
こんにちは。2歳10ヶ月の娘の事で相談させて下さい。
以前から「じっとしていられない」「何か思い立つと誰のいう事も耳に入らず行動する(暴走する)」等、色々きになる事があり、保健センターで相談した結果、「注意力が弱く転導しやすい」という事で、春から通園施設に通っています。
この年代で医療機関で相談をしても、まだ判断が難しいそうなので病院では相談していませんが、あてはまるとしたらADHDが近いような話をされました。
言葉もよく出てますし、理解力も年相応にはあると思っていますが、皆で歌を歌ってても自分だけ違う歌(好きな歌)をうたってみたり、体操遊びも暴れているのみ。とことん指示には従いませんが、結構ちゃんと聞いてるみたいで、次の日とか関係ない状況の時に、教室で拒否していたお遊戯や歌をフルバージョンで歌ったりします。無理に親が要求してしまうとかんしゃくを起こすので、危険のある時以外は程々にしか言わないように心がけています。
でも危険のある時はつい怒鳴ってしまいますが、「何故おこられた」より「ママが笑ってない」という事に強いショックを受ける様です。不必要に怒るのはマイナスかと思いますが、思いをうまく伝える事ができずイライラしてしまいます。
普段接する中での注意ポイントがありましたら教えて下さい。良くも悪くも興奮しやすいのですが、何か伝えたい時はどうすれば聞いてもらえるしょうか?
また来春は幼稚園就園を考えています。通園施設では2年ではなく3年保育を勧められています。カリキュラム云々よりも少人数制でのびのびできそうな幼稚園に絞って現地も見学し考えたいと母親的には思っています。幼稚園選びについてもどんな事に注意して考えればよいかアドバイス頂ければありがたいと思います。というか普通の幼稚園に通えるんでしょうか?
長々とわかりにくい文章かもしれませんが、宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
高機能自閉症の年長さんの男の子がいます。
息子も、2~3歳頃は多動傾向がありました。私が通園施設で教えてもらったポイントをお伝えします。
使えそうであれば、使ってみてくださいね。
まず、注意するときのポイントです。
「~はダメ」とか「~してはいけません」という、否定形を使っていませんか?
実は、この言い方ですと、お子さんが混乱してしまうことがあります。
こんな実話があります(よくある話なんです…笑)。
教室で、机の上に立ち上がった子がいました。先生が「机の上に立ってはいけません!」と叱りました。
注意されたその子は、机の上で「踊った」んです。踊った子は、決してふざけたわけではありません。
私たちなら、「机の上に立ってはいけません!」と叱られた場合、「机の上から降りなさい」という意味であると説明されなくても分かりますよね。
ところが、叱られた子はこんな風に考えたんです。
「『机の上に立ってはいけない』のは分かった。では、ボクはどのようにしたらいいんだろう?」
だから必死になって考えた結果「では、踊ったらどうだろう」と考えたんです。
言葉の裏の意味(机の上から降りなさい)が理解できないんです。
ですから、まず、注意するときには「~はダメ」とか「~してはいけません」ではなく、「~しましょう」「~します」という「肯定形」の言い方で伝えてみてください。
つまり、「どういう行動が正しいのか」を具体的に伝えるんです。
たとえば……
走ってはいけません→歩きます・とまります
大きい声を出してはいけません→小さい声でお話しましょう・口を閉じてください
ものを投げちゃダメ→床におきます・お母さんにください
テーブルの上に乗っちゃダメ→降ります
最初は国語の問題のようで、なかなか難しいです。いかに自分が「ダメ連発」しているか、イヤになるほど思い知らされます(苦笑)。
でも、慣れるとパッと出ますよ。
ダメダメダメダメ言われながら生活するより、「~しよう」「~してね」のほうが、お子さんも気持ちがいいですしね。
(もちろん、危険があるときや緊急のときに、強く『ダメ』を使うのも効果的ですから、一切使わないというわけではありません)
肯定形を使うと、怒った表情にもなりにくいですし、あまり強い口調にもなりません。落ち着いた状態でお話ができますよね。
そうすれば、興奮もしにくいと思います。
幼稚園については、もちろん、通園できると思いますよ。
私の息子も高機能とは言え、重度の自閉症児ですが、加配の先生をつけてもらって一般の保育園に通園しています。
ただ、幼稚園選びは慎重にしないと、ADHDのことを変に誤解しているような園にウッカリ入園してしまうと、取り返しのつかないような二次障害を起こしかねません。
お子さんの様子を園にシッカリお伝えするということも重要です。
ADHDの傾向があることを告げて、入園拒否されるのが怖いからと入園まで黙っていると、受けられる支援も受けられないことになりかねません。
黙って入園して、入園後にトラブルになった場合は、退園勧告されるという悲しいことにもなりますからね。
また、傾向をお伝えしただけで拒否される園は、そういった子供にたいする対応は期待できないということです。
通園施設に通われているとのことですから、通園施設にいらっしゃる先輩ママたちから情報を集めるということも、役に立つと思いますよ。
通園施設でも、園の情報を持っておられるでしょうから、どういった入園先があるのか聞いてみてもいいかもしれませんね(誰が行っている…というような個人までは教えてくれないかもしれませんが)
ご参考までに
丁寧なアドバイスありがとうございます。
声かけの仕方ひとつでかなり違うようですね。
自分がしんどい時はついつい「ダメ」を連発してしまったりしますが、
できるだけ肯定的に語りかけるように心がけています。
おかげ様でたまにですが良い反応になる場合があります。
この調子で色々ためして母親としても勉強しようと思います。
幼稚園に関してはおっしゃるとおり黙って入園して後々トラブルになっては双方辛いですね。園見学で正直なところを相談の上、施設でも相談しつつ検討しようと思います。
この度はありがとうございました。
お互いプラス思考で頑張りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園から娘に手紙が来ました...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
熱性けいれんの子
-
てんかんの子どもの幼稚園
-
幼稚園何歳から?
-
至急で スーパーでアルバイトを...
-
幼稚園の保育料が引き落としさ...
-
学級懇談会~その日子供が休ん...
-
幼稚園バスに乗り遅れたり、お...
-
幼稚園の建て替えを阻止したい。
-
ママさん達が数人集まると気疲...
-
介護で帰る私に付き合って小学...
-
帰省の逆の言葉は?
-
私の家はスマホを2階に持って...
-
幼稚園選び
-
通学時間40分。心配なんです。
-
高校生です。友達に貸したシャ...
-
今小学生から幼稚園児に人気の...
-
公立保育園って 昔から午後6時...
-
学校が違う友達に誕生日LINE送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入園式の服装。来賓として。
-
至急お願いします。幼稚園に入...
-
幼稚園(主に担任)が合わないの...
-
引越し以外で、合わないと感じ...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
幼稚園の卒園式の来賓としてお...
-
満3歳児クラスから入園させた...
-
制服代はなぜあんなに高いのか?
-
未就園児クラスを退園したい時...
-
幼稚園帽子クリーニングについ...
-
元彼と子供が同じ幼稚園・・・
-
田園調布 小さき花の幼稚園に...
-
いらなくなった幼稚園服はバザ...
-
熱性けいれんの子
-
保育園のお昼寝布団
-
国立幼稚園園児父兄の方への質問
-
幼稚園の園服サイズについて
-
私立幼稚園の寄付金について
-
国立大学付属幼稚園について
-
てんかんの子どもの幼稚園
おすすめ情報