プロが教えるわが家の防犯対策術!

上の子が春に小学校に入学しました。
入学してからは次々と行事が続きました。

その中で、ちょっと腑に落ちないことがあります。
PTAのことなんですが、あまりにも非協力的な保護者が多いのです。

例えば、授業参観→PTA総会→クラス懇親会、があったとき
授業参観とクラス懇親会には出席するのに、
その間にあるPTA総会の間だけ抜け出して時間を潰していたり。。。
その日のPTA総会の出席率は役員を除けば3%にも満たなかったと思います。
私は出席したのですが、特に苦痛なものではなく、
ただ無駄に時間を潰すなら出席して話を聞けばいいのに…と思いました。

うちの子の学校では全員がとりあえず何らかの委員会に所属するのですが、
2度目の総会→各委員会→役員の集まり、というのが先日の夜行われました。
夜7時からということもあって、来られない事情がある方も多いと思いますが
相変わらずの出席率の低さ。
その中で、私の所属した委員会は約10%の出席率。
担当の先生によると、「今回はかなり出席率が高い!」そうです(^_^;

出席率の低い理由はだいたい分かっています。
私の周りのママ友達がみんな言っているので…
みんなPTA役員になるのを恐れているのです。

●各委員第一回の集まりに行けばその中から会長・副会長・連絡係などが決められる。
●総会などに出席していると、熱心な保護者とみなされ、役員をやらされる。
●PTAはみんな行っていないんだから、行かなくっても大丈夫。
ママ友たちは、私にもそう助言してくれています(¨;)

こんな考えがどんどん広まっているのです。
今まで幼稚園では一緒に協力し合って、お手伝いをしてきた友達がみんな
小学校にあがったとたん、人が変わってしまったみたいになってしまいました(;。;)

私は、子供がお世話になっているし、
子供の通っている学校のことをよく知りたいと思って参加しています。
でも、知れば知るほど、周りの人が信じられなくなって
何だか住んでいる町のことさえ嫌いになってしまいそうです。

こんなにもみんなが非協力的なのは、うちの子の学校だけなのでしょうか。
どこもPTA役員選出には苦労されていると聞きますが、
実際、皆様の学校のPTAの出席率はどの程度なのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

出席率の低さの理由は、まさに書かれている通りだと思います。


出席したところ、数名しかその場におらず、無理やり役員をやらされて、「来なければ良かった」と漏らした保護者も、あるクラスでいました。
また、小学校で役員経験があると、中学校へも情報が流れます。子供が中学生になったとき、再び役員へのご指名がかかります。

東京の杉並区など、PTAを廃止した自治体もあります。
http://bogusne.ws/article/90792582.html

役員の選出は、担任の仕事になっていることも多く、年度始めの保護者への電話での説得は、苦痛ですらあります。だって、保護者は誰もやりたがらないので。ただ、「クラス懇親会には出席してくる」、というのは、これまた意外でした(笑)。私のクラスでは、懇親会すら、同様の出席率でしたが。

私はこんな状況のPTAなんて、百害あって一利なし?ではないか、とさえ思っています。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=pta%E3%81%A8%E3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
やはりPTA出席率としては、うちと同じくらい、と言うことでしょうか。

中学校への情報の流れまで皆さん考慮されているのですね(@_@)!
担任の先生も大変そうですね(^_^;
懇親会は、1年生の最初だったからクラスの半数近くが出席されたかと思います。
2年生以上になると、出席者ゼロで懇親会が無かったクラスもあったとか。。。

お礼日時:2008/05/20 11:11

こんにちは。

relyさんの学校はどの程度の規模の学校か存じませんが、
大規模校になればなるほど関心(非協力的)が低くなるのはどこも同じではないでしょうか?
「大勢いるから誰かがやる、なにも家がやらなくても・・・」そう考える人が多くなるんでしょうね。
我校は全校児童百数十名に満たない小規模校の為保護者も「全員参加」
です。アットホームな感じでとてもいいと思いますし総会に至っては7~8割の出席率ですが、悪く捉えれば欠席者は誰か、なぜ出席しないのか事情がある程度把握できるから中にはしょうがないからなんて考えている人もいるかもしれません。
relyさんのように思われる保護者さんが大勢いてくれるといいPTA活動ができると思いますけれど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
うちの学校は、田舎ですし大規模校とは言えないと思いますが、
周りに1学年に10名以下の小規模の小学校がいくつかある中、
たまたまうちの学校に集中して1学年3クラス程度あるので
保護者の方の中には「大規模校な気分」でいる方も多いのかもしれません。

