
最近引越ししたのですが
近所に幼稚園がありまして、午前中はその声で目が覚めてしまいます。
内見の時は午後だったので気づきませんでした。
とは言え、子供の声なので、と思い自分で防音カーテンを購入して対策を取ってみたところ、確かに少しは良くなったのですが、まだ静かに寝ていられるレベルではありません。
職業柄、午前中の早い時間は寝ていることが多いのでどうにかしたいのですが色々検索してみたところ、防音窓(二重窓)が効果的なのでは?という所までたどり着きました。
しかしながら、簡単とはいえ施工が必要で結構な金額がかかってしまいます。(80×100が四枚 ちゃんと見積もりを依頼していませんが10万以上)
そこで、こういった場合、大家さんに頼んでそれらの施工費を持って頂くようにお願いするのは、筋違いでしょうか?
もしくは他にこんな防音対策があるなど教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
大家してます。
賃貸物件に賃借人が「価値を上げる資本的支出」を行なう場合、
もちろん賃貸人の許可が必要です。
「附合」といって”分離させたのでは利用に適さない程度に結合する”場合、賃貸人は自動的に賃借人の設置したものの所有権を取得する扱いになります。(民法242条)
二重サッシは、窓枠を改造して取り付けるので、附合に当たるかどうか
定かではありませんが、賃借不動産に工事を加えるには、賃借人の
許可が要るのが普通です。
さらには退去の際、現状復旧ということで工事費が必要になります。
そこで、二重サッシについて大家さんに話をして、「家賃を上げる
ことを条件に」「工事を行なってもらう」お願いをしてみるのは
筋違いではないと思います。乗ってくるかどうかは、大家の考え
次第でしょう。
他の防音対策には、
(1)サッシのゴムパッキンが劣化していたら取り替える。
(2)防音カーテンといって厚手のカーテンを二重に下げて、吸音して
しまう手があります。
安上がりなのは引越しです。引っ越す覚悟を決めたら、二重サッシ
の設置(家賃値上げ込み)の交渉も気合が入ると思います。
大家さん次第という感じですね。
特にこちらとしても争うつもりではなく相談として話を持っていこうと思います。
工事に関して現状復帰を前提に相談してみようかと思います。
二重カーテン参考になります。
No.4
- 回答日時:
貴方がお住みの建物の構造が RCでしたら効果は
かなりでます、窓枠が部屋側に10CMの板が有れば出来ます
無ければ 窓枠から作らないと出来ませんので 金銭的にも無理です。
出来るのら 大家さんの了解を得て工事して、この場合お金は貴方もちです。
大家さんに頼んでそれらの施工費を持って頂くようにお願いするのは、筋違いでしょうか?
大家さんの考えです、出してくれる家主さんもいます。私がそうでした。高くつきますが 車の音が煩いので全室工事しました。効果はかなり あります。私の所で1部屋85000円です。防音サッシを取り付け6mmのガラスを付けました。今賃貸の競争が激しいので 魅力ある物件で無いと 入居者が決まりませんので しました。
駄目なら 引越しを考えられるのも良いと思います。此の辺を管理会社が あれば匂わせて見るのも 手かもしれませんね。家主から言えば堪えますよ。
50000円程度であれば実費でもいいかなと思っていたのですが
さすがに100000円を越えるとなると賃貸物件にそこまでするのは。。と思ってしまっています。
今週末に大家さんが別件でい家に来られるのでそのとき相談してみます。
引越に関してはさすがにまだ一ヶ月も住んでいないので金銭的に厳しいです。
正直な所、10万以下のアパートとかであれば、それも我慢の範疇な気がするのですが、さすがに20万近くの家賃で敷金礼金も払っていることを考えると。。。
参考になりました。相談してみます。
No.2
- 回答日時:
今のお住まいは賃貸なのでしょうか。
そうだとすれば大家さんに頼んでも、対策を取ってもらうのは無理だと思います。2重窓の工事も許可が出るかどうかむつかしいところですね。おそらく後付内窓を考えておられるのだと思いますが、これだと今の窓の内側にもう一枚窓を追加するだけなので、工事も簡単(1-2時間で完了)でそれほどキズを付けないので賃貸でもOKかと思います。
私は田舎なので今の時期はカエルの合唱でかなりうるさいです。しかしこの窓のある部屋は実に静かです。カエルの声は聞こえますが、まったく気にならないレベルですね。
もう1つの方法は今の窓のガラスをペアガラスに交換する方法です。
2枚のガラスのスキマに乾燥した空気を閉じ込めてあるガラスです。効果は2重窓より劣りますが、防音カーテンより効果は見込めます。
空気を入れずに真空にしたスペーシアなら効果は見込めますが、値段が高くなってしまいます。
この2つを合わせて行うともっとも効果的です。2重窓にしてさらにガラスを合わせガラスにすると言うものです。
いずれにしても大家さんとの話し合いが要りますね。全額自己負担で工事を行い、退去時に現状復帰しなくても良いようにお願いするのが良いかと思います。
