
はじめまして!
卒論でロボットスーツを作ることになり、それの制御のために筋電計を作ることになりました。
いろいろ調べた結果、
「心電図用の電極に増幅アンプとノイズ除去のフィルタ回路をつけ、電源を取り、AD変換器につけてPCに取り込む」
……ということはわかりました。
しかし、「増幅アンプ」やら「ノイズ除去のフィルタ」やら、曖昧にしかわからず、どういった製品を使用すればいいのか、どう作成すればいいのかわかりません……。
どなたか、筋電計の詳細な作り方が載っているサイト、または作成に関してのお勧めの製品などありませんか?
よろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- その他(AV機器・カメラ) 音楽ボーカルマイク拡声ラインで、残響エフェクトやローノイズカットできる電子パーツご存じですか? 3 2023/02/28 08:39
- その他(応用科学) 人工知能で電気回路作製。 人工知能で電気回路を作成することはできますか。 1 「おおまかな構成はこの 3 2023/04/12 20:35
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- デスクトップパソコン 自作ゲーミングPCについて https://jisaku.com/pc/AMFkVxYKedpgXU 3 2022/07/06 14:32
- その他(AV機器・カメラ) エフェクター用USB-C入力パワーサプライの自作について 2 2022/09/22 09:16
- 工学 コンデンサメインの降圧回路 6 2022/09/02 17:20
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
フェライトコアの取付について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
センサアンプについて
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
ノイズを減らしたい!
-
創価学会員が精神的に不幸にな...
-
TTL論理素子の雑音余裕とはなん...
-
なぜ差動増幅器が用いられるか。
-
1ビットオーディオの原理と利点は?
-
LPF,HPF 回路はどちらを先に入...
-
雑音を除去する方法(回路)
-
テレビの近くにコンピューター...
-
紫外、可視スペクトル、等吸収点
-
パソコン本体とテレビの距離
-
海外の設備に触るとしびれる?
-
ファラデーケージに関する質問
-
計装ケーブルの接地について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手につくタッチライト、しか...
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
フェライトコアの取付について
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
マウスを動かすとPCからノイ...
-
パルスとは具体的に何を指して...
-
計装ケーブルの接地について
-
3相モータの動力線からのノイ...
-
クロマトグラムからS/N比を見る?
-
サーボモーターの位置決めで突...
-
導線のねじるのって何と呼ぶの...
-
よく、現代作家よりも昔の作家...
-
センサアンプについて
-
オペアンプによる増幅回路での...
-
パワースペクトルからピーク周...
-
ノイズを減らしたい!
-
グラウンドショートの危険性に...
-
1ビットオーディオの原理と利点は?
-
移動平均線の区間数について
-
ホワイトノイズはガウス分布?
おすすめ情報