dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社に数億円規模までの投資計画があり、その資金をベンチャーなど、お金はないけどアイデアはあると言う会社か人に投資をしたいと思っています。
こういった投資をする会社の事を「ベンチャーキャピタル」と言うのか、「エンジェル」というのか分かりませんが、沢山の事業家に「投資しますよ」と情報を流すのはどうしたら良いのでしょうか?
また、法的な手続きが必要なのかどうか、どうやって事を進めて行けば良いのか、皆目わかりません。
良くご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

例えば、ベンチャーキャピタルや証券会社・投資銀行の「事業投資部」といった部署辺りに「ベンチャー投資をしたい」との連絡を取れば、


(1)自社で取り組むベンチャー投資への一部分・持ち分への出資(投信を買うイメージ)
(2)食品業や医薬品業といった特定事業分野を限定した投資(事業インデックス投資的)
(3)ベンチャーキャピタルと質問者の会社が直接投資のリスクとメリットの主要割合を負担する投資(指南役付ベンチャー投資)
(4)ベンチャーキャピタル側でも評価不能な会社への直接投資
といった幅での投資メニューの斡旋はしてくれそうです。
http://www.ifinance.ne.jp/venture/link/finance.htm
(ベンチャーキャピタル一覧です)

これらの業者情報に投資する側の戦略(リスクを低く設定・5年は黙って様子を見る・自社事業との組み合わせ・自社の新規事業開発に組み込む・将来の経営権取得を想定)を絡ませての投資判断になるでしょう。

一件ベンチャー投資の実績が付く・自社の投資スタンスが業界内に知られれば、後は何もしなくても「投資して下さい」「一緒に投資をしましょう」といったコンタクト訪問者が勝手にやってきます。

但し、こういった業界での「ベンチャー事業に対する数億円ロットの投資」というインパクトは、質問者の想定するほど大きくありませんので、予め含みおきしておいて下さい。

都道府県・市町村レベルでの、官民一体での新規事業育成・産業創造といったアプローチであれば、起業(候補)者がアイデアの発表会・共同事業者セッティングをやっていますので、質問者自身が直接参加してプレゼンの目利きと個別交渉をする、ということが可能かもしれません。
http://www.sansokan.jp/
・・・「産業創造」で最初にヒットした大阪の事例です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答を頂き、誠に有難うございました。参考にさせて戴きます。

お礼日時:2008/05/02 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!