http://www.iimado.jp/dannetu.html
参考URL:http://www.34al.com/skou-n015.htm
現在の住まいは賃貸です。
構造的にも後付内窓ができそうなのでそちらも検討しています。
私も田舎に住んでた時、高速道路近くで田んぼばかりの所でかなりの騒音だったのですが、慣れで解決してました。
ただ、今回は子供や先生の声で内容がわかってしまうのもあってちょっと慣れない感じで困っています。
>退去時に現状復帰しなくても良いようにお願いするのが良いかと思います。
こちらも相談してみます。
No.1
- 回答日時:
>大家さんに頼んでそれらの施工費を持って頂くようにお願いするのは、筋違いでしょうか?
奇特な大家さんならやってくれるかも....でも多分99%いやだというでしょうし、普通は何を考えているんだと思われるでしょう。。。。
ご質問者がそんな要求をする権利なんでありませんし、かなりあつかましいお願いになりますから、仮に打診するにしても相当低姿勢で挑んだほうがよいです。
普通はご質問者の費用負担でよいから工事させてくれませんか?とお願いする程度ですよ。それでもお願いの域を出ませんし、だめという大家がいても不思議ではありません。
なので費用までというのはかなり厳しいとお考え下さい。
で、代わりの対策ですよね。防音カーテンはあまり意味ないでしょうね。
遮音というのは、重量則といい重量に比例して遮音性能が上がります。
だから重たいものでふさぐほど効果的です。
もし、その窓をふさいでしまってよいのであれば、本棚などでふさいでしまうことです。本の詰まった本棚は最強の防音性能を発揮します。
重くて、そして共振がほとんどない実によい防音部材です。
(壁との隙間がなくなるようにクッション材などで隙間をふさぐとさらに効果的)
光が入らないのは困るというのであれば、たとえば排気してもよいたんすなどを加工して窓の手前に設置する、窓付きたんすというても考えられなくはありませんが。。。
(DIYする)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- その他(住宅・住まい) 隣のお宅について 6 2022/05/20 20:07
- DIY・エクステリア 吸音シートを完全包囲しなくても効果ありますか? 木造アパートに彼女と2人で暮らしてます。最近彼女がラ 4 2022/04/01 13:23
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 知人・隣人 隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます 12 2022/12/11 09:36
- 団地・UR賃貸 睡眠についてです。 私の家は団地なのですが、家族で住んでいて、私の部屋はガラスのドアで仕切られてます 3 2022/03/22 20:31
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(住宅・住まい) マンションのピアノ演奏について 6 2022/11/30 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
防音対策の選択方法
-
省エネ等級4を満たす開口部
-
インプラス自体の枠の高さは何...
-
インプラスの施工について
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
木造建築なら、どの防音グッズ...
-
窓ガラスを割ってしまいました‥
-
日当たりと骨丈夫の関係
-
引渡し前の最終確認で見落とし...
-
窓ぎわの寒さを防ぐには
-
内倒し窓に防音措置をしたいの...
-
窓に貼ったシートがきたない …...
-
防音対策
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
防音の件でご相談がございます ...
-
お風呂のリフォーム
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
窓(アルミサッシ)の雨水の吹...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
出窓の修理を教えてください
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
グラスウールの施工について。 ...
-
窓枠のコーキング処理
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
防音優先の二重窓のおすすめは
-
窓を壁にするリフォーム、比較...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
UVカットフィルムと断熱フィルム
-
窓に鳥が衝突して死んでしまい...
-
新築を考えています。 子供部屋...
おすすめ情報