アットホームな感じはとても羨ましいです。
やはり、学校全体の雰囲気は大切ですね。
きっとお子さん達もまっすぐ素直に育ってくれるでしょうね(*^^*)

お礼日時:2008/05/20 11:34

こんにちは。


子供は卒業しましたが、通学していた学校のことです。
一学年、3~4クラスあった学校です。
子供一人につき一年間、必ず役員をやるという会則がありました。
ですから、どうせやるなら早めに終わらせたいという保護者が多く、低学年ほど希望者が殺到しました。
抽選で決めたくらいです。
自らやりたいと立候補したわけですから、怠けるわけにはいきません。
当然、委員会やクラスの集まりの出席率は高かったです。
仕事をしている人、就学前のお子さんがいる人、介護をしている人など、それぞれ事情はありますが、皆、何とか都合をつけて出席していました。
ただし、総会の出席率はかなり低かったです。
そのため、暗黙の了解で「役員は必ず出席すること」となっていました。
役員以外の人はあまり出席しませんでしたね。
この学校は、各委員会長や学年委員長は、役員の中から話し合いで決めました。
まあ、話し合いといってもやりたい人はいないので、最後には抽選でしたけどね。

その後、新築したので一度転校しましたが、その学校はもっとすごかったです。
PTA活動に積極的で一生懸命な保護者が多く、会長、副会長ほか各委員会の長は、ほとんど立候補か、前任者がお願いすると引き受けてくれるので、それで決まりです。
その他の役員も、子供一人につき必ず一年という決まりでした。
総会の出席率はどのくらいか分かりませんが、前の学校と比較すると盛り上がっていました。
この二校は同じ市内の小学校なのですが、その学校によって違うものだなぁと思いました。
皆が皆、質問者様のようだとPTA活動もスムーズに行くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

必ず役員をやるという決まりがあるのはいいですね。
それを無視する人はいなかったのでしょうか。
うちの委員会では、2回ある地域の研修会のうち
1人必ず一回は出なければならないという決まりがあるのですが
それさえも守れない常連さん達がいるそうです。
(先生がブラックリストを持っているそうです…)
もう、そうなるとルール無用ですよね(¨;)

学校によっては、積極的で盛り上がっている学校もあるんですね。
学校によってそんなにも違いがあるのかと驚きました。
私もできることなら、そういう学校に子供を通わせたいです。
保護者達にそっぽ向かれている学校に通う子供達がかわいそうな気がします(;。;)

お礼日時:2008/05/20 18:12

今PTAも変化してきております。

7年ほどPTA会長をやりましたが、1人1役で出来る時に出来る範囲でというスタイルの学校が増えてきています。特に今は子供の確かな学力と共に保護者の関心は子供の安全確保が重要課題となってきております。1番大切なのはPTA会長のやる気が問題だと感じます。私自身普通のサラリーマンでした。今のPTA会長は名誉職のような感じですが、自分は違う考えでした。保護者の方と一緒に考え行動することが、会長の役目だと考えます。確かにPTA総会の出席率は低いですが、一番大切なのは出来る時に出来る範囲で行動するPTAではないでしょうか?それがおやじの会でもPTAでもとにかく学校と関わりを持つことで保護者と教職員の信頼関係が築けると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私の感想では、PTA会長さんや役員さん達はやる気のある、
子供達や学校のことを真剣に考えてくれている方達だと感じています。

ただ、その他の人たちの態度があまりにも酷すぎると思うのです。
面倒な役目をやらされたら損、という感じで
情報通の、ママさん達の中でもリーダー格的な人達が
「行かない方が良いよ」「行かなくてもいいんだよ」と言って回っています。
出来る時に出来る範囲で、どころか、
最低限の仕事さえ、やらずにすめばラッキー、
やりたい人にやらせておけばいい、と言う感じなのです。

