dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校2年生の息子の事です。難しいだろうと思われていた私立の編入に合格をいただきました。
ただ通学にちょうど1時間かかります。私の家は駅から徒歩3分のところにあり、乗り換えなしで快速電車でちょ1時間かかり下車するとすぐ学校といった感じです。引越しを考えていましたが、電車で1本で朝は座れる感じなのですが、小学校2年生の息子には快速電車1時間は酷でしょうか?
高校までついているので通学時間はかかりますが大変魅力を感じています。
ただ持家なんで引っ越しとなると中々難しくて悩んでいます。

A 回答 (5件)

合格おめでとうございます。


私立の場合、1時間くらい電車通学する子はいます。
実際に乗らないとわからないこともいっぱいありますので、
大変だとは思いますが、しばらくは一緒に通うことをお勧めします。
途中からお友達が乗ってくれば、そこからは一緒に行かれますし、
しばらくすれば子供は慣れてくると思います。
ですが座れると、寝てしまうこともあるし、
先日の大雪など、イレギュラーなことがあった時が心配です。
通勤、通学の電車はほぼ同じ顔ぶれが同じ車両に乗りますので、
その中から上級生や、もしもの時に助けていただけそうな大人の方や駅員さんに
声をかけてお願いしておくといいかもしれません。
それでもどうしてもだめなら、その時お引越しを検討されてはいかがでしょう。
あとは電車内でのマナーをきちんと教えておくこと。
通学時間を読書などで有意義に使えるようにすること。
困ったことがあったら、誰かに声をかけられるようにすること。
初めて一人でいかれるようになったら、ご心配でしょうが、
どうだったか聞かずに、一人で行かれたことを一杯ほめてあげましょう。
子供はあっという間に成長します。
大丈夫かしら、と思っているうちに、すぐに中学年、高学年です。
編入なので、新しい環境やお友達の中で、きっとお子さんも不安がいっぱいあると思います。
お子さんの顔色や健康状態に注意つつ、帰ってきたら暖かく迎えて、
家を安らげる場所にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごく参考になりました。もしやってみて無理なら諦めます。

お礼日時:2014/02/27 17:57

知人のお子さんが洛南小学校に編入が決まり


片道1.5時間を
毎日送り迎えするそうです・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。一時間半ですかー。それはきついですね。
頑張れるところまで頑張ってみます。

お礼日時:2014/02/27 17:59

私が通学に通っていた電車によく私立小学生が乗っていました。


大体は高学年の子たちでしたが、
その中に低学年の子の面倒を見ている子もいました。
兄弟ではなく、同じ方向に帰るからということみたいでしたが。

ただ高学年と低学年だと帰宅時間は違うかもしれません。
ですが例えば通学の方はご迷惑にはなってしまうかもしれませんけれど
初めの内は同じ方向から通う高学年のお子さんに
付き添って頂いて慣れさせてあげることを頼んでみては如何でしょうか。
段々と慣れてきたら一人でも通学ができるようにさせるとか。

小さいお子さんでも一人でしっかり通学している子もいました。
寂しそうな反面、強い子に育つのかなとよく感じたものです。
お子さんの独り立ちにはいい訓練になるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
確かに独りだちにはよいきっかけですよね。

お礼日時:2014/02/27 18:01

長い時間電車に乗って通学する小学生を見かけます。


なので、大丈夫だと思いますよ^^

そこで一つ気になるのですが、
電車でのマナーは教えておいて頂きたいです。
電車内で砂を座席に意図的にばらまいたり、それを叩いて砂埃を上げて楽しんだり
下品な歌を大声で歌ったり、ペットボトルで人を叩いたりする小学生を見かけました…

色々、楽しいことをしたいお年頃なので、
電車内のマナーを教えて頂けるとありがたいです!

質問者様の息子さんは平気だと思いますが、念のため…

あとから気づきましたが、快速電車で1時間は結構つらそうですね…
帰りの電車など、どのような状況でも帰れるようにしておいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。
マナーもしっかり教えたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/27 18:02

合格おめでとうございます。

嬉しい悲鳴といったところでしょうか。

1時間でも大丈夫と思います。
しかし最初のうちは、ご家族の方が一緒になって登下校をしてあげた方がよいものと思います。
「この電車のこの1時間」を安心していられる、とお子さんに思っていただけるように支援しましょう。

お子さんが「もう一人で行けるよ!」と言ってくれるまでは、一緒に登下校されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通り、暫くは一緒に通学してみます。とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/27 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!