
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
to ~は「~しよう」という未来志向であるという点を念頭にご質問されているのだと思います。
これは want to, intend to, hope to, decide to などにあらわれています。
しかし,「~しようかと検討する」は consider ~ing です。
「~しよう」という行為自体は未来であっても,
consider「考える,検討する」行為自体は今現実化しているからです。
propose の場合,「~しようと提案する」「~するつもりである」
という2通りの意味が考えられます。
いずれにせよ,「~しよう」という未来性は,propose の中に含まれ,「提案」という行為自体は今現実化しています。
そういう意味では~ing でいいのかな,と思います。
英和辞典をみると,どちらも可となっています。
ジーニアスでは「~しようと提案する」の場合,アメリカでは to do となっています。
No.4
- 回答日時:
日本語のあいまいさが理解を阻害している例です。
日本語での、「~することを提案する」は、自分が実行行為をするつもりかどうかが不明確です。英語では、この点について明確に区別をすることが普通で、want,hope,plan,promiseなどは、全て、目的語のto不定詞で表される行為をするつもりであることが明示されます。しかし、propose,consider,suggestなどは、自分が実行行為をするつもりであるとはまったく言っていないのです。一般的に、原則として、主語+動詞+to不定詞 の場合は、主語がto不定詞の動作を行うことを意味します。そのため、want,hope,plan,promiseなどはto不定詞を目的語に取ります。そして、その区別のために、実行行為をするつもりではないことを明示するために、ing形を目的語に取るのが、propose(提案する),consider,suggestなどです。
propose(するつもりである)の場合は、当然、主語がその行為をする予定ですから、to不定詞を取ります。
また、No.1の回答で言われている提案する行為が実現化しているかどうかで判断すると言うのは、planとかpromise の場合も、計画する行為や約束する行為が実現化していますから、無理であると思います。
なお、主語+動詞+to不定詞 の場合でも、(1)He said to go there.とか、(2)He refused to go there.He failed to go there.など、主語がその行為をしない場合がありますが、これはそれぞれ、(1)他人に対する指示として言っている場合、(2)社会的にそうしろと言う圧力がある場合です。
動詞の語法については、ほぼ、きれいに説明がつくようになっています。
自分が過去に書いた次の記事、特に、(1)から(3)を参照してみてください。
(1)QNo.3092547 目的語駆動力と言う考え方について(1):http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3092547.html
(2)QNo.3092562 目的語駆動力と言う考え方について(2):http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3092562.html
(3)QNo.3094481 他動詞と自動詞の違い:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094481.html
(4)QNo.3094950 時制の表現とその意味について:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3094950.html
(5)QNo.3097302 時制の表現とその意味について(名詞編):http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3097302.html
(6)QNo.3104848 時制の表現とその意味について(文章編):http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3104848.html
(7)QNo.3108036 時制の表現とその意味について(関係詞節編):http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3108036.html
(8)QNo.3132180 時制の表現とその意味について(関係詞節編の続き):http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3132180.html
(9)QNo.3132204 時制の表現とその意味について(前置修飾の意味):http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3132204.html
です。他に
QNo.2800223 大学受験:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2800223.html
最後に、自分は英文法の本を出版して収入を得ようとしています。その為、このサイトに投稿した記事も含めて、インターネット上で公開した内容についての著作権はtaked4700にあります。このことについては、OKwebからもご了承を頂いてあります。
No.3
- 回答日時:
○ う~ん、どうでしょうか。
手元にある「ウィズダム英和辞典」では、「~することを提案する」と「~するつもりである」の両方の意味で、「to ...」と「...ing」のどちらを使うことも可能であると書かれています。○ ロングマンの英英辞典にも、両方が可能であると書かれているようです。
【propsoe】:to intend to do something
<propose to do something>
How does he propose to deal with the situation?
<propose doing something>
We still don't know how the company proposes raising the money.
○ お尋ねの場合には、回答してくれた方の個人的な好みであった可能性が高いのではないでしょうか。
校正済みの文章をあらためて読んだのですが、proposeを使っている部分が3カ所
ありました。そのうち、1カ所だけpropose *ingとなっており、残りはpropose
to *でした。好みの問題なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アメリカ在住13年の主婦兼、大学生です。
1)は不定詞(Infinitive)を使った例ですね。
それに対し
2)は動名詞(Gerund)を使った例です。
不定詞、動名詞どちらも動詞の後に続く場合、
「動詞を名詞のように使う」働きを持っていますが、
この時、文法上の決まりがあります。
動詞によって
後に続くのが不定詞、動名詞どちらでも可、どちらも同じ意味。
後に続くのが不定詞、動名詞どちらでも可、但し意味が
違ってくる。
後に続くのは不定詞のみ。
後に続くのは動名詞のみ。
に分類されます。
で、
「propose」はその仲で「後に続くのは動名詞のみ」に分類
されています。1)は英文法上誤りなのです。
「でもまわりのアメリカ人は不定詞を使っているよ~」
という反応はご勘弁を。口語上は許されるだけです。
動詞で後に続くのは「不定詞のみ」「動名詞のみ」「どちらも
使えるが意味が違ってくる」という表は大学レベルの文法書なら
記載されているのでは?熟知する為にはこいつは実は暗記するしか
ありません。そして何度も使ううちに感覚で覚えていくしかない
かも。。
長文で失礼。
少しでもお役にたてたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 recently の語法 6 2022/05/28 08:13
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 英文解釈について Believe in 〜を信じるという意味の熟語なのですが I believe i 5 2022/08/24 02:04
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
that節
-
フランス語を教えてください
-
【英語】代名詞の言い換え
-
not only A but B はBが複数だ...
-
proposeの後の動詞
-
【緊急】( )を埋めよ。 The s...
-
Neither の次はV+S倒置は必ずと...
-
スペイン語:A mi やA ellaって...
-
interesting for me?to me?
-
中学英語の質問です。 It was g...
-
I and my sister と My siste...
-
It makes me happy. It will ma...
-
○○はわたしのすべてという表現
-
スペイン語:A ti te gusta〜に...
-
スペイン語の例文
-
スペイン語 「~が好きです」...
-
スペイン語 間接直接目的語
-
back on meと聞くとどのような...
-
スペイン語の質問です! Me gus...
-
スペイン語で・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
that節
-
proposeの後の動詞
-
英語で「私はあなたに○○してほ...
-
not only A but B はBが複数だ...
-
I find it (to be) difficult t...
-
as same + 名詞 + as(that)
-
Neither の次はV+S倒置は必ずと...
-
I smile and keep quiet, runni...
-
Come What May
-
NOVAうさぎのセリフで・・・
-
品詞の種類
-
英文法なのですが
-
倒置の問題
-
(263)But only……この英文はど...
-
I found it's hard to... は間...
-
文章の上から2段目のTaking the...
-
「なぜあなたは~しないのです...
-
【英語】代名詞の言い換え
-
文法を教えて下さい。
-
「to不定詞」を目的語に直接取...
おすすめ情報