
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は自分のお店でも同じような材料でバーニャカウダのソースを作っています。
どのように作られたかわかりませんが、多分生クリームを暖め過ぎて分離して油っこくなったのではないでしょうか。
私が作っている手順を書きますので参考にしてください。
ちなみに私はアンチョビはフィレ状のものを使います。
1.鍋にオリーブオイルとアンチョビを入れて弱火にかける
2.アンチョビが崩れてきたらにんにくのみじん切りを入れて香りが立つまで更に温める
3.生クリームを入れて沸騰しないくらいに温める
4.レモン汁を少々加えて塩、こしょうで味を調える
生クリームは沸騰させると分離しますので十分気をつけて下さい。
温めすぎ・・・そうなのかも知れません!
少ない量で火にかけていたのですぐにぐつぐつになりました。
まずは火加減に注意してやってみます。
ありがとうございました♪

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>油が分離してしまって~~~
この部分がどのような状態かよくわからずに回答させて頂きます。
私もバーニャカウダが好きでレストランでもメニューにあれば、ほぼ注文しますし、家でもよく作るのですが、分離しているものという認識です。
↓画像のような出来上がりです。
http://www.geocities.jp/soramotegi/Bagnacauda.htm
こういう状況でなければすみません。
画像ありがとうございます。そうです。画像のような感じでもあります。
この出来上がりでもいいんですね。味は美味しかったです。
私は気にならなかったですが、夫に油が・・・と言われたので少し控えられないかと思いました。
ありがとうございます♪参考になりました。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
イタリア料理をちょっとだけ知ってるものです。
このソースはイタリアのピエモンテ州の伝統料理です。(もしかしたらフランスにも近いからフランス発祥??不明です)
イタリア版のバーニャカウダは生クリームを使いません。
私はこのように作ってます。
鍋にオリーブオイルとにんにくみじん切り(別に丸ごとでもスライスでも何でも良い)を入れて弱火にかけます。
焦げない程度ににんにくに火が通ったらアンチョビのみじん切りとバターを入れて軽く火を通して出来上がりです。
これを小皿に入れて野菜スティクをバリバリ食べる。
試した事は無いのですが、このソースを最後にミキサーでよく混ぜても良いかもしれません。
生クリームバージョンの回答でなくてごめんなさい。。。
ありがとうございます♪
生クリームでなく、バターを入れるんですね。バターも分離しませんか・・・?
私もイタリアンのお店で野菜スティックを食べた時にソースが美味しくて感動したのですが、
その時はサラッとした感じではなく、トロッとしたソースでした。。
(私が作ると油多めのサラッとしたソースになります)
ミキサーで混ぜる・・・これで分離が防げるかも知れませんね。
試してみます。ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
恥ずかしながら私はこのバーニャカウダソースという言葉を今まで、聞いたことがあるようなないようなといった感じですが、参考になればと思います。
栗原 はるみ という人のレシピなんでしょうか?
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/1966_%E3%83%90 …
詳しいことはわかりませんが、オリーブオイルと生クリームの分量は同じくらいではないようです、少なくともこのレシピでは、、、。
お力になれなくて申し訳ないです。
レシピありがとうございます。
こちらのレシピでは生クリームの分量の方が断然多いですね。
チャレンジしてみたいと思います♪ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 食生活・栄養管理 人体に油脂は必要? 最近、肉や揚げ物を一切食べなくなったので、油脂不足になってもいかんと思い、1日1 5 2022/07/16 18:31
- 食べ物・食材 これってたべられますか??? 主人がどこかでもらってきた生野菜があって、見た目が新玉ねぎだとおもった 8 2022/05/02 13:33
- 赤ちゃん 大人の食事を離乳食に取り分けるのはやめた方がいいんですか? 生後8ヶ月の子がいます。 6月から離乳食 5 2022/08/21 12:10
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
どーにかしたい!! 液状化し...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
パン屋の生クリーム
-
マカロンを常温保存してしまった。
-
手作りのロールケーキ、冷蔵庫...
-
スジャータホイップと生クリー...
-
ケーキ屋さんの生クリームと市...
-
生クリームのホイップに対する...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
-
手作り生キャラメルのダマ?に...
-
ムースが分離します。
-
オーム乳業の生クリームを扱う...
-
パフェに使用しているクリーム...
-
ステンレス製のボールで生クリ...
-
一度開けてしまった生クリーム
-
間違えて購入してきた豆乳(生...
-
バターコーヒーに使うグラスフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パン屋の生クリーム
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
手作りのロールケーキ、冷蔵庫...
-
どーにかしたい!! 液状化し...
-
ケーキ屋さんの生クリームと市...
-
生クリームが固まりません! 生...
-
マカロンを常温保存してしまった。
-
生クリームのホイップに対する...
-
バターコーヒーに使うグラスフ...
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
-
スポンジケーキに生クリームを...
-
スジャータホイップと生クリー...
-
杏仁豆腐が分離します...(T^T)
-
パフェに使用しているクリーム...
-
ムースが分離します。
-
間違えて購入してきた豆乳(生...
-
生クリームが食べられません。 ...
おすすめ情報