dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築12年の中古住宅を購入したので、外壁塗装を考えています。業者に見積もりをしたところ、当初クリーンマイルドシリコンでの塗装見積もりだったのですが、契約時、ひび割れなどが起こりやすいという理由でセラミクリーンに変更する事を勧められたのですが、耐候性がぜんぜん違うのでビックリしてます(金額は変更なしです)これは業者に文句を言ったほうが良いのでしょうか?

A 回答 (8件)

NO.6の者ですが言い忘れてましたが基本現状の塗膜が弾性ならば新たに塗るのも弾性がいいです。


と言うのも旧塗膜が弾性であった場合、新たに塗ったのが弾性でなかったら伸び縮みした際に新しい塗膜にクラックが起こる可能性があるからです。
ゴム手袋に塗料を塗ったらゴムは伸び縮みしますがその上の塗料は伸び縮みしないので塗料が裂けてしまうと考えてみれば解ると思います。
現状の塗膜がどうなのかも問題です。一度触ってみて硬いか柔らかいか調べてみるのも大事です。柔らかければ爪で抑えてみれば跡が付いたりするので解ると思います。

これで下地が弾性でないのであればクリーンマイルドシリコンでも問題ないと思います。
クリーンマイルドシリコンを上塗りで使うのであれば下塗りはSKソフトサーフSGを使用すると思います。これは微弾性なのである程度の呼んで字のごとくわずかばかり弾性なので多少の伸び縮みにも対応します。

水性セラミシリコンでも値段が変わらずに可能とのことですがそれなら一度、水性コンポシリコンではどうか尋ねてみてはいかがでしょうか?
こちらの商品は水性セラミシリコンよりもシリコン樹脂の量が多いので質的にはこっちの方が上になります。値段的にはクリーンマイルドシリコンよりも1缶あたり1000円ほど高くはなりますが、もしそれでも値段が変わらないと言うのであれば儲け物ですし。。

あと水性セラミシリコンも水性コンポシリコンもSKの商品には弾性タイプがありますので業者さんが弾性を薦めるのであればそちらを検討されてもいいと思いますよ。

水性セラミシリコンとクリーンマイルドシリコンでは1缶あたり5000~6000円ぐらいの値段の差、セラミクリーンとクリーンマイルドシリコンでは10000円ぐらいの差がありますよ(この場合下塗りが違ってきますので結局そこまでの差にはなりません)。
    • good
    • 0

セラミクリーンとクリーンマイルドシリコンとでしたらあきらかに材料単価的にクリーンマイルドシリコンの方が高いですよ。



セラミクリーンは単層弾性型の塗料でSK化研の材料で言えばニュートップレスクリーンという材料の上ランクにあたります。シリコン樹脂を使用していますので対抗性、対汚染性があります。

クリーンマイルドシリコンは弱溶剤系の塗料ですので水性と比べると対抗性等は溶剤の方がいいです。ただこの塗料は弾性系の塗料ではない、また弱溶剤系なので少し扱いにくい、臭いの問題があります。

この2つの塗料では塗装工程に使う材料が変わってくるため下塗りに使った材料まで解れば良かったんですけどね、あと上塗り回数によっても対抗性が全然ちがってきますよ

少し気になるのですが塗り替えをする前の家のクラック等のひび割れはどうだったでしょうか?
推測するにクラック等のひび割れがあったのでセラミクリーンを使用したのではないでしょうか?

ただ材料的には値段があがりますがクリーンマイルドシリコンには弾性用もあったのでそちらを使うと言う選択肢もできたのでは?と思いますが臭いがするので近所迷惑になる可能性があります。

SK化研の基本の設計単価でいえばクリーンマイルドシリコンの方が平米単価300~400円は高かったはずです。ただしこれには下地処理等の金額が入っておらず、もしひび割れ等を埋める処理をしているならばその分の金額もかかってると思います。
仮に100平米施工してるとして3~4万円ぐらいの金額の差ですね。
あくまでも基本単価なので施工業者によって見積もりの仕方が違うのでなんとも言えませんが参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。当初の見積もりが間違っていてクリーンマイルドシリコンにするとちょっと高くなりますと言ってくれたら納得なんですがね・・・同じと言われるとかえって悩みます。。。
水性のセラミシリコンでも同じ値段だそうです・・・。それなら耐候性が良いものを選びますよね?でも、塗った後で異常が出たら・・・などと考えると業者が薦めるセラミクリーンがいいのですかね?どの塗料でも保障は5年してくれるそうですが・・・悩みます

お礼日時:2008/05/16 02:28

質問者様のコメントで気になったので、メーカーに聞いていみました。



『セラミクリーン』はアクリル系塗料では無くシリコン系(セラミックシリコン系)塗料に分類されるとの事です。
太陽塗装さんのHP記載内容は間違いとの事でした。

そして、『セラミクリーン』はシリコン系なのに何故耐候性が悪いか?を確認すると、クラックの追従性や弾性を持たせてる為に混ぜ物をしている為、純粋なトップコート用のシリコン塗料に比べると耐候性が劣るとの事です。

ですので、クリーンマイルドシリコン』はトップコートの塗り替え程度か、下地の防水塗装をきちんとした上で塗る必要があるそうです。
外壁の防水性やクラック補修等が必要な場合は『セラミクリーン』になるとの事です。

