
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
深い意味ないのではないですか?
SEの仕事自体よくわからない人が思い描くイメージだとおもいます。(ほかの職業については、ある程度イメージできますから。)
SEの仕事=苦労の多い難しい仕事をしているイメージだけで答えているのではないですか?
No.8
- 回答日時:
まず、SEという言葉の定義 ですがとても幅広いものです。
例えば
プログラマ サーバエンジニア
ネットワークエンジニア コンサルタント(技術営業含む)
だけに留まらず
工事業者、監視業務者(画面見てて問題見つけたら電話するだけの人)
オペレータ(言われた通りキーボードを叩くだけの人)
等までもが全てSEと呼ばれる対象に入れられているようです。
ただ、SEという一言に対して連想する仕事内容が上記のうちのどれかと
いうのは人それぞれです。
大変と言われる由縁としてよくあるのはプログラマなどの 納期前
には徹夜仕事が多い 等のイメージではないかなと思います。
(大変そうだね といった人本人にどんな仕事を想像してるか聞いてみると面白いかもしれませんね^^)
私個人としては今まで話をした自称SEの方々のLvの低さからSEと呼ば
れるのには非常に抵抗がありますが、友人のSIerに聞いてもやはり同
じような事を言ってました。
(ただLANケーブルを指示通り繋ぐ工事屋さんまでSEを名乗ってたりするので)
今まで何人かの技術者の人に聞いてみましたが、
「自称SEはまともに使えるのがいない」
というのはある程度共通の意見でしたので、他人に説明する場合に
はもう少し絞った言い方をし、相手がよほどIT業界に縁がないような
人以外にはSEという言葉を使わない事をお勧めします。
※きっと 人に言えないような仕事をしてる人が凄く仕事ができるよ
うに見せるために言い始めた事だと思いますが、まったく迷惑な話です。
No.7
- 回答日時:
他の仕事も厳しいのは一緒ですが....
・インターネットやゲームで楽しんでいるのと同じ感覚でPCを
使える仕事
・人付合いが苦手だから
・特にやりたい事・できる事がないけれどもとりあえず手に職
を持っておきたい
・ひょっとしてできたら、楽して儲かるかもしれないとの希望
的観測
等の理由で選んだ場合は、現実と自分が抱いていた理想(妄想)
との落差が大きい為一層苛酷に感じる事があるかもしれません。
一般的な会社と違って、同じ様なタイプの人間が集中する職場
環境になりがちで、問題解決の為の考え方にも偏りが発生しや
すいのも原因の一つかもしれません。
#自分にできるから他人も同じ事ができるはずだとの勘違いと
#押しつけ、他の人がしているから自分も同じ事をしなければ
#いけないの思い込み....
#各人の能力・適性に合っていない事をしていても却って仕事の
#効率は落ちるだけなのに、それが認識されていないし、それを
#解消する為の人的能力を持った人が少ない(..というよりいない
#....無理!?)。
#(技術者偏重と独善)
No.6
- 回答日時:
メーカー女性SEは、男子トイレしかない場所に納入に行かされる方もいるので、その母親はやはり、娘が不憫に思いますよ。
「生理だったらどうすんのさ!酷い!」
みたいな感じで。
病院は女性看護師が多いから、汚物入れがわんさか有りますし。
寮も有ります。
特定派遣の女は、廃棄物のデスクが支給されますし。
一般派遣の女は、古株の場合、新品のデスクが支給されますし。
男性の特定派遣の場合、カビ臭のキツイ部屋に放り込まれますし。
SEじゃなくても、アウトソーシングチームの女性の場合、廃棄物PC・廃棄デスク支給が当たり前です。
アレルギー体質の方にとっては、辛い業界かなと思います。
SEの場合、配属された場所によっては、接客マナーを学ぶチャンスがないので、第三者から見れば不憫な環境だと思います。
営業職から独立した女性を見た事が有るのですが、コンサル的なSE女性と比較して、凄くヒューマンスキルが高かったです。もちろん、コンサルSEもヒューマンスキルは高いですけど、オーラや人徳が違いました。
営業さんのほうが過酷ですけど、実になりやすい職な分、アドバンテージがあるのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
イメージ悪いかな?
