
私は今某派遣会社の正社員で、某企業に派遣されている者です。
派遣会社とは言ってもいわゆる登録制ではなく、派遣企業の正社員として働いております。実は現在派遣先の上司からその企業の正社員として働いてみないかというオファーがあっています。私としては是非今の派遣会社を退職して現在働いている派遣先の正社員として就業を希望しているのですが私の派遣会社がそこの企業の正社員になることをなかなか認めてくれません。
まぁ派遣会社からすればそれだけ売り上げが減るということですから気持ち的には分からないわけではないのですが…
ここで本題ですが派遣会社とは人の職業選択の自由を無視してまで転職を引き止める権利があるのでしょうか?
またそうでないとしたら派遣会社にどのような対応をすれば良いでしょうか?
真剣に悩んでおりますので冷やかし回答はやめてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>一気に引き抜いてしまうと派遣企業との仲が悪くなってしまうのではないか
・派遣先と派遣元の関係を悪くせずに…は無理です。
1人でも引き抜くとこじれるものです。
客観的に見れば技術職の正社員引き抜きなので、
派遣先が良い顔をしないのは当然でしょう。
・派遣先は良い人材を得られる。
・特定派遣社員だった社員は良い職場へ転職できる。
・派遣元は有能な技術社員1名が退職し、さらに売上が無くなる。
派遣元のみが損ですね。
・引き抜きとなれば、有料職業紹介(俗に言う人材紹介)として、
派遣元が紹介料を取るのが通例です。
(年棒の30%以上が相場。)
順序としては、
・A質問者様のの派遣契約の終了同時に⇒B直接雇用の依頼(人材紹介)
の流れでBを派遣元が拒否している状況のように思います。
(金額に折り合いがつかない場合を含む)
そうなると「派遣先と円満に解決できる場合雇用したい」という
派遣先の条件付なので、派遣先に「職業選択の自由」を奪われてはいないと思いますが…
この場合は派遣先と派遣元に話合いを任せるしかないでしょう。
条件付でないなら関係を無視して
自主退社⇒転職でも良いという事になりますよね。
ちなみに3年以上同じ部署で同じ業務をしている場合、
派遣先に「雇用の努力義務」というものが発生します。
主に一般派遣でよく用いられますが、実は特定派遣でも該当します。
これを建前にするのも手だと思いますよ。
※最後に他の質問者様も仰ってますが、口約束には注意です。
質問投稿から長い月日が経ちましたがご回答ありがとうございます。
>ちなみに3年以上同じ部署で同じ業務をしている場合、
>派遣先に「雇用の努力義務」というものが発生します。
実はこれを盾に今の派遣先は正社員引抜を検討しているところでもありますが実際どうなるかは検討つかない所です。
いずれにせよ今の派遣企業に長く居る気はありませんのでもしなれないならなれないで退職も検討しなければならないと思いますが…
詳しい回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
派遣先が魅力ある会社で、そちらの会社に正社員として入社可能であれば入社したいと思います。
この際、人材紹介会社を活用すれば、新たに試験を受け、合格すれば退職手続きすることになります。派遣元会社と派遣先会社が絡む場合、その他の派遣社員のこともあり円満な解決が求められます。会社間でルールがあれば、それに従うことになります。個人の職業選択がありますので問題がなければ転職を認めることになります。ビジネス上では紹介料が発生し、派遣先から派遣元に30%程度の紹介料を支払えばまとまるのではないでしょうか。以前、技術系派遣社員で自動車会社の正社員を勧められた人がいましたが、それは無理として部品メーカーに転職された人がいました。No.5
- 回答日時:
中小企業で派遣も含めた採用を担当しています。
派遣会社にもよりますが、『派遣社員を契約終了直後に派遣先企業の直接雇用にする場合、
想定年収の○%を派遣元に支払う』という文言が契約書にある場合があります。
いくらにするかは双方の話し合いによりますが。
また、そんなことは一切無視していきなり自分のところの社員に引き抜く派遣先もある中、
質問者さんの会社はその上司が派遣元と話し合いを進めていらっしゃる様子。
ここは、双方がどういう折り合いをつけるのかを待つしかないのではないでしょうか。
お話がすでに個人の辞める辞めないの問題ではなく、派遣会社と派遣先企業のことになっているように思います。
ただ、その上司の方は質問者様を社員にしてくださるのは確実なのですか?
