
みなさん、こんにちは。よろしくお願いします。
昨年の今頃(5月)、山の家として利用している寒冷地に地植えでローズマリーを3本植え秋までは順調でしたが、雪が解けてみると枯れており、いまだに芽吹きの兆しがありません。
思い切って切り戻した方がよいのでしょうか?それとももう暫く待ってみるべきでしょうか?
新しいものを買って再度挑戦する場合、耐寒性の強いといわれる種を選ぶ他、気をつけるべきこともあわせて教えていただけますか?大きめの株の方が強いとか(失敗したときは経済的な打撃は大きいので)、冬越しの前に、マルチング等をしっかりすべきとか…。
当方標高1000m弱、冬の最低気温はおそらくマイナス10-15℃くらい。ハーブなので過保護にする必要はないとタカをくくっていたのですが、やはり常時住んでいる訳ではないのがネックかと不安になっています。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ローズマリーは、地中海沿岸で栽培されてきたハーブです。
乾燥には強いのですが寒さには強くありません。温暖な地方で乾燥気候が生育適地なのでしょうが、日本の高地、冬は寒冷、夏は多湿であれば、ハーブといえども栽培に問題が起こります。生育温度に関しては、ローズマリーはマイナス5度程度が生育限界のようです。今回は冬に根が凍り腐敗してるため、再生は難しいと思います。植え替えが必要です。鉢植えを冬には屋内に置く、あるいは、土や牛糞堆肥で全体を覆うなど、北海道で行われているぶどうの防寒法が応用できます。系統により多少違うかもしれませんが、寒さに弱い植物ですね。
http://www.onda-honpo.com/rosemary/
ありがとうございました。ラベンダー同様乾燥気味に育てることには、気をつかっていましたが、マイナス5度が生育限界であれば枯れてしまうのも当然。かわいそうなことをしました。
土や堆肥を利用した防寒法も参考にしてみますが、ここで育てることは無理と判断すべきなのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
- ガーデニング・家庭菜園 耐寒温度について。植物。 3 2022/08/03 16:36
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 フェニックスロベレニーについて教えて下さい。 昨年2023年5月に購入し、庭に植えたのですが、今年の 2 2023/06/22 00:03
- ガーデニング・家庭菜園 ローズマリーのスタンダード仕立ての方法 1 2022/04/11 10:55
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木の葉が茶色くなります。病気でしょうか。 5 2023/02/10 21:39
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さくらんぼの花が咲かないの・・。
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
石灰硫黄合剤散布による腐食に...
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
東北で金柑を育てる方法
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
ブドウの根の深さについて
-
桃の実が熟す直前で腐って落ち...
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
【さくらんぼの花芽について】 ...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
-
おみくじ
-
イチゴをベランダで育てたい・...
-
桃の実が落ちる
おすすめ情報