dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50ccYAMAHAのjog zrに乗っています。
最近知り合いから譲ってもらったものなんですが、
走ってるときに道路のほんのちょっとの段差でハンドルにものすごい衝撃がきます。
フォークはゆがんでないと思うんですが、タイヤを手で押してみたらなぜか前後にガタガタ動きます。
このせいか、前輪のサスペンションもきいてないような気がします。
自分で治せるなら修理方法、対処方法など知ってる方いましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

フォークが曲がっていなくても 中のバネやオイルの劣化で抜けた状態(ふにゃふにゃ・スカスカ)になります


こうなると少しの加重でサス(この場合フロントフォーク)が底付きの状態(それ以上フォークが動かない位置まで沈み込む)になり サスで吸収できなかった衝撃がハンドルに伝わります
他の50CCスクーターで程度の良い車両のフォークを動かして(停車状態でハンドルを下に押さえるとか)自分の車両のを動かせば違いがわかると思います
タイヤが前後にガタガタはやはり ベアリングの可能性が高い気がします 他にステムナットが緩んでいるとか

ベアリングが駄目なら交換 ステムナットの緩みなら 締める(締めすぎたら不具合が出ます 要経験かと) フォークがフニャフニャならオーバーホール

スクーターはカウル(カバー)を外すだけでも大変だったりします
フォークやステムは重要な部分なので
整備の経験が無いなら バイク屋さんに頼むか 整備の経験のある知人に治してもらうか立ち会ってもらって自分で治すのが良い気がします
    • good
    • 0

その症状に対してもっとも考えられる原因は、ステムベアリングレースのはめ合い不良です。


フレーム側の変形なので、締めこむなどの調整では直りません。
プロでもフレーム交換以外は正常な状態へは戻せません。
(怪しい修理方法もあるにはありますが・・・)
フロントサスペンションの固着もよくある症状ですが、これはステアリングとは無関係です。
これらを直そうとすると金額的に大きくなる為、車体の価値を考えると修理して乗り続ける事は現実的ではありません。
自分で直せるレベルでは無い事は言うまでもありません。
残念でしょうけれど寿命と考えてください。
原付などは車検が無いから乗り続けられるだけですので、明らかに故障車であり、
ハンドルが振られて重大な事故につながる危険があります。
    • good
    • 0

ステムのベアリングのガタでは?


対処方法はベアリング交換、バイク屋に行ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!