>そこの派遣企業から正社員として引き抜きたい人員は沢山居るが~
と言うことであれば、紹介予定派遣という形をとらないのかなと思いました。
質問者様が派遣されている企業が派遣元の派遣会社とうまく話し合って、
お互い良い協力関係を築いて下さると良いですね。
双方の関係がまずくなると、一番困るのは派遣社員なのですから。
あれから長いこと経ってしまいましたがご回答ありがとうございます。
以下の方のお礼にも書きましたが今の派遣会社にいずれにせよ長く居る気はありません。
>ここは、双方がどういう折り合いをつけるのかを待つしかないのではないでしょうか。
そうですね、その通りだと思います。ただ、その場合はどう転ぶかは分かりませんがいざという時は今の派遣企業を辞めることも検討中です。職業選択の自由を拘束するような法律違反をするような企業に長居する気はありませんので…
No.4
- 回答日時:
特定派遣事業を行っている派遣会社の「本当の質」は、この質問のケースの時に初めて皆に「露呈」するものなので、民間の「人事のプロ」に相談されるのが無難かと思います。
交渉のノウハウを学ぶ必要があるかと思います。派遣会社が反対する時点で、その派遣会社さんは社会的に終わってる企業さんかと思います。
実際に社員に昇格した方を見ましたが、
直属の上司である部長が推薦状を書いて、派遣先の人事部が全ての交渉を行ったので、何も問題なかったですけど。
人事権のない方からのオファーは、相手にしないほうが良いと思います。参考外なら申し訳ないです。
質問投稿から結構経ってしまいましたがご回答ありがとうございます。
>派遣会社が反対する時点で、その派遣会社さんは社会的に終わってる企業さんかと思います。
その通りだと思います。私の所属している企業はかつて大問題を引き起こした○ッド○ィル系列の会社なので…もし私の派遣先がこのまま転職を突っぱねるのであればこちらにも考えがあります。職業選択の自由を拘束されたことで訴えることもできるのではないかと友人から聞きました。
いずれにせよ長く居る気はありませんけどね…

No.3
- 回答日時:
事情が把握できました。
そうなると派遣で働く他の派遣社員の手前もあるので独断で派遣会社を
辞めて、派遣先へ正社員就職するわけにはいかないですね。
難しいとは思いますがやはりそうなると派遣先の交渉とstarmark
さんの派遣会社へのプッシュが必要かもしれないですね。
上司の方だけが動いてもなかなか難しいかもしれないです。
派遣会社への意思表示は必要ない方向でお話しましたがそういう状況
だと他の派遣社員の手前もあるので正式に派遣会社に交渉するのが
先々良いのかもしれません。
あれから結構経ってしまいましたが、ご回答ありがとうございます。
最近では私の派遣会社以外の派遣会社社員で派遣先の正社員になる人が増えてきました。そのような人たちは俗に言う紹介予定派遣の会社に所属していました。その中で私の派遣先は簡単に正社員にならせてくれないことを理由に私の派遣会社からは社員をもう取っていません。これからどう転ぶかは分かりませんが下手な交渉はしないことを決めました。
いずれにせよこのまま今の派遣会社に長く居る気はありません。先は長そうですが頑張りたいと思います。
No.2
- 回答日時:
たしか派遣先に社員として引き抜かれる場合は違約金みたいなものを派遣会社に支払うというのが私のときはありました。
これは派遣登録するときにこういう規約があったんですよ。
もしなければ強行的に退職をして就職してしまえばなんら問題ないのではないでしょうか。
退職理由をつげる必要はありませんしね。
質問投稿から結構経ってしまいましたが、ご回答ありがとうございます。いずれにせよ今の派遣会社はかつて大騒ぎを引き起こした○ッド○ィル系列の会社です。よっていずれにせよ長く居る気はありません。今の就業先は地元というわけでもありませんし。もし将来的に何かあって派遣先を辞めざるを得ないようなことがあれば地元に帰って就業をしようと思います。

No.1
- 回答日時:
私も自分ごとながら派遣社員をしています
そういうお話であれば派遣会社に話はしてあるので退職という形
をとって派遣先の上司の方と正社員登用の話を進めてもいいと思います。
派遣会社にお世話になっている(なっていた?)ことは事実かもしれない
ですが雇用されている本人の意思を受け入れないのはどうかと思います。
私なら迷わず派遣先に正社員として転職します。
ただ、ここで注意したいのは派遣先の上司の方と"口約束だけ"の
オファーにならないように気をつけて下さい。
口約束だけで結果派遣先の上司の方は何も動いてくれないなんて
