dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、テレビでケンミンショーを見ていたら
カレーにかける専用の醤油なるものを紹介していました。
その時、出演者達は
「えー!!カレーに醤油!?聞いたことな~い」
という感じで驚いていました(演出的なものもあるのだろうけど)が、
カレーに醤油かけるってそんな少数派なんでしょうか?
私は毎回ではないけれど、普通にかけて食べたりしますが、
みなさんはカレーに醤油かけることありますか?
ソースのほうが一般的だと思いますか?

A 回答 (43件中11~20件)

No4です。


僕も横浜生まれの横浜市民なんですけどね。

まあ、人によっては「バーモンドカレー甘口に砂糖と蜂蜜どばどば入れて
食べる」男性(某コミックエッセイより)なんて人もいますので人それぞれ
嗜好は違うって事ではないかと。
(だからこそいろいろなネタになるんですが)
最初カレーに卵を入れるって聞いたときは「うぇ」と思いましたが、意外とうまい。 某牛丼屋でカレー食べるときには卵頼んじゃいますね。

これから夕食でカレーですが、醤油を入れるでしょう。 ウマウマ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
私もカレーに卵!?と気持ち悪いイメージを持ってしまいましたが、
なんと旦那が経験者(?)で、話を聞いていたら
なんだかおいしそうに思えてきてしまいました(笑)
今度やってみようと思います。
夕食のカレーはおいしかったですか??
私も久しぶりに醤油をかけて食べたくなってきました。

お礼日時:2008/05/18 11:34

No,20です。


卵を入れるのは小さい頃辛いのがダメで辛さをおさえる為に入れてました。
まろやかになって美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
実はうちの旦那もカレーに卵経験者でした(笑)
旦那もおいしくていっときカレーを食べるときは
毎回卵を入れていた時期があったと言っていました。
私も今度ためしてみようと思います!

お礼日時:2008/05/17 19:04

こんにちは。



かけたことないです。
ソースは、かけたりすることも時々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
醤油はかけたことがないんですね。
けれどソースは時々あるのですか…。
やはりソース派の方のが多いのかなぁ~?

お礼日時:2008/05/17 19:01

醤油もソースもかけて食べた事ありません。

そういう習慣もなかったので。周りもいません。
したらピザに醤油かけて食べる人いるんですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに周りにそうゆう習慣のある人がいなければ
かけて食べることありませんよね。
私も家族がかけてなかったらきっとカレーに何かをかける!?という
こと事体理解できなかったんだと思います。
ピザはたとえ親がかけようと自分もかけることはないように思います(笑)

お礼日時:2008/05/17 18:59

「かける」じゃないけど、温め直すときにそこらの調味料やスパイスなど適当に入れながらやります。

醤油やソースは手近にあるのでたいてい一たらしぐらいずつ入れてますね。ウチのカレー、まだお子様向けな物で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
温めなおすときに入れるというのはいいですね。
いつもそのまま温めてました。
たしかにお子さんがいればお子さん向きの味にしなければいけませんね。
私は辛いカレーが好きなのでいつも中辛のルーを使ってました。
本当はもっと辛いのがいいのですが、旦那が中辛でないと食べれないので(笑)
うちも秋に子供が生まれるので辛いカレーが食べられるのも今のうちだけなんだなぁ~。

お礼日時:2008/05/17 18:56

番組見たけど初めてかける人がいて、専用の醤油が作られていると知りました。

それに今は無いけどレトルトでかけるためのソースがついていたのも発売されたりしたし、自分もソース以外かけたことないのでかける物としてはソースが一般的でしょう。
隠し味として少しだけいれて煮込むとは聞いたことあったけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
レトルトにかけるためのソースがついていたものがあったんですね!
ということはやはり一般的(?)には
醤油よりソースのほうがかける方が多いということなんでしょうかね?

お礼日時:2008/05/17 18:51

醤油は聞いたことはありますがかけません。


ソースは初めて聞きましたね~

ちなみにスイカに塩もかけません。
目玉焼きに胡椒もかけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。
昨日の番組では「醤油派よりソース派の方が多い」というような
ことを(断言していたわけではありませんが)言っていたので
私と同じくソースが初耳という方がいてほっとしました。
言われてみれば私もスイカに塩かけないし、目玉焼きに胡椒もかけませんよ~。
やっぱりそのものの味を楽しみたいですね。

お礼日時:2008/05/16 23:57

#16です


コリアンダーはハーブの一種です。独特の香りなので苦手の人もいるようですが、私は中毒になるほど夢中です。
春になるのを待ちかねて種をまいて育てます。
エスニック料理、特にタイやベトナム料理には欠かせません。
スーパーにも小さなポットに入って売っていることがあります。
でもハウス栽培なので香りは薄くて私には物足りない感じですが、、、。
一度お試しになっては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。
コリアンダーはハーブなんですね。
ご自分で種をまいて育てているなんて本格的ですね!
機会があったらぜひためしてみたいと思います!!

お礼日時:2008/05/16 23:51

私は、どちらもかけませんね。


ソースをかける人は見たことありますが。
たくさんの香辛料がすでに混ざり合っているので
もうこれ以上は何もかけなくていいと思うのですが。
ちなみにカレーは辛口です。イースタントはなぜかボンカレーの甘口です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、ソースを入れる人を見たことがある、
ということはどこかのレストラン(外)で、ということでしょうか?
私は家で食べるカレーにしか醤油を入れることはないので
外でカレーを食べるときはそこの味を楽しみたいと思います。

お礼日時:2008/05/16 23:48

私は掛けません。


なぜならば醤油やソースを掛けなくてもいいように調理する人は作っているからです。
醤油が本当に必要であるならば調理段階で入れています。
作った人が一番美味しいと思う状態で出している物に後から調味料を加えるというのは私は失礼にも思います。
レトルトのような既製品のカレーを食べた事の無い人間の意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たしかに私もきちんと調理してもらったカレーには
味が変わるものは入れたくないですね。
外食でカレーを食べるときに醤油を入れようと思わないのは
そうゆう気持ちが奥底にあるからなのかも…。
醤油を入れるのはもっぱら家で作った市販のカレールーを
使って作ったカレーだけですもの…。

お礼日時:2008/05/16 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!