
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
元・幼稚園教諭です。
公立の幼稚園なら、自治体から情報(名簿等)を得ることも可能かもしれませんが
役所でも、個人情報は教えてくれませんし、
幼稚園が文科省管轄とはいえ、データベースなどもありません。
名簿を購入・・・という手もあるかもですが、
私が知る限りでは、名簿を購入している園は聞いたことないです。
私が勤務していた園(私立)では、地元の新聞の「出生情報コーナー」に載っている情報をノートに記録しておき
電話帳で保護者の名前から、住所を調べていました。
で、その子が入園対象年度にお手紙を出したりしていました。
また、在園児に、対象年齢のお友達や知人を紹介してください、というお手紙を配布し、
名前や住所等の情報を、相手の許可をもらった上で、提出してもらったり。
あとは、引くかもしれませんが、
職員が自分の足で市内を歩き回り、対象年齢の子が使う遊具(三輪車とか)がおいてある家の表札をチェックしてくる、
という園もあるようです。
(友人が勤務している園では、毎年夏休みに市内周りをするそうです)

No.9
- 回答日時:
うちの子が卒園した園では、先生が市役所に住民票の閲覧に行ってましたよ。
その園だけでなく周辺の幼稚園すべてから入園案内が送られてきていましたので、どこの園でもやっているのだと思ってました。ただ最近は閲覧も厳しくなっているようだし、うちの子の園では「今年から閲覧も厳しくなるので入園案内の郵送はやめました。もし知り合いの方で年頃の子がいるおうちがありまたらご紹介ください」と一昨年言われました。
もしかしたら、規制が厳しくなる前に2歳児や1歳児の名簿も写していたりするかもしれませんね。
うちの子も役所以外に出生を届けていないのに節句前に人形店やら写真館やらから手紙が来てびっくりしました。
私は出産した病院にすら子供の名前を届けていなかったんです。
(退院してから名前を届けたので病院には知らせていなかったんです)
なのでどう考えても役所から漏れたとしか思えなくて役所に問い合わせたら、「市の規定で業者も閲覧できますので」と軽~く言われました。
今3歳ということは法律が厳しくなる前だと思いますので、閲覧はしほうだいだったと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
幼稚園教諭です。
私が勤務する幼稚園では、在園児の保護者の方からご紹介頂いたご家庭にのみ、紹介者を通してお渡しするようにしています。
普通は、勝手に住所を調べて案内を送付するようなことはしないと思われますが…。
No.6
- 回答日時:
住民票があれば分かるんじゃないでしょうか。
育児手当の申請もされているでしょうし、どの家庭に何歳の子供がいるかは当然把握されていると思います。
生まれてから何回かある予防接収や定期的な健康診断の案内も必要ですのでそのようなデーターはあるのではないでしょうか。
小学校・中学校は義務教育ですのでどこの学校で教育を受けているかは教育委員会としても調べていると思います。幼稚園も同じ文部科学省の管轄ですので同じデーターベースがあるのでしょう。
公共の機関ならまだしも 民間の業者から七五三や塾、通信教育などの案内が届くことがあります。生まれたときに出す出生届の情報(新聞でお誕生おめでとうございますなどと勝手に掲載されている記事)を元に子供の情報は結構出回っています。
No.5
- 回答日時:
※ 住民基本台帳法の一部を改正する法律が、平成18年11月1日より施行されました。
これに伴い住民基本台帳の一部の写しの閲覧について、請求できる場合が次のように限定されました。(1) 国又は地方公共団体の機関が法令で定める事務遂行のために閲覧をする場合
(2) 次に掲げる活動を行うために住民基本台帳の一部の写しを閲覧することが必要である旨の申出があり、かつ、町長が当該申出を相当と認める場合
ア 統計調査、世論調査、学術研究その他調査研究のうち、公益性が高いと認められるもの
イ 公共的団体が行う地域住民の福祉の向上に寄与する活動のうち、公益性が高いと認められるもの
ウ 営利以外の目的で行う居住関係の確認のうち、訴訟の提起その他特別の事情による居住関係の確認として町長が認めるもの
上記をした人間がコピーを名簿屋に売ったり、出産した医院で情報を業者に売ったり、など色々あります。
No.4
- 回答日時:
その幼稚園が市役所で「住民基本台帳閲覧」をしたせいではありませんか
