
現在偏差値が30程ですが、来年の試験に向けて勉強しようと思っています。
理科大工学部を狙っています。
数学(1A2B3C)
英語
物理
の三教科です。
理科大のその三教科は実際どうなんでしょうか?8ヶ月頑張れば受かるでしょうか?
英語は「歌って覚える 英文法・単語・熟語完全制覇」「英文法標準問題精講」
物理は「物理を初めからていねいに」シリーズの二冊終わったらエッセンスなどの問題集をやるつもりです。
数学は「初めからはじめる~」(マセマ)か「黄チャート」で迷っています。
他にやるべき参考書・問題集はあるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 黄チャートを完璧にすれば理科大の数学受かると聞いたのですが
間違いではないでしょうが、
松坂が楽勝で打ち崩せるならドラフト一位でプロから指名が来る、という話です。(勿論黄チャは松坂ほどの難敵ではありませんが)
完璧にすればそうですが、完璧どころか手が出せないでしょう。
繰り返しますが、xxを完璧にする、とはそれだけをやることではありません。
それまでの下地があって、その上で、xxを完璧にする、です。
> 塾・予備校はいけない
当面行っても無駄ですから正解です。
歩けない人が野球部にいてもやることがないのと同じです。
同じ練習メニューをこなせば怪我の元です。
お金だけはしっかり取られますし。
行くのであれば、個別指導のような所でしょう。
> 国立落ちの人は行かないんですよね。^^;
行く人は行くでしょう。国立より格下、とは限りませんよ。
国立と理科大、両方合格していても、ぼんくら国立なら理科大に行くかも知れません。
浪人すれば東大京大に行けそうなら理科大を蹴って浪人する人も少なくないでしょう。
しかしそれが中堅国立なら迷うところでしょう。
そういう大学です。甘く見ないことです。
日大より易しいぼんくら私大と勘違いしているのか、国立大学がみんな東大京大レベルだと勘違いしているのかどちらかです。
東京理科大は「難関国立大学から見れば」易しい大学ですが、普通か普通より下の受験生には雲の上の存在です。
偏差値について説明しておきます。
偏差値50がその模試を受けた人の平均です。
河合や代ゼミの模試なら、偏差値が70(=50+20)で東大に受かるレベルです。
つまり、その模試を受けた平均の成績の人が+20上げるだけの勉強をして東大です。
あなたの場合は、+20上げる努力をしてやっと平均です。
更に、夜間でない東京理科大に合格するには偏差値60近辺が必要でしょう。
つまり、更に+10です。
1年で10上がれば良い方です。ただし、偏差値30なんて域は上がりやすいとは思いますが。
大学に行くのは高校生の半分です。
つまり、順当に行くなら真ん中の高校生で底辺大学相当です。
東京理科大は、どこからどう考えても下位の大学ではありません。
あなたには不可能だとは言いませんが(これは本当に判らないので)、少なくとも甘く見ないことです。
河合と代ゼミの偏差値ならそう大きくは違わないでしょうから、代ゼミのランク表を載せておきます。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
黄チャート途中で分からなくなったらどうしようと思っていたのですが、まず手が出せませんか。
「国立落ち~」ではなくて「東大落ち~」の間違いです。
理科大は早稲田よりワンランク下げたぐらいで、マーチより少し上でしょうか。
初めは東工大と志望校下げてきたので、知ってます。。。
一年に10上がれば良いほうですかーこれはもう厳しそうですね。
公立高校の試験(国語数学英語)解いてみましたが、現代文以外全滅でした。
中学全く勉強しなくても高校入れたのは推薦のおかげです。
一般じゃどの高校も入れません。徹底的にやり直しです。
No.5
- 回答日時:
東京理科大学の前身は、東京物理学校ではなかったかな?国立大学が帝国大学と呼ばれたころの専門学校ですが、優秀な人材が輩出したと聞いています。
たしか、山口県山陽小野田市に工学部の分校があった記憶があります。回答者の皆様が、本気で心配して、アドバイスをしている文章に接して、何か役に立つ情報をと思いました。
NHK高校講座の昨年度放送分がライブラリで見ることができます。ご利用ください。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/bu …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
青空学園数学科:http://www33.ocn.ne.jp/~aozora_gakuen/index.html
よい先生にめぐり合うことです。ぐんぐん伸びますよ。塾、予備校にいかなくても、NHKの番組で出会うこともあります。
「至誠にして動かざるは、未だこれあらざるなり」大いにお励みください。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
No.3
- 回答日時:
何の模試で偏差値が30なのでしょうか?
