dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌なことではなく楽しいことを考えながら職場の昼休みを過ごしたく、金曜日の昼休みからデスクで食べるようにしました!

アラサー女です。
今まではオフィスの隣にある休憩室で同じ部署の女性事務員さん達と食事していましたが、ここ数ヶ月で疲れてしまうほど会社の愚痴とか勝手な人生論とか聞かされて不快になりました。例えば、会社にいる年配の世代の人たちのことを「老いぼれ」「老害」と呼んだり、私は独身で他の事務員さんは子供がいるのですが、一人娘のせいなのか「娘の彼氏が外国人だったらやめてほしいよね!将来海外に絶対住んでほしくない!」とまだ幼いお子さんの人生を勝手に決めるような発言がありました。他にも嫌な社員のことで暴言を吐いていて事務員さん自ら「私って性格悪いよね」なんて言い出すので私は何も答えず黙っていたら、別の事務員さんが「誰でも嫌いな人はいるのに、何も言わずに黙ってる方が性格悪いですよね」なんて言うので呆れてしまいました。他の事務員さん達には思いやりがないようで昼休み中は私以外の社員の陰口ですが、仕事中ではコピー機近くで小声でブツブツお互いに話しているので多分私の陰口(転職とはいえ未経験の仕事でしたので頻繁にミスをした過去があるため)だと思います。とはいえ、最近はミスも減ったので陰口叩きたいから粗探ししているように見えます。

小さな会社で事務員は私以外に陰口言う2人しかいないので、何言われてもいいやと思って金曜日に自分のデスクで食べました。そうしたら他の事務員さんから「どうして隣の休憩室に行かないの?」とやっぱり聞かれてその時は「調べ物があるから今日はこっちで食べます」と答えて逃げました。ただ、月曜も同じように答えたら怪しまれるのでいっそ「昼休み中に陰口聞きたくないので」と言っても問題ないと思いますか?

A 回答 (4件)

お昼休みに陰口、暴言等、聞きたくないですよね。


また、おいしいものもおいしくなくなりますよね?

その気持ち、よくわかります。

明日からデスクでお昼を食べる理由を聞かれたら、陰口、悪口のことはあえて触れず、3番目の方の意見にあるように、「なんでもないです」と言ってその場を切り上げる、またはお天気がいい日の場合、公園や近くの飲食店で食事をするというのはいかがでしょうか?そうすれば、振り回されずに済みます。
    • good
    • 0

それもあなたが嫌な負の言葉になるので、止めた方が良いです。


相手の良いところを言う、みんなでワイワイ美味しいねと言う、おもしろいねと言ったり、冗談を言う。
特に女性はそういう風に時間を過ごしたいはず。
何かきっかけがあったのか、誰かがそうしたのか今はそんな雰囲気になってしまった。
女性は、話を乱したくない傾向あり、誰も今の雰囲気を変えられない。

どうしたの?と聞かれたら、
え?何でも無いです。^_^ ありがとうございます。大丈夫です。
と笑顔で返すと良いです。
そうしたら、その人たちも気付くかもしれません。明るく楽しい雰囲気でご飯を食べたかったこと。
こないだありがとうございます。とお菓子を配っても良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

休憩室で読書や、プライムビデオで映画を観るとか、趣味の時間にしては如何でしょうか。


周りに振り回されてますよ。ね^_^
    • good
    • 0

問題ないと言われると、問題あると思う

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!