塗料メーカーの方も親切にお教え頂けるので、一度メーカーに確認して
納得された上で施工される事をお勧めします。

参考URL:http://www.sk-kaken.co.jp/products/data/c_clean. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。業者さんに文句と言うか説明を求めた所、塗料メーカーの営業の方をつれて塗料の説明してくれました。業者さんは「どちらの塗料でもかまいませんよ」と言うのですが、耐候性が違うのに同じ値段というのはちょっと疑問が残りました。現状の壁は汚れはありますが、ヒビ割れ、クラックなどは無い状態です。どちらでもよいというなら耐候性の良い塗料を選ぶのは普通ですよね?
クリーンマイルドシリコンは溶剤系なので、水性ならセラミシリコンにしたいと言いましたら、それも同じ値段で出来るとのこと・・・
塗料の種類で値段が変わってくれた方が決めやすいのに、同じ値段ですと言われるとかえって悩みます。業者の薦めるセラミクリーンを選んだほうが無難なのか・・・ちなみにどの塗料でも保障は5年だそうです。

お礼日時:2008/05/16 02:16

ご質問者さんの質問は


『業者に文句を言ったほうが良いのでしょうか?』との事ですが
何に対しての文句かを明記しなければ欲しい回答は頂きにくいですよ。

○耐候性が違う事に対しての文句であれば、業者では無くメーカーです。
(メーカーに文句を言うのもお門違いですが)
○金額が変わらない事に対しての文句なら業者ですが、塗料メーカーのHPを見る限り『セラミクリーン』の方が高価なので金額を見直されると価格がアップする可能性があります。
金額を据え置きで『セラミクリーン』を薦めてくれるのであれば良心的な業者だと思われますが。
○『セラミクリーン』の方が適しているのに『クリーンマイルドシリコン』で見積もりを出して来た事に対しての文句なら業者ですが、
安価な『クリーンマイルドシリコン』で見積もりを出して来ているのに
態々高価な『セラミクリーン』に価格据え置きで変更してくれる、
また提案してくれる業者さんは良心的だと思いますが如何でしょう?

ただ、業者さんが言われている内容が本当に合っているか?
質問者さんの家の場合『セラミクリーン』の方が本当に適しているのかは、塗料メーカーに確認した方が良いですよ。

参考URL:http://www.sk-kaken.co.jp/profile/jigyousho.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々説明不足ですみません。自分なりに調べたのですが、耐候性の面で、2つの塗料は大きく違いがあります。1缶で塗れるm2単価はだいたい同じなのはわかるのですが、下地処理の違い、塗りやすさ耐候性の違いなどから他の業者さんでは価格の差を付けるのが普通なのかなと思いました。それと、セラミクリーンはアクリル塗料系になるのでしょうか?弾性、耐候性からみるとアクリル系の塗料になるのかなと思うのですが・・・いまいちわかりません。。http://www9.plala.or.jp/penkiya/gaiheki.html を見るとアクリル塗料になってるのですが、シリコン塗料なのでしょうか?シリコンが入ってるのはわかるのですが、名前にシリコンを入れてないのはアクリル塗料の種類に入るからでしょうか?見積上はシリコン塗料になっていて、塗料のランクとしてはシリコン塗料の方がアクリル塗料より上ですよね?各業者さんはシリコン塗料を薦めてるので、その点でもレベルを下げられたのかなと心配してたのです。

お礼日時:2008/05/15 09:44

この塗装の場合、後からのクレームはだめでしょうね。


ひび割れしても最初の方がよかったですね。
根本的に、下塗りがきっちりとしていれば、当初の材料で大丈夫なのですが、単価が安いか(値切りなど)のために、下塗りが設定されていなかったということみたいな感じですかね。
この場合、頼んだほうがあきらめるしかないという状態です。
つぎは、失敗しないようにとしかいいようがありませんです。
    • good
    • 1

>金額変更なしで耐候性が違う塗料に変更された点です。



クリーンマイルドシリコンとセラミクリーンとでは単価はほぼ同じ。
ですから、見積り金額が大きく変わることはないと思いますよ。
ですから、「変更で業者が不当利益を上げたんでは?」と疑う案件じゃないです。
まあ、「ひび割れなどが起こりやすい」との業者判断の是非を問うのならば別。
つまり、疑念をもたれるポイントがチト違っています。
補足を要求した理由です。
    • good
    • 0

材料を諸事情で変更するのはよくありますが


変更に当っては耐候性や防水性等何を取るかでお互い納得して同意すれば問題ないですが、その場合は差額分の金額は変更してもらわないと詐欺になりますよね?
文句とか言う問題じゃないと思いますが・・・
    • good
    • 0

>これは業者に文句を言ったほうが良いのでしょうか?



業者に文句を言う理由が質問文に明記されていません。
一体、なぜ、どのように、どういう目的で文句を言われるつもりですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。指摘ありがとうございます。
疑問に思っているのは、金額変更なしで耐候性が違う塗料に変更された点です。契約時に業者は性能的に同じですから水性に変えますと言っていたので・・・
説明不足ですいません。

お礼日時:2008/05/14 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!