dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4・5年前に自作したPCなのですが、構成等を変えたわけでもないのに昨年あたりから動作が不安定になって困っています。
症状といたしましてはいくつかありまして
1.電源起動後ファンは回るがビデオカードのBIOS?すら立ち上がらない。
  普段はピポッと鳴りビデオカードのBIOS起動→マザーボードのBIOS起動
  (数回電源を入れなおすと起動することもあるし、1度で起動することもある)
2.Windows起動後しばらく問題なしも、突然「カコッ、カコッ」といった異音が鳴り、そのままフリーズしてしまったりブルースクリーンになってしまう。(時によってそのまま使えたりします)

Googleなどで調べて、2の症状からHDDに問題があると思い、OSのHDDを2回程換えてみましたが同様な症状が発生してしまいました。(買ってそんなにたたないHDDも試しました)
またパーツ等も付けすぎていると思い、HDDを1つにしてみたりもしましたが変わらず。
ビデオカードも2種試しましたが変わらず。

自分なりに原因を探ってみたのですがどうも要領を得ずお知恵を貸していただきたい次第です。
よろしくお願いします

構成
CPU:AthlonXP2500+
MB:ABIT NF7
ビデオカード:Inno3D GEFORCE3 TI200
PCIカード:ATA1つ、LAN1つ
HDD:3つ(不安定になってから1つでも試しました)
光学ドライブ:2つ
ケース:Owltech OWL-602-Silent(同様な製品だと思います・・・)

A 回答 (5件)

>HDDの異音は、電力が起動中途切れたりしてるしるしと考えていいですかね?


そう考えていいと思います。
というのは
>OSのHDDを2回程換えてみましたが
という試した回答があることと、そうそう「カコッ、カコッ」鳴らないかなと思います。
電源不安定ということはかなり色々引きおこします。
一番はやっぱり問題を1つ1つ切り分けるのには1つ1つ試さないといけないということです。
だから自作派さんはどうしても予備パーツが増えますしね。
最後にはどこまで予算をかけれるか、だと思います。

ハードディスクの切り分けは、他のマシンに取り付けるか、USBでもいいので接続して音がなるか再現されるかのテストをしてみる。
大丈夫なら、そのPCの問題だと思います。
ただ、構成をみるとかなり電源を食いそうなので安定動作はちょっと不安です。
今まで大丈夫だったというのも、4・5年前ということで丁度(うちも4年です)経年劣化という感じがします。
スペックを見ると中身の電源はSeasonic社製350W静音電源ということなので安全もかねて大型にしてみては?
あとはCPUの温度をはかる。
ケースを清掃し組み立てなおす、マザーボードの点検など沢山やることがありますよね。
ただ、電源くらいで直るならいいですけどやっぱり最後は予算との兼ね合いだと思いますので私ならば電源とケーブル類をかえてダメならバラして保守部品か売り飛ばしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。
今まで自作はしてみたもののトラブルというトラブルがなかったので、
いざトラブルが発生すると対応に困ってしまい大変助かります!

最終結果がどうあれ、
清掃・組み直ししてみて、問題が解決しなかったら
まず電源の交換あたりを試してみたいと思います。
皆さんのおかげで解決の方向性がでましたので、
自己満足ではありますが、試した結果をまたご報告させていただきます。

お礼日時:2008/05/01 00:34

No.1様を支持します。


電源を疑います。
ほぼ同じような感じでした。
各種ケーブル交換と電源の買いなおしで治りました。
皆さんの回答にあるように、クリーニングを再度の組み立ては勿論大事だと思います。
もし、なんでしたら電源を買いなおす前に各種電源コネクタを違うものを取り替えるだけで違いがでるかもしれません。
使ってたものじゃなく空きのものを使うとか。
ケーブルの劣化というのは案外見逃しますのでご注意くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変ありがとうございます!

うーん、原因の切り分けも単純じゃないのですね。
電源の交換でなんとかなるかなぁと思っていたふしもあるのですが、
電源変えてもケーブルとかコネクタもチェックしないと駄目ですね・・・

HDDの異音は、電力が起動中途切れたりしてるしるしと考えていいですかね?

お礼日時:2008/04/29 23:45

クリーニング&組み直し、が基本かと思います。


すべてバラして、やわらかいブラシ、エアースプレーなどでホコリを飛ばします。
各種コネクタ、電源コネクタも緩みますので、しっかり挿し直します。

CPUのヒートシンクにびっしりホコリが詰まって熱暴走していた、何てこともあります。

あと、滅多には無いことですが大元の電源事情が変わっている場合もあります。
コンセントまでの電圧が下がっていないかどうかテスタなどで調べてみてください。
(感電には十分注意して。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。困っていたので助かります。

a4330さんもおっしゃってるようですし、まず組み直しを試してみようと思います。
ビデオカードのBIOSが立ち上がらないというのは、マザーボードへの電源供給するコネクタ類の不良等も考えられますでしょうか

お礼日時:2008/04/29 23:10

 


自作機は触ると動かなくなるのはよく有る事です、私の自作機は内部を掃除すると起動しないなんてしょっちゅうです。

対策はもう一度組上げる事。
手が当たるだけでコネクター類が微妙に動き接触不良がよく発生します。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

確かに埃が結構たまっているので組み上げも試してみます。
HDDの異音を考えると、HDDの電源供給に問題があるとかもありますでしょうか・・・

お礼日時:2008/04/29 23:03

真っ先に電源系を疑います


1)電源ユニットを他のPCから借りてでも交換してみる
2)マザーボード上の電源系のコンデンサーが膨らんだり液漏れしていないか確認
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

やはり電源がいけないのでしょうか・・・
あいにく予備の電源や借りられる環境にないので、
原因が電源あたりに確定できるなら買い換えてみようと考えていたので
決心つきました。
因みに2)の場合は基本的にはマザーボードの交換になってしまいますよね?

絶対はないでしょうがHDDが原因といった線は捨ててもいいですかね?
お礼なのに再度の質問のようで申し訳ありませんが、アドバイスいただければうれしいです。

お礼日時:2008/04/29 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!