
最近一軒家を購入したものです。
家を購入するという意思表示をした後、その家が南向きにもかかわらず、
日が入らないと言う事がわかりました。
道を挟んだ向かいが、土手のような林になっている為、
上に生えている木が太陽を隠してしまうのです。
向かいが林で、環境がいいと気に入ってのことですが、
一階は午前中しか日が入りません。
そのため、一階は午後は照明をつけないとかなり暗いのです。
木を伐採してくれればと思うのですが、かなり連なっているため
見た目にも簡単にはいかないそうです。
やはり近所の方も木々で光りが入ってこないことを
気にはしているけれども、伐採するにはかなりの費用がかかってしまう
だろうという事で、晴れていても午後は照明をつけることにしている様です。
その林のような所にも持ち主がいるようで、手放してそのうち家でも
建ててくれれば、日がはいるのでしょうが、当分それもないと思われます。
このような場合、どうしたらよいのかお知恵を貸してください。
どのぐらい暗いのかといいますと、午後にはかなり暗くなって来たと
思って外に出てみてもこんなに明かったんだ、、とびっくりする事が度々です。
もういっそ「ひまわり」を取り入れる方が楽かもしれません。
でもせっかくの南向きなのにもったいない気がします。。
今は落葉樹で葉が全て落ちてしまえばいいのに、、と思っている
ところです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
我が家も今の家を購入する前に同じような問題があった事があります。
うちは日当たりがどうの・・・と言う問題ではありませんでしたが
あまりよく調べもせず、家の中を見て気に入ったから・・・と契約書に
判を押して頭金も払って後は鍵も貰う日を待つのみ・・の状態の時に
そこの家の問題点を知ることとなり、
夫婦で‘このまま嫌々そこで暮らすか?‘‘頭金を捨ててでも他で探しなおすか?‘を話し合い
結果、頭金を捨ててでも他で探すと言う方向で不動産に
お断りを入れました。
もちろん不動産は素直に了承はしてくれませんでしたし、頭金も1円たりとも
返さない・・と言われ、住宅の相談日に相談に行ってそこから話をしてもらってなんとか頭金の半分だけを返してもらえるようになりました。
その時の相談員に言われたことは・・・
「今回のことはよく調べれば起こる事のない問題です。よく調べもせず買ったあなた達が悪いのですから半額でも頭金が戻ってきた事は良しと考えてください」と怒られました。
たしかにその通りです。一生のうちに買えるか買えないか?と言う大事な家を調べもしないで購入した私達の責任なので何も言えませんでした。
住んでみてわかる問題点って言うのはどこの家でもあると思います。
でも横に林があって日照権の問題っていうのはちょっとでも頭にありませんでしたか?
我が家も失敗した経験があるので偉そうな事は言えませんが
いろんな時間帯に見に行けばわかった事だったのかもしれませんね。
隣同士がくっ付いて建ってる日当たりが悪い家もたくさん見かけますよ。それでも自分の家!
世の中には一生を賃貸住宅で暮らす人もたくさんいます。
自分の家を持てた事の方が立派で凄いことじゃないかな?と思いますよ~
アドバイスありがとうございます。
パソコンが壊れてしまい、お礼が遅くなりました。
結論から言えば、暗い家もなんとか慣れてきました。
前の家はとても日当たりが良かったものですから、とてもとまどってしまったのですが、
隣近所の方も同じように悩んでいるようで、悩みが共有できましたし、
同じ問題点として町内でもこれから持ち上がるかと思います。
>それでも自分の家!
ほんとそうですね。励まして頂いて、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
地域にもよりますが、ベットタウン化している地域だと、森林の持ち主が維持しきれなくなって売ってしまう事は、ままありますよ。
日本人は持ち家思考が強いので。
そうなれば、あっという間に、全部、宅地になります。
以前、うっそうたる原生林だったとこが今では、宅地だらけなんてざらです。
それまで待つしかないでしょう。南向きで日当たりが悪いなんていうのも、
ざらですからね。もったいないっていっても、だから、今はマンションばやり、しかも高層マンションがはやっているんですよ。戸建だと、少し離れたとこにマンションができると、日が入らないっていうの普通だから。
どうしたらいいかって、どうもできません。でも購入する時には
そういう説明はなかったのですか?
くれぐれも、人があなたの日照の為だけに生きているわけではない事を
ちょっと、考えてみてくださいね。
コメントありがとうございます。
不動産からの日当たりに対するお話はありませんでした。
今までがあまりにも日当たりの良い所に住んでいたのでとまどっています。
>人があなたの日照の為だけに生きているわけではない事を
ちょっと、考えてみてくださいね。
そうですね。あまり固執しないようにします。(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老齢の親から受け継ぐ山林をどうすべきか? 5 2023/06/11 14:08
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- その他(悩み相談・人生相談) 近所の子供について 9 2023/05/23 05:51
- 会社・職場 人間関係 私…転職半年目、社会人3年目 A…私より10歳上の男性 何かスイッチが入ると、イライラして 1 2023/03/08 06:23
- 統合失調症 入院しないためにも無理をしない 3 2022/09/05 17:45
- 台風・竜巻 明日、関東は台風が通過します。 しかし、私の自宅では気になることがあります。 自宅にある木のことです 5 2022/08/12 18:25
- 知人・隣人 30代、子なし夫婦です。 2004年に、主人が雑誌にも掲載されたぐらい拘って建てた家に住んでいたので 3 2022/07/22 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
将来新築の一戸建てが欲しくて...
-
3500万円の住宅を購入する場合...
-
住宅ローン本審査の時に、預金...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
マンションの集合ポストの金属...
-
住宅の品質確保の促進等に関す...
-
はじめまして。私は障害年金を...
-
先日住宅ローンの事前審査に通...
-
新築分譲マンションの価格について
-
アメリカの関税交渉 3か国しか...
-
大阪のデパートは値引きする?
-
中古一戸建て?それとも賃貸?
-
トヨタディーラーで認定中古車...
-
どんなものでも値引く可能性は...
-
家賃か購入(ローン)か
-
住宅ローン
-
中古マンション 値引き
-
家電量販店とか自動車販売店で...
-
家を建てる(マンションを買う)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
中卒 自分は中卒なんですけど ...
-
新築住宅ローンの資金
-
東京・神奈川・首都圏の皆様教...
-
頭金の目安ってどれくらいですか?
-
無理してでもマンションを買っ...
-
新築物件購入について
-
勤続1年の場合の公庫融資?
-
住宅ローン(いくら借りられる...
-
年収960のフリーのエンジニア37...
-
住宅ローンの借り入れ範囲
-
家を買うときの頭金って?
-
返済できると思いますか?
-
年齢55歳で850万の中古マ...
-
独身女性・年収300万弱、頭金無...
-
マイホーム新築について
-
住宅ローン:頭金
-
住宅ローン
-
頭金ゼロの住宅購入について
-
年収550万で4500万のマンション...
おすすめ情報