アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

運転免許を取るために教習所に通っています。
教習の始めにハンドブレーキを下げ、教習の終わりに
ハンドブレーキを上げます。その間にハンドブレーキに
触れることはほとんどありませんが、実際に運転する時には、
どういう時にハンドブレーキをかけるのですか?

A 回答 (4件)

もう直ぐ練習されると思いますが、坂道発進の際に車両が後ろに下がらないようにサイドブレーキを使用します。



また、長い信号待ちの際や、駐車時、停車時に使用します。

何らかのトラブルでフットブレーキが効かなくなった時の非常用ブレーキとしても使用します。
    • good
    • 0

教習通りです。


坂道発進で必要なら使います。
MTなら使いますが、ATなら運転中は使いません。
    • good
    • 0

えーとAT免許ですか?



サイドブレーキは別名、駐車ブレーキとも呼ばれていまして、
基本的に駐車時や車を離れるときに勝手に車が動いていかないようにかけるものです。
ATだとPレンジに入れておくと一応動かなくなりますが、
こっちは補助機構なんであんまり当てにしないでください。

MT車の場合、上り坂で発進するときにも使います。

坂道での発進時はブレーキから足を離すと後ろに下がってしまいます。

よって右足でアクセル、左足でクラッチを操作しつつ、車が動きかけたら
左手でサイドブレーキを解除するということを行います。
(右手はとーぜんハンドル)

AT車ですとクリープがありますし、右足でアクセル、左足でブレーキという手も有りますのであまり使いませんケド(笑)
(以前乗っていた軽ワンボックスの場合、左足ブレーキが使いにくかったのと、
車重に対してクリープが弱かったのでサイドブレーキは良く使っていました)

あとはブレーキペダルが働かなくなったときの予備です。
    • good
    • 1

ブレーキを踏まずに車をとめておくときに使います。


渋滞中や坂道での信号待ちなどです。

また競技ではサイドターンなど別の使い方もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!