
No.8
- 回答日時:
直接では無い方法としては車のバッテリーから取ったり、その他の充電設備などから取る方法なんでつ、電圧や電流が安定しないですから、パソコンが途中で止まったりする事があります(そーするとデータが飛んだり壊れたりし、パソコンその物が壊れる事があります)
また、コンセントに複数のプラグが刺しこまれていて(族に言うタコ足配線状態)だと、他の機器の動作の時に電圧が下がったりして、これまたトラブルになる事がありますので
そうなら無い状態にしましょう、って事です。
タコ足配線ではなく容量の決まっているテーブルタップなどを使う限りにおいては、直接と同じですから問題無いですよ。また延長コードを使うのでも構いません。
メーカーとしては、安全の事などありますので、これなら大丈夫とは言えないので、どーしてもお役所みたいな対応になっちゃいます。
No.7
- 回答日時:
パソコンは精密機器ですので、その処理をするために安定した電力の供給を必要とします。
供給される電源が著しく不安定だと、処理が不安定になったり、予期せぬエラーの原因となる場合があります。タコ足配線による火災防止等の理由もありますが、パソコンにおいて電源を出来るだけ直接取ることを推奨するのは上記の理由からです。
ただ実際には、増設等を重ねて内部電源の使用量がギリギリとかでないのであれば、よほどひどい配線をしない限りそれほど神経質にならなくても良いと思います。
火災の危険もあるのですね。ちょっと怖いです。
でも4つくらいなら大丈夫でしょうか。
ちょっと考えたと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
タップ等を使ってもそのタップにドライヤーや掃除機など大電流の流れる物を繋がなければ問題はおきにくいかと思います。
メーカーや説明書で直接電源を勧めるのは最近のパソコンはそれだけで電源容量を食いますので安定させてパソコン動作させるために直接接続を勧めているわけです。
No.1
- 回答日時:
私のところはコンセントの数が至極少ないです。
直接とっていたら他のものがまったくとれなくなります。
仕方なく7個口の電源タップで使っているという状態です。
問題は起こっていません。
PCも普通の家電と同じで、「タコ足するな」ということです。
メーカーとしてもタコ足はやめてもらいたく、そういう回答になってるんだと思います。
タコ足にならないように気をつけてやれば大丈夫だと思います。
タコ足はやめたほうがいいのですね。
幾つ以上がタコ足なのか分かりませんが、現在4つになっています。ちょっと見当してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Memtest86でチェックするとエラーが大量にでます。
BTOパソコン
-
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
-
4
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコン内部の脱臭をしたいのですが・・・
中古パソコン
-
6
10年前のパソコンのスペックを教えてください
BTOパソコン
-
7
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
8
中国へのパソコン送付
ノートパソコン
-
9
パソコンがプリンタ(複合機)を認識しないので困っています。
プリンタ・スキャナー
-
10
ハードディスクのフォーマットが正常完了しません
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
秋葉原で5000円以下のwindows用モニタを購入したい
モニター・ディスプレイ
-
12
LANケーブルを利用してディスプレイを接続するには?
モニター・ディスプレイ
-
13
ネットをするのにも1Ghz程度は必要?
ノートパソコン
-
14
パソコンからピッピッピッと音がする。
BTOパソコン
-
15
メモリスロットのフック破損とBIOS設定
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
17
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
18
PC-9821Ra43の抜いちゃ駄目ボードと交換できるVGAカードは?
デスクトップパソコン
-
19
デルのコンプリートケアはどこまで保証してくれる?
デスクトップパソコン
-
20
古いサウンドカードとオンボードオーディオ どっちがいいですか?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
部屋からなる異音について
-
外付けHDD(BUFFALO)の電源が...
-
マルチタップコンセントの電気...
-
留守中のPCについて。
-
電源OFFの時はウィルスに感...
-
PCの休止時に電源を抜いてもよ...
-
DXアンテナ PSD-1 パイロットラ...
-
プレイステーション4 を電源入...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
モデムやルーターの電源の切り方
-
電気ポットの故障
-
携帯紛失 警察対応
-
電源ファンの回転数調整で教え...
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
パナソニック製レコーダーが故...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
古いATXケースの電源交換方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
部屋からなる異音について
-
コンセントにプラグを挿しただ...
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
シャットダウンに連動してディ...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
インターネッツトがつながらない
-
デスクトップPCの裏電源を一...
-
PCの休止時に電源を抜いてもよ...
-
プレイステーション4 を電源入...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
ルータの電源OFFについて
-
ユニットバスで電源コンセント...
-
留守中のPCについて。
-
NEC専用? 電源コードの形状
-
HONDAのインバーター発電機の発...
-
Wi-Fiのコンセントを抜いてしま...
-
PC の電源が普段何ワットぐらい...
おすすめ情報