dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検証用Webサーバを構築しようとしています。
外部からサーバにアクセスできるようポートを開放したいのですが、今一よくわかりません。

やりたいこと
Webサーバ(SV1)に外部からアクセスできるようにしたい

使用しているルータ
Aterm BL170HV

設定したこと
ルータにポートマッピング設定をした
→LAN側ホスト:192.168.0.3 プロトコル:TCP ポート番号:any
 LAN側ホスト:192.168.0.3 プロトコル:UDP ポート番号:any
(最終的には必要ポートのみに絞る予定)
DHCPはオフにし、各々のPC・SVで固定プライベートIPアドレスを設定した
LAN環境
                   PC1(192.168.0.2)
onu-ルータ(192.168.0.1)∠SV1(192.168.0.3)

現在、PC1でhttp://192.168.0.3 と入力すると、SV1内にあるホームページのindex.htmが見られます。
一方、PC1でhttp://(プロバイダから割り当てられてるグローバルIPアドレス)と入力すると、ルータの設定画面に入ってします。
これを、ルータの設定画面ではなく、SV1のindex.htmが開くようにしたいです。

どうしたらいいのか、ご教授ください。
      

A 回答 (7件)

http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=2684072

これと全く一緒ではないでしょうか?
外部からアクセスしないとダメ、と
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにこのおとりでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 20:49

774dangerさんが仰られているように私の下記の回答は、


質問者様の
「これを、ルータの設定画面ではなく、SV1のindex.htmが開くようにしたいです。」
を実現する為の設定です。
事前に、外部からのアクセスが可能かどうかの確認は
必須になりますのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解決しました

お礼日時:2008/05/20 20:51

> 内部ネットワーク用にDNSを立てるか、


> c:\windows\system32\drivers\etc\hosts ファイルに
> SV1(192.168.0.3)のエントリを追加してみてください。

これならもちろんhttp://SV1/でアクセスできるでしょうが、
http://192.168.0.3
としてプライベートアドレスで直接アクセスしているのとなんら変わらないでしょう

質問者のかたが行いたいのは、あくまでもルータのWAN側のIPアドレスのport80にアクセスしたときにSV1のport80にフォーワードされてアクセスできるかを確認することだと思いますが
    • good
    • 0

ポート転送は、WAN側からのアクセスがあった際に


その通信をLAN側に転送します。LAN側からのアクセスは
通常の動作として、ルータの80番ポート(つまり設定画面)に
アクセスしてしまう...という事だと思います。

内部ネットワーク用にDNSを立てるか、
c:\windows\system32\drivers\etc\hosts ファイルに
SV1(192.168.0.3)のエントリを追加してみてください。

※ セキュリティソフトなど利用している場合には、hostsファイルが
  読み込み専用になっている場合がありますので注意が必要です。
    • good
    • 0

プロバイダは、ポート80はアクセスできるように開放されていますか?


うまく表示されていないようならルータのアクセスログを取って、それを見て原因を調べましょう。
    • good
    • 0

今回はIPアドレス直打ちですからDDNSは全然関係ないですね


将来的にWebサーバを公開するときには必要かもしれませんが

PC1から、
http://www.worldlingo.com/en/websites/url_transl …
にアクセスして、
http://(プロバイダから割り当てられてるグローバルIPアドレス)を入力し、Japanese→Englishに翻訳すると、ルータの設定画面が出ますか? それともindex.htmが英語になったものが出ますか?
後者が出れば外部からアクセスできていると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解決しました

お礼日時:2008/05/20 20:51

静的マスカレード設定-ルターの会社で名前違います、



http://jyu-denkou.com/ncamera/ncamera1.html

http://www.obenri.com/_network/index.html

サーバーテスト
http://www.cman.jp/network/support/index.html

winの場合ですがhttp://y-kit.jp/saba/


固定IPで無い場合DDNSとDiCEも必要に成ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!