ここの質問でも結構出てきますがなりたい人も多いので決してイメージは悪くないと思います。
ただ大変な仕事っていう認識が増えたのでは?と思います。
大変=やりがいかもしれないのでなんともいえませんよね
(やりがいと思えば本人は大変と全く思いませんし)
ちなみに現場にいるとそれが普通になりきついとは思わない場合もあります。
私も昔SEやっていたころそれが初めての仕事だったのでこれが普通と思っていました。
でも転職して他業種を経験するとペースが全く違うので普通じゃないなって今は思います。
でもそれは決して悪いことありません。
転職後、SEの時のペースで仕事やっていた私をみて転職先のおばちゃんには
尊敬されましたからね(おばちゃんというのが、、、ですけど)
それに、あの時の大変さを思えばもっと働けますしね
結局は自分の尺度で判断されて大変そうだと言われるだけだと思います。
ちなみに私がSEと聞くとその時の経験で打ち上げ(飲み会)多いだろって思います。
あまり気にする必要ないと思いますよ
No.4
- 回答日時:
私が考えるにはやはり業界構造や待遇の不平等さに問題があるから、叩かれているのではないかと。
SE、海外では医者・弁護士と肩を並べ、先生と呼ばれる職業です。
日本ではどうでしょう、給料でいうと、医者・弁護士の半分の半分もないかと思います。さらに日本では学歴不問やる気しだいと、就職できなかった学生は真っ先に飛びつく仕事がSE職です。この観点からしてもSEを先生と呼ぶのは、気が引けます。
もう一つは業界構造ですね、多重請け・多重派遣が横行し、ほとんどの会社が違法な多重派遣、無免許経営などを行ってます。ほとんどの会社が事務所を持たない、ほとんどの会社の資本金は300万未満です。ということは、ほとんどの人が派遣社員同然です。正社員でありながら三ヶ月契約でいつ転勤、いつ首切られるか分かりません。どの会社・誰のために、おれが徹夜してるんだと・・・この状態で文句をたらさない人の方がすごいと思います。
病院でいうと、院長以外は全部外部委託です、医者の募集が「学歴不問やる気しだい」と。。。商社でいうと、ハーバード大卒の社員でありながら、キヨスクで働いていて、月25万ももらえば十分じゃん、と。。。
こんな病院こんな商社・・・給料は安くなくとも、文句を垂らしたくもなります・・・
このインテリ階層がこの始末なら、庶民はどうすればいいのかと、システム業界が叩かれるに決まってます。
No.3
- 回答日時:
私も、質問者さんと同じく、「IT業界、SEよりも、自動車の製造業や看護師、介護師のほうが、もっと悲惨なのでは?SEなら、少なくとも仕事中に、重いものを運んで、腰を痛めたり、機械に挟まれて、指や腕がちぎれたり、無くなったりなんてないもんな」って思ったりします。
友人に看護師の女性がいますけど、2交代制で働いているとのことで、「はぁーー、ずーと寝ていたい・・・」って疲れた顔で先日言っていました。(あ、でも給与はSEより良いのかも?まあ、キツイ勤務だから報酬がいいのは当然ですね。)
SEがとりわけ批判されるのは、きたみりゅうじ氏が、マンガやネットでIT業界の実態を面白おかしく紹介して、悲惨さの認知度が高くなったからかもしれませんね。自動車業界、看護師、介護師の業界でも、マンガで職場の現実を紹介すれば、SEと同様に、きつい業界だと思われるのではないでしょうか?
なお、IT業界の実態を面白く紹介した書籍を私が始めて見たのは、1992年ごろに出た、「プログラマクライシス」「SEクライシス」(須崎一成)が最初かもしれません。その書籍化の前に、コミケでコピー誌で配布していたのを購入していたのですが。(Amazonでは、中古書籍で1円で購入できます。送料かかりますが)
きたみりゅうじ氏の本はいくつか読みました。
実際はもっと普通の職場が多いでしょうが、表現が極端ですね。
看護師は、本当に大変そうだと思います。
自分も開発作業で夜間勤務したことありますが、あれが日常的だと体がもたないですね。
わがままな患者さんの相手をしたり、対人ストレスも相当だと思います。女性の職場なので人間関係もきついですしね。
医者の場合は、週70時間勤務なんてのもあるみたいですね・・・
話は戻りますが、ネットにもマイナスの情報が多いですね。
仕事柄、PCに向かいっきりなので、職場でネットの掲示板に仕事の不満を書き込むこともできますしね。
そういった情報がやたら多いのもありますよね。
No.2
- 回答日時:
・マスコミ報道の影響
・過酷な労働者の割合が多い(他の業種だと二割が忙しい人というイメージだが、IT業界は八割が忙しい人というイメージでさらにその中の二割が超忙しい人)
・自殺、うつ病発症、転職の事例が実際目に付く
まあどの職業でもきついものはきついんですが、ここまで心を病む割合が多い仕事ってちょっとなんなのかな、と思いますね。
もっとも仕事そのものに問題があるんじゃなくて、仕事の進めさせ方に問題がある場合がほとんどなんですけどね。
確かに忙しい人の割合は多いですよね。
鬱病が多いのは、納期があるのと職場環境でしょうか。
毎日オフィス内で長時間PCに向かってたら確かに精神衛生には良くなさそうですね。
>もっとも仕事そのものに問題があるんじゃなくて、仕事の進めさせ方に問題がある場合がほとんどなんですけどね。
十分にマネジメントできる人が少ない、離職率が高いのに作業がきちんと引き継がれていない、コミュニケーションがとれていない といった問題が多いように思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
むか~し、SEみたいな事していました。
確かに大変だったけど、それなりにおもしろかったです。
仕事って何でも大変です。っていうか、大変でないとつまらないです。
変な偏見があるのかもしれないけど、その人が一生懸命仕事出来ていれば良いのでは?別にイメージが悪いなんて思いませんよ。
でわ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 高校生男子です。僕はSEになりたいと思っており、ITの専門学校に行こうと思っています。中には「ITの 6 2022/09/25 20:33
- 転職 バックオフィス業務とは...? 6 2023/01/12 14:06
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- IT・エンジニアリング (長文・工学部)院進か就職か 5 2023/01/14 21:47
- その他(社会・学校・職場) 大学で働きなさいと、親に言われたという人について 2 2023/08/20 13:20
- その他(業種・職種) ジェンダーギャップについて 3 2023/07/15 09:08
- 仕事術・業務効率化 YouTuberって職種ってなんだかんだ楽だよね? 5 2023/03/12 00:55
- 医師・看護師・助産師 看護学生です。就活の志望動機の修正やコメントをお願いします。 2 2022/04/15 14:35
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
仕事が1個も無いとこに転職しま...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報