ことになれば途方にくれることになりかねません。
ともかく私が派遣として働いているところは正社員登用は一切ない
ところなので大変羨ましいかぎりです。
がんばって下さいね。
この回答への補足
先ほどのご回答の補足なのですが、実はその派遣会社からの社員は私だけではなく大勢の人が派遣されております。ですから私だけではなくまわりのみんなの問題でもあるんですよね。(^_^)派遣先企業の考え方としてはそこの派遣企業から正社員として引き抜きたい人員は沢山居るが一気に引き抜いてしまうと派遣企業との仲が悪くなってしまうのではないかということを警戒しているようです。
あくまでソフトランディング形式をとりたいみたいで…徐々に引き抜こうという考えのようですが…上司からは正社員の件はちょっと待ってくれるかなって言われています。
実を言ってしまうと私で話をつけるのではなくその上司が派遣元に話をつけている→だが認めてくれずといった具合です。
ご回答ありがとうございます。
>ただ、ここで注意したいのは派遣先の上司の方と"口約束だけ"の
>オファーにならないように気をつけて下さい。
実は私もそれを心配しておりましたが…
後日改めて上司と話をしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の方に退職を申し出たら 派遣会社の方が 『正社員で働きませんか?』 と言っていました。 『は 7 2022/10/28 14:08
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 転職 一旦、正社員を辞めて派遣に転職のですが 正社員をやりながら転職活動をしているのですが、中々受からずま 6 2023/07/14 12:46
- 派遣社員・契約社員 派遣先で満了を迎えました。派遣に登録したままなのですが、自分で別の会社の正社員や契約社員といった転職 2 2023/04/04 11:15
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 派遣社員・契約社員 転職サイトによくある大手派遣会社について 正社員雇用とある場合、クライアント先の社員として派遣先で仕 5 2022/12/09 13:28
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- 就職・退職 求人について。 私の会社は辞めたくても辞めれないような会社にも関わらず退職者が出ます(ブラック企業) 3 2023/03/23 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紹介予定派遣での辞退の決心
-
派遣も身辺調査ってするのでし...
-
派遣で来た方が有能で正社員に...
-
紹介派遣について
-
派遣社員→正社員の希望を・・
-
30代後半独身女です。 派遣社員...
-
派遣社員で働いてますが、今度...
-
紹介予定派遣はむずかしいので...
-
紹介予定から一般派遣へ切り替...
-
派遣社員から正社員になる場合
-
派遣社員で 工場で働いていると...
-
紹介予定派遣で契約期間の途中...
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
氷河期世代は甘えか
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
派遣の初回更新について。 仕事...
-
半年で退職する派遣さん
-
月1回体調不良で休む派遣って頻...
-
1人事務で引き継ぎなし、聞ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紹介予定派遣での辞退の決心
-
30代後半独身女です。 派遣社員...
-
派遣元正社員から派遣先正社員へ
-
派遣社員で働いてますが、今度...
-
㈱ソラストと言う派遣会社?に...
-
紹介予定派遣(社員になるのを...
-
紹介予定派遣で契約期間の途中...
-
紹介予定から一般派遣へ切り替...
-
紹介予定派遣 卒業証明書を要...
-
辞退理由・・・紹介予定派遣の...
-
派遣先の組織変更による部署名...
-
紹介予定派遣公募詐欺について
-
紹介予定を1ヶ月で切られて激萎え
-
紹介予定派遣で、社員化を断れ...
-
派遣も身辺調査ってするのでし...
-
紹介予定派遣で3ヶ月更新せず...
-
派遣社員から正社員へ切り替わ...
-
経歴詐称について
-
トヨタグループの現場で派遣と...
-
工場の派遣で、朝礼の時スピー...
おすすめ情報