それが、今まで仲良くしていた人たちにまで広がって
なんだか人間不信になりそうです。

お礼日時:2008/05/20 18:25

今はPTAの存在意義自体が問われている時代です。


形ばかりのPTAだったり、先生方がPTAにおんぶに抱っこというケースがまま見受けられます。
うちの地域なんかは景気が悪いため、夫婦共働きでPTAどころではない家庭もけっこうあります。
PTAの出席率はかなり悪いですし、皆さん不本意ながら選ばれたものですから、言いたい放題のこと言ってますね。
学校も昔からのしきたりどおりにやっていてはダメです。
生活するのに精一杯の時代に、ボランティアみたいなPTAを誰が好き好んでするのでしょうか?
学校側も変わらなくてはいけません。
PTAに頼って当たり前みたいな風潮が学校側にもあると思うのです。
うちの学校では、田植えや稲刈り、餅つきなどといった行事がありますが、事前の準備など先生方でやれることはとりあえずやっておいて欲しいといつも思います。
わざわざPTAに仕事を残してくれているのではと思えるくらい、いつも準備不足です。
協力している側としては、「ちょっと楽しすぎでは?」と思えてくるのですよね。
しんどいことはPTAにまわして、「PTAあっての我々ですから」みたいなことを言っても説得力がありません。
そんなこんなで嫌気が挿している人も少なからずいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

学校によって、先生方と保護者の関係も様々ですね。
お互い不信感を持ち始めると悪循環に陥って、
関係を立て直すのも難しいでしょうね。

お互いに協力し合って…と言うのは
今の時代、理想論でしかなくなってきているのでしょうね。。。

お礼日時:2008/05/21 09:02

#5


>先生方がPTAにおんぶに抱っこというケースがまま見受けられます。

お言葉ですが、私が見てきたのは逆のケースでした。
役員選出は教員任せ、PTA会報も教員任せ、式典のスピーチ原稿やら何やらも教員任せ、

PTAが先生方におんぶに抱っこというケースがまま見受けられます。
学校に頼って当たり前みたいな風潮がPTA側にもあると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

先生と保護者の関係は、学校によって本当に様々ですね。
いずれにしても、どちらかに頼って当たり前となると
あまりうまく行かないようですね。。。

どちらかというと、うちの子の通っている学校のPTAは
学校に頼っていたり、一部の保護者さんに仕事を押しつけている
というように感じています。
(まだ、入学2ヶ月程度での私の個人的な感想ですが…)

先生方も大多数の人任せな保護者さん達に対して
今年こそ、なんとかしなければ!という意気込みを感じました。

ただ、周りのお母さん達の話しぶりを聞いていると
どんな決まりができようと平気で無視されそうな勢いなので
かなり不安を感じています。。。

お礼日時:2008/05/21 09:11

どこも同じでしょうね。

私も昨年PTAの役員を希望しましたが、いきなり会長職を押しつけられそうに成ったので希望を取り下げました。
保育所に学童に学校にと動きが取れなかったのですが。
総会は昨年度は参観後にあるのですが少ないですね。まぁ特に決めることもなく確認だけですからね。
ただ、幼稚園や保育所の規模とは異なる点があります。
保育所で保護者会の経験ありますがこぢんまりとして出来ますが学校となると規模が大きいので管理が難しい。保育所などでは送り迎えで親同士の連携ができますが小学校に入るとそれが途絶えてしまいます。
知らない人も多い。そんな理由ですね。
今、事業部に属していますがPTAの役員は遠慮します。
昼間の行事も多いしね。
学童保育の保護者会も負担の感じ方が異なりますね。
幼稚園や保育所は遊び中心で良かったけど小学校になると学習的意味合いを持ったり責任が伴う行事とかもあるからかも。

ちなみに我が子が通うPTAは役員は希望者を募ります。居なければ地区毎に選出。クラスの学級委員と事業部の選出をクラス単位で選びます。でも会長職は希望者が少ないです。一度経験すれば他の役をしなくてもいいという特権がありますが。
児童が少ないのでどうせ役をしないといけないしねぇ。

負担感の感じ方と思います。(学童保育でそれが問題になっていますから)

