して、コーヒー等に使う、ペーパーろ紙で濾せば大丈夫だと思います。 近所のかたが飲んでいるならお腹を壊さないと思います。
ミネラル分も減ると思うから。
私の家の水道は、日本だけど元々ミネラル分が多いのです。
会社で分析したけど、通常の数倍有りました。
マグネシウム、シリカ系の物質が多い。 その為にトイレのゴミ取りの
ストレナーが詰まり、焦りました。
日本でも、近所の喫茶店で、近くの湧き水を汲んできて、煮沸して
コーヒーを入れるのに使ってます。 コーヒーがまろやからしい。
私も飲んでみたけどあまり実感できなかった。
白い粉が嫌なら、たまにはクエン酸や重曹でこすり落としてみては?
有害ではないと思う。私の家の湯沸しポットも白い輪が有るよ。
No.2
- 回答日時:
飲んでも大丈夫ですよ。
それは水中に溶けていたカルシウム(イオン)やマグネシウム(イオン)などが析出してきてるんだと思います。別の言い方をするとミネラルってやつですね。ミネラルウォーターの。
カルシウムやマグネシウムは人体に必須の物質なので、摂取しても大丈夫です。摂取しすぎるのも良くありませんが。
天然水には軟水と硬水の二種類がありまして、カルシウムやマグネシウムなどが多く溶け込んでいるものを硬水、あまり溶け込んでいないものを軟水と呼びます。硬水の方が苦味があり、飲んだ後のどが渇きやすいです。
アメリカやヨーロッパなどの天然水は硬水であることが多い一方、日本の天然水の多くは軟水です。白い粉が気になるのでしたら日本の天然水を飲むといいですよ。
No.1
- 回答日時:
> この白い粉は何でしょうか?飲用しない方がいいのでしょうか?
> 場所はアメリカのオハイオ州です。詳しい方教えてください。
純水、蒸留水100%でない限りは何らかの不純物(言葉は悪いです)を
含んでいます。なので沸騰させるとなにがしかが残ります。
小中学生の頃、理科の実験をしたのではないでしょうか、
蒸留水を作って舐めてみたがおいしくない。
蒸留水100%というか水だけではおいしいものでなく、
何らかの成分を含んでいるので「おいしい」と感じるのです。
白い成分が何者かは調べなければわかりませんが、
それが即有害なものというわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 電気・ガス・水道 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 3 2022/11/07 22:25
- 節約 ガス代が非常に高い北陸のアパートに住んでいます。 風呂を追い焚きすると、ガス代に非常に影響があるため 4 2022/11/07 22:26
- 日用品・生活雑貨 ドクターブロナーのマジックソープを最近使用し始めたのですが、 泡を水が入ったオケの中で洗ってしばらく 1 2023/03/10 21:27
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 飲み物・水・お茶 メーカーは決まっていないのですが添付のような麦茶パックを買って水から沸騰させてお茶を作っているのです 1 2023/04/07 16:47
- 飲み物・水・お茶 ポカリスエットの粉末を溶かす際の水について 1 2022/10/28 18:31
- 電気・ガス・水道 水道水での鼻うがいについて 2 2022/07/17 20:25
- その他(住宅・住まい) 汲み取り式トイレがあふれた。消毒剤は? 1 2022/08/04 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある人気サプリメントについ...
-
朝ごはんに魚肉ソーセージを食...
-
キシリトールガムのリン酸水素...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
エビのカルシウム
-
クエン酸とカルシウムのキレー...
-
卵の殻の厳密な成分表、成分分...
-
海藻類や魚の摂取
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
ホエイ(乳清?)の保存方法と期間
-
強精剤
-
AmazonでビタミンDのサプリメン...
-
ミキサーで作る野菜・フルーツ...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
昨日と一昨日、夜食にグミを毎...
-
塩分とりすぎ
-
ヨウ素の過剰摂取
-
妊娠中のビタミンAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある人気サプリメントについ...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
キシリトールガムのリン酸水素...
-
クエン酸とカルシウムのキレー...
-
朝ごはんに魚肉ソーセージを食...
-
グリセロリン酸カルシュウム
-
骨太になりたい。
-
お茶タンニンと鉄、カルシウム...
-
卵の殻の厳密な成分表、成分分...
-
ミネラルウォーターは凍らせて...
-
ひとりくらしです。お菓子とか...
-
カルシウムが採れますか?
-
卵殻カルシウムについて
-
魚の缶詰のカルシウムの含有量
-
ビタミンCとカルシウムの飲み...
-
牛乳が身長を伸ばす効果がない...
-
ホットミルクとアイスミルクの...
-
粉ミルクに含まれる脂肪分はト...
-
亜鉛サプリメントで身長は伸び...
-
飲むヨーグルトを口に含むと粘...
おすすめ情報