dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の前にボックスウッド?と思われる植栽が10本ほど植えてあります。
家を購入した時から、一緒にありました。
他の種類の植栽もいくつかあるのですが、そちらには害虫は見当たりませんが、よくみるとボックスウッドだけくもの巣のようなものが巻きつき、葉っぱは食い荒らされ穴だらけ、すごい状態になってしまいました。
ネットを調べていると剪定は可能な木のようですが、ここまでボロボロになってしまっているので、剪定するには、枝を残して葉っぱをすべて切らないといけないのではないかと思えるほど、害虫被害がひどいです。
枝だけ残して、葉っぱをすべて切り落としてしまったら、来年また葉っぱが生えてくるでしょうか?
害虫に気付いてから、消毒を2回ほどしましたが、まだひどい状態ですしこのままだと他の木にも害虫が移らないか心配です。
最悪、ボックスウッドすべてを引っこ抜き違う害虫のつきにくい植栽の植え替えも考えていますが、ここまでなったら植え替えが必要でしょうか?

A 回答 (2件)

スミチオンなどの害虫専用の薬を散布してください。


500倍か1000倍に薄めて、噴霧器がなければスプレー式のマイペットなどのスプレーを専用にして使っても代用できます。

剪定などについてはURLで・・・。

参考URL:http://www.mmjp.or.jp/fuji/g/05_02boxwood.html
    • good
    • 0

>害虫に気付いてから、消毒を2回ほどしましたが、


  消毒ですか?。 殺虫剤を散布したのではないのですね。それでは虫は死にませんよ。
 害虫は葉っぱを食べる食害ですから毛虫類が犯人です。 スミソンなどの殺虫剤を散布しさらに株元にオルトランを撒いてください。
 また虫がいなくなったら株元全体の草取りをして風通しを良くしてください。
 さらに牛ふん堆肥を土壌にすきこんで栄養を与え元気にしてやってください。 
 虫が付くのは株が弱っているからです。 ほとんど手入れをしていないのが原因です。 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!