重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

校区外へ通学していましたが、近所に引越ました。
帰宅時間は少し早くなり安全面でも安心なのですが、帰宅後「退屈」を連発します。

学校の宿題は、学校に付属の「放課後学級」でやって来ます。
公文式教室に行っていますが、そこでの宿題も10分ほどで終えてしまいます。

「ゲームしてもいいよ。」「テレビ見てもいいよ。」と言うのですが、ある程度、満足すると、「あ~退屈」と言います。

本を読むように、図書館で借りたり書店で購入して置いていますが、これも読み終えると「退屈」だそうです。(図鑑も2~3冊、買い置きしてます。)

何か良い方法を教えてください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

 放課後学級と言う単語から察するにお子さんは小学校低学年でしょうか?


 自分が小学校低学年の頃は暗くなるまで数人の友達と暗くなるまで近くの空き地で遊んでいたり、学校の遊具などで遊んでから帰宅したりしていました(もう10年くらい前の話ですけど…)。自分では当時退屈だ、と感じた事はなかったと思います。
 お子さんは友達ともっと遊びたいのではないのでしょうか?自分も家に一人で居る時は暇でしたので。(弟にちょっかいだそうものなら叱られていたので)

この回答への補足

思い立ったが吉日!
明日からでも、6時まで放課後学級に行かせようと思います。

補足日時:2005/03/22 15:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分も家に一人で居る時は暇でしたので。

体験談まで記入頂き、ありがとうございます。
はい。低学年です。
一応、放課後学級は6時まで開いており、うちの子は5時までお願いしています。

Sarvel さんのおっしゃるとおり、もっと遊びたいのでしょうか?
もう少し日が長くなったら6時までお願いしてみます。

お礼日時:2005/03/22 14:55

書店のパズル雑誌コーナーをご覧になったことはおありでしょうか。


ナンバープレイス(ナンプレ)、お絵かきロジック、漢字クロスワード、間違いさがしなどの雑誌が沢山出ています。
400円前後です。
特にナンプレとロジックは集中力と分析力を必要とします。
何年生か分かりませんが、不等号を使ったものもあり、まだ習っておられない段階のお子様でしたら、今後の学習に役立つのではないかと思います。
又、漢字クロスは辞書を引く癖付けにもなります。
面白い上、紙と鉛筆を持ってじっくり取り組む習慣がつくのでおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
「間違い探し」は購入した事があり次号も買ってみるつもりです。
他の種類もあるのですね!!!

お礼日時:2005/03/22 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!