それが東大模試の結果ならまだ判りませんが、進研なら普通は無理です。
なぜなら、進研で30というのは、高校の教科書レベルの勉強がほぼ抜け落ちてているだろうからです。
ひょっとすると中学の学習内容も。
以下、それがハイレベルな模試の偏差値ではないとします。
まず中学の学習内容に穴がないか確認しましょう。
極普通の公立高校の入試問題で楽に8割取れるかどうか。
取れなければ中学の勉強を。
中三の勉強でも高校入試の勉強でも無いかも知れません。
中一かも知れませんし、下手すると小学校の勉強かも知れません。
8割取れたら、高校の教科書レベルの勉強です。
おそらくはそれらの教材だと、「初めから~」のような教科書レベルの参考書でしょう。
黄チャートや標準問題がどうとかというのは、入試の標準レベルの人の話であって、ずっと下のあなたでは当分無理です。
無理ですが、それらをクリアしない限り理科大レベルにはなりません。
例えて言うならあなたは病み上がりで歩けない人です。
その人が、野球部の標準の練習をしようというような物で、全く不可能です。
小中高の勉強と大学受験の勉強は、全く別個に存在するわけではありません。
一繋がりです。
基礎がないのに、みんながやっているからと入試標準レベルのことに手を出せば力が付くのではありません。
それで力が付くのであれば、ガリ勉小学生は灘中学や開成中学など受けずに東大を受けているでしょう。
8ヶ月では普通無理、というのは、3年分の(ひょっとすると6年分の)勉強が抜けている可能性が高いからです。
三教科しかないにしても、1年で教科書レベル+αがこなせれば良い方でしょう。
入試標準レベルがきちんとこなせるかどうか、という理科大合格のレベルには普通は届きません。
というか、それで届くなら日大に行く人は殆どいなくなります。
かなり頑張って理科大の2部に受かれば良い方かも知れません。
なお、県でトップレベルの進学校に通っていて、そこで遊び呆けて進研30なのと、偏差値50を割るような高校に通っていて進研30なのとで違うかも知れません。
頭の良さ、黙ってどれだけ努力を続けられるか、等の能力・地力でも大きく変わるでしょう。
河合のセンター模試だったでしょうか?偏差値どん底の高校ですかね。
試験一週間前になってちょっと勉強すれば高得点取れるぐらいの。
自分も思って中学の勉強(英語数学)一通りやりました。
理科もやらないといけませんね^^;公立高校の試験といてみます。
No.2
- 回答日時:
私は、上に挙げた参考書を
【理解して】80%以上、頭にインプットできれば
大丈夫だと思いますよ。
ありがちなのは、1回やって…、わからないので答えをみて
なんかわかった気になって、1週間後たってもう一回解いてみたら
解けない人は【身についていない】と言います。
こういうのを【やった】とは言いませんので注意。
あと英語+数学+物理は・・・
理解せずに、覚えるのは著しく非効率なので…
理解して問題を解いて覚えてください。
とにかく、覚えればいい文系の社会なんかとは違います。
理解のプロセスを体得するには
教科書レベルが頭に入っていないと効率が悪いです。
チャートが理解できなかったら、教科書に戻ってくださいね。
あっ、英語だけもう少し量がいるかもしれませんね。
ただ、理科大の英語はしょーもない(変な問題)問題なんで・・・
大学別対策も忘れずに…
とにかく、その偏差値は伸びないほうがおかしいですから
がむしゃらにやったほうがいいですね。
参考書云々を悩むのは偏差値の伸びが止まってからで結構。
大丈夫ですかぁ。。。
黄チャートを完璧にすれば理科大の数学受かると聞いたのですがどうなんでしょうかね?
英語は理解して英文暗記をするつもりで、毎日復習するつもりです。
とにかく理解して暗記ですね。
理科大の傾向を知れて嬉しいです。英語変な問題ですかぁ。
分かりました。がむしゃらにやってみます!
No.1
- 回答日時:
その程度ではぜんぜん足りません。
少なくともそれぞれ受験用参考書3冊以上の精読は必要です。
というのもあくまで目安ですが、国立落ちの滑り止めみたいな感じになるので、レベルは相当高いです。
正直8ヶ月そこらやったところで到底受かりません。
どうしても現役で受かりたいなら今すぐ塾や予備校にいって死ぬ気でやるしかありません。
でも国立落ちの人は行かないんですよね。^^;
まぁ塾・予備校はいけないのですがね...
金の問題など色々もありますが、既に参考書を進めて計画を立てているので崩せません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今まで無勉で偏差値40~44...
-
東洋大学
-
あと半年で難関大学に受かるのか
-
問題集を2周やるとき
-
現役生の3年生です 今の時期で...
-
TOEICについて
-
偏差値を30から60台に上げるには?
-
こんばんは、獣医の方に質問です。
-
偏差値65からの東大受験
-
進研模試で絶望しました
-
高一進研模試で何点くらい取れ...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
スタディサプリだけで、国立大...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
-
進研模試偏差値40の高3です。...
-
進研模試の判定についての見解...
-
問題冊子の捨て方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報