dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家が駅や学校が遠い方、お子さんが可哀想だな、申し訳ないなぁと思いますか?
ずっと罪悪感みたいなものは残るでしょうか?
また、私の家は校区の1番端っこなので必ず最後は1人になると思います。

駅徒歩15分、小学校徒歩11分、中学校徒歩20分です。全て大人の足で歩いた時の時間です。

A 回答 (8件)

全て平均位でしょ!

    • good
    • 0

地方だともっと歩きますよ。


その程度なら近い方です。
    • good
    • 0

うちも似たようなものですが可哀想なんて思ったことないです。


子供も遠いから嫌だなんて一度も言わなかったし。
歩かせたほうが体が丈夫になって良いですよ。
今は見守りボランティアの方がいたりしませんか?

上の娘は高校は1時間半、大学は2時間、通い通しましたよ。
かわいい子には旅をさせろと言うでしょ。
楽な環境が子供に良いとは限りません。
    • good
    • 0

近すぎる。

中学は2駅分歩きでもそんな小さいこと考えたことなかったなぁ。
    • good
    • 0

恵まれた環境です。

    • good
    • 0

あなたの為に引っ越せと?

    • good
    • 0

うちは23区内ですがほぼ同じ感じです。


7歳の子どもの足で、駅15分、小学校15分、学童25分かかります。
遠いなんて微塵も思ってませんでした。
十分都会ですよ〜〜〜。

未就学児が歩ける距離は年齢足+1キロと聞いたことがあります。
5歳でも6キロは余裕で歩けるし、歩かせた方がいいんそうです。

私が子どもの頃は片道30分以上でした(ド田舎ではない地方都市)。
遠いなりに楽しみがありました。
道中の犬の顔と名前はみんな知ってたし、山の苺やアケビや金柑を取ったり。
塀の向こうから香ってくる、姿の見えない花の名前も覚えました。
渡り鳥の名前も。
色々な友達と歩けるのもよかったです。
学校から徒歩一分だったら、どれも得られなかった。

最後は一人になると言っても、それが気になるのは一年生か二年生まで。
どっちみち人は一人で歩いていかなきゃですしね。
    • good
    • 0

その位の距離は、健康の為にも歩くのに良い距離でしょう。


学校までの行き帰り、新発見があったり、体験したりと、無料の社会勉強にもなるでしょう。
体力、知力の為に、可哀想よりは良い経験だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!