お子様の出生日がわかれば、何歳かわかりますので
幼稚園の入園年齢になったのでDMを送ったのでは

No.3
- 回答日時:
名簿屋、と言う職業が存在します。
ここで一番重宝されるのは新生児の情報です。
子供が成長するごとに様々なダイレクトメールなどを送れますから。
おそらく保険の契約書に「個人情報を他の業務(勧誘など)で使う場合がある」云々が書かれていたのかもしれません。
また残念な事に、ほとんどの情報は病院や役所から漏れているのです。
いきなりの手紙で気持ち悪いでしょうが、反応すればかえって事が大きくなります。
(有名になりたいのならば別ですが・・・)
静観するのが吉でしょう。
個人情報保護が叫ばれていても、所詮この程度なのです。
No.2
- 回答日時:
まず確認は 奥様に 幼稚園の入園案内をもらうように 申請したかどうかですね。
たとえば 何ヶ月検診 とかいうのが 子供には あるとおもいます、 そういったときに 案内をもらうようにしていたかどうか も 確認ですね。あとは 娘さんの名前の登録は 保険以外したことがないといっていますが 本当でしょうか?
たとえば。。 生まれたときに 出生届 これって 役場等にだしませんでしかた? 幼稚園=市(町)の役所管理のはずですから 当然 そこから 出ても おかしくはないでしょう。
でも、ほんとに 初めてなのですか?役所から 検診等の案内など うちの地域では 送られてきましたけど。。。
もし 本気で気になるのであれば 幼稚園に確認してみるのも 手ですね
こんな手紙がきたけども どこから 住所 名前を手に入れた とかね
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
多分、出生届けをだした時点で、そうゆうのがくるんだと思います。
私の地域は、新聞の誕生コーナーにも名前がでたりするし。
うちも、里帰りから、アパートに戻ったら、おめでとうごさいます!と子供の名前で、写真館や、子供服のお店やら、いろんなとこから、書類がきてました。
正直、ビックリしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の年長さんでお手紙交換が流行っているみたいで うちの娘も書きたいと、、どんな内容がいいんでしょ 2 2023/06/27 22:16
- 結婚・離婚 常識外れな男と娘が家に来ました、娘と結婚したいなんていう与太話をしてきました。 当然認めませんが、結 10 2022/11/10 20:32
- 子育て 3歳7ヶ月の娘についてです。 娘は幼稚園が大好きで、毎日園での出来事やお歌聞くの楽しいし、初めての保 3 2022/06/15 14:37
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- その他(暮らし・生活・行事) 幼稚園の男の子にも性欲と言うものはあるのでしょうか? 人からもらった手紙を整理していて、懐かしいもの 4 2022/05/11 21:37
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園、保育園にお子さんを預けている方に質問します。およそ何時間くらい預けていますか? 夏休み明けか 2 2022/07/14 07:05
- 子育て 幼稚園へ娘を来年から通わせます。 仕事を始めるので、バス登園ですが、送り迎えは旦那の両親にお願いしま 2 2023/06/09 11:39
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入園式の服装。来賓として。
-
至急お願いします。幼稚園に入...
-
幼稚園(主に担任)が合わないの...
-
引越し以外で、合わないと感じ...
-
幼稚園の登下校だけに着る制服...
-
幼稚園の卒園式の来賓としてお...
-
満3歳児クラスから入園させた...
-
制服代はなぜあんなに高いのか?
-
未就園児クラスを退園したい時...
-
幼稚園帽子クリーニングについ...
-
元彼と子供が同じ幼稚園・・・
-
田園調布 小さき花の幼稚園に...
-
いらなくなった幼稚園服はバザ...
-
熱性けいれんの子
-
保育園のお昼寝布団
-
国立幼稚園園児父兄の方への質問
-
幼稚園の園服サイズについて
-
私立幼稚園の寄付金について
-
国立大学付属幼稚園について
-
てんかんの子どもの幼稚園
おすすめ情報