アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般的な社会において、多くの方は大学を卒業したら企業に勤めると思います。
大学で働く人は少ないように思います。

そういう部分を尋ねられた時に、親から、企業は利益追求でギスギスしているが大学なら落ち着いた環境で、良い環境だから大学で働いきなさいと言われて育った。という人がいたら
聞いた人は、その人の親が大学の職員であったと判断しますか?どう感じますか?

A 回答 (2件)

>一般的な社会において、多くの方は大学を卒業したら企業に勤めると思います。

大学で働く人は少ないように思います。

あたりまえです。単に、数の問題で、そうなるだけのことです。企業、国家公務員、地方公務員、起業・・・数を数え、そのなかの大学事務の数を考えればそうなるだけのこと。意識とか、意志の問題ではありません。

>親から、企業は利益追求でギスギスしているが大学なら落ち着いた環境で、良い環境だから大学で働いきなさいと言われて育った。という人がいたら聞いた人は、その人の親が大学の職員であったと判断しますか?どう感じますか?

単に、親が無知なだけですね。

・企業は多種多様、大企業、中小企業、業界、地域、職種などいろいろ。
・それによって、文化も、制度も、待遇も違う。
・ギスギスしているかどうかなどわからない。
・大学はもはや、ほぼ民間組織になっている。
・子供も減り、これらからは、補助金もカット。淘汰される一方。
・当然ながら、生き残るため、すさまじいい競争と生徒集めに力を入れる。
・あるいみ、安定した業界の企業よりギスギスしているのが実情。

そしてなにより、働くとは、環境を受動的に受け入れることではない。あなた自身が、どういう性格で、どういう勉強をし、専門性、資格、コミュニケーションスキル、やる気、将来のキャリアを持っているかで、働くことの意味も意義も、貢献度も、得られるものも変わってくる。

それもわからず、

企業がギスギス、大学はのんびり・・・・

という、一昔まえのステレオタイプの話をしているなら、実情を知らない無知の極み。時代錯誤の情報にしかすぎません。親が大学の職員であったとしても同じ。時代は変わっています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

・大学はもはや、ほぼ民間組織になっている。
独法化されたから。その前の話ででしょうね。そう言ってその親御さんがお話ししたというのは。

あと、企業が一概に悪ってことはないでしょう。当然ホワイトなら待遇も良いでしょうしね。福利厚生しっかりしてますからね。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/20 16:29

いいえ、そう言っていたからといって親が大学職員なんだなとは思いません。


知り合いに大学職員がいるとか、調べたことがあるとかで良いクチコミを見かける機会はあると思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大学も、国立や私立によって違いそうだし、職種によっても違いそう。
国立の教授と事務方なら同じ国家公務員でも見方も違うだろうし。今は職員は地方公務員なのかもしれないですが。。

お礼日時:2023/08/20 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!