熱心な保護者に見られるのは有りますね。それで会長を御願いされたようですから。神経がもちません。

保育所の時は気楽に出来たし、形が有ったので楽でした。でも事業部の広報担当ですが、報告書だの形式張っているのでやりにくいです。
わいわいではなく粛々とですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
学童にも保護者会があるのですね。

>保育所などでは送り迎えで親同士の連携ができますが小学校に入るとそれが途絶えてしまいます。
知らない人も多い。

なるほど。確かに、知らない人ばかりの中に入って行くには勇気がいりますね。
実際私も、ママ友たちが質問に書いたような状態なので
PTAに行くとほとんどが知らない方ばかりです(^_^;

>熱心な保護者に見られるのは有りますね。それで会長を御願いされたようですから。神経がもちません。

同感です。
うちの学校も先日の役員決めの時、ちょっとでも手伝う気のある人には
副会長、会長と要求がどんどんエスカレートして行って驚きました。

お礼日時:2008/05/21 09:20

>PTAが先生方におんぶに抱っこというケースがまま見受けられます。


>学校に頼って当たり前みたいな風潮がPTA側にもあると思うのです。

PTAが学校に頼るのは当たり前の話です。
そもそも学校の行事など先生方が主体になってすべきことです。
先生はそれが仕事、PTAはボランティアです。
ボランティアに甘える組織なんて、学校以外にありません。
    • good
    • 0

umigame2さんは、やはりPTAについて、勘違いされているようですね。



#5で、「協力している側としては」とかいう言葉が出てくる辺り、「?!」でした。PTAの仕事はPTAの仕事です。学校の仕事ではありません。教師も保護者も、基本的にボランティアで行っているんですよ。

例えば、役員選出、PTA会報作成、(PTA会長などの)式典のスピーチは、「PTAの仕事」です、「学校の仕事」ではありません。

もちろん、教師は、PTAの一員ですので、分担があるのは当然でしょうが、役員構成を見てわかるように、Pが中心となった組織です。上述の業務を「教師がやって当然」と思われるのでしたら、それは大変な勘違いですよ。

田植えや稲刈り、餅つきなどを学校の行事とおっしゃいますが、それはもしかして、「PTAの行事」を指していらっしゃいませんか?

>事前の準備など先生方でやれることはとりあえずやっておいて欲しい
とのことですが、学校行事なら職員会議を通したりするので、こういう事態は考えがたいです。むしろ、PTAの行事だと、役員の事前準備(手配、打ち合わせ)が不十分になりがちで、人員配置がきちっとしておらず、当日の業務配分が偏るケースは、よくあることと思います。

なお、学校の行事であっても、あえて、Pの出番を用意するケースはありますよ。例えば学校祭で、PTAの展示発表や出店の場を用意したり、陸上競技大会で、選手(生徒)にドリンクを渡してあげてもらったりとか(高校での例)。しかし、事前の打ち合わせの時間が限られるので、ややこしい?業務などは頼むわけにはいきません。
    • good
    • 0

No.9さん、まず始めに・・・私が書いた内容は、全てうちの学校での話しです。

一般論ではありません。
うちの学校では、様々な学校の行事にPTA役員が駆り出され、お手伝いを強いられているという現状を書かせていただいたまでです。
なお、田植えや稲刈り、餅つきはPTAの行事じゃありません。授業の一環として行われる体験学習です。
ですから、本来は先生方が行うべきものなのです。

ちなみに私自身は、時間の許す限り学校行事に参加して手伝わせていただいております。
餅つきなんかは人員が足りないため、それこそヘトヘトになるまでやりますよ。
でも先生方はというと、ただ見ているだけとか、せいぜいデジカメで撮影するくらいです。
うちの学校では、PTA役員は使い勝手のいい駒に過ぎないんです。

relyさん、本題からそれてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>relyさん、本題からそれてすみません。

いえいえ(^_^;
色々な学校、地域、考え方があるんだなぁと思いました。
様々な立場の方達からのご意見、参考にさせて頂きます。

餅つきは、うちも幼稚園で毎年やっているんですが、
準備、餅つき、後かたづけまで、結構大変ですよね。

色々な行事に参加してこそ見えてくることもありますね。

お礼日時:2008/05/21 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!