dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転勤でこちらへ引っ越してきて軽量鉄骨2LDKの壁の薄いことで有名なチェーンのアパートに住んでいます。

 リビングは隣同士隣接している形で、足音や物音が非常にうるさいため、反対側の角部屋で普段過ごしているのですが、一番離れた部屋にいても、夜中に部屋がゆれるような物音を出すことが頻繁です…。
ちなみに隣人は男女のカップルの2人暮らしです。

 生活音や足音は仕方なくても、毎朝6時~7時すぎに大きな音で掃除機をかける(2人とも17時には帰宅しているのに。)対して控えてほしいと管理会社に4回注意してもらったことがありますが、隣人の言い分は悪いとは思ってないそうです。時間的に非常識ですよね・・?

 今回、夜の0時前に隣人の男性がベランダでタバコを吸いながら携帯で話し始めたので、夫に頼んで「すみませんが、携帯もタバコも中でお願いできませんか?」と注意してもらいました。
そしたら、「なんだとてめぇー!ふざけんなー!外にでろや!」と騒ぎ始めたので、私が「警察を呼びますよ!」って言ったら、余計に怒らせてしまったようで…。その場は私たちが引っ込みました。

 私も病気がちで、引っ越してから悪化し、さらに精神科でお薬ももらっています。夫も温和な性格で、後2年間で転勤なので我慢しようと言います。

 こういう隣人に対してはもう管理会社にいっても無駄なのでしょうか?この場合は我慢するしかないのでしょうか?アドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。



多分、今回の件はそういう態度をとる隣人では改善することは難しいと思います。
管理会社へ強く言ってもらったとしても、そういう性格の隣人であれば逆恨みされる不安もあると思います。

さらに精神的にも苦痛を感じ薬まで必要になる状態であれば、引越しすることをお勧めします。

また、引越しするのであれば新しく引越しする所の隣人はどういう人が住んでいるのか確認してから物件を決めた方が良いと思います。
それで、同じような隣人がいるようであれば契約が違うという理由で次の引越し費用等は不動産屋でもつ交渉とかも出来ると思います。
(私なら今回のケースでも引越しをするので管理会社へかかる費用の請求はしますが。。。)

でわでわ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
引越しできる環境でしたら、すぐにでもしたいと考えておりますが、会社が用意した物件ですので、それができなくて…
今回は間取りだけ考えて決めたので、次回探す時は隣人の環境も細かく調べてからにしたいと思います。

補足日時:2008/05/22 17:47
    • good
    • 0

 精神科でお薬も貰っているようですし、すこし神経過敏になっているのかもしれません。



 タバコはベランダで吸っても、あなたの部屋の窓を閉めれば入って来ませんよね?窓を開けていたとしても、屋外で1本のタバコが隣の部屋に入るなんて普通考えません。

 あと、お薬ですが、妊娠中に飲んでも良いお薬なのでしょうか?そっちの方がよっぽど心配です。

 朝6時では少し掃除機をかけるのは早いかもしれませんが、7時ならば、起きてる時間では?掃除機をわざと大きな音にできるワケもなく、それは生活音に入ります。

 2人とも17時には帰っているのに、なんてよくご存知ですよね?見張っているのですか?さすがにやりすぎな感じがします。
 掃除って普通でしたら、朝やるものですしね。

 あなたがうるさすぎるように感じますよ。

この回答への補足

確かに色々なところで過敏になっていると思います。
タバコは2部屋はなれた窓をあけていても、匂いますね…
現在妊娠中でも大丈夫な薬はあります。むしろ、精神的なストレスのほうが流産する可能性があるらしいです。
7時くらいに掃除機は妥協できる範囲かもしれませんね。ただ、アパートだとそういう点に気を使うのが常識かと思っていました。
隣が帰宅し、廊下を歩いて部屋に入る音までしっかり聞こえるので、どうしてもわかってしまうのです。世間で噂されるだけあって、住んでいればわかると思いますが、見た目は綺麗でも、非常に音に関しては筒抜けのアパートなのです。ただ、神経質になりすぎてる点は私自身反省したいと思います。

補足日時:2008/05/22 18:30
    • good
    • 0

騒音が気になるなら軽量鉄骨アパートなんて入っちゃあいけません。


木造と大差ないんですから仕方ないです。

入るなら鉄筋コンクリートか
鉄骨鉄筋コンクリートの最上階角部屋で
2人暮らしであっても大きめの3DKか3LDK以上の
平成10年以降の物件を狙ってください。
建物はともかく、扉が中スカスカで
「板」としての役割しか果たしていない物件もありますから
扉の厚み、重みもチェックしてくださいね。
そこまで拘って得られる静寂には価値がありますから
家賃は当然跳ね上がると思います。

今回の苦情内容ついては先の回答者さんたちと同意見です。
坊主憎けりゃ袈裟までも・・って言葉があります。
もう隣人との関係は修復不可能かと思われますから
2年も我慢しないで、引っ越してしまいましょう。

この回答への補足

今回、鉄筋に住んでみて本当に実感しました。
最上階角部屋の隅の部屋を確保しても意味なかったです。
夫はあと2年だと思ってるらしいですが、私にはまだ2年もあるって感じです。 今度の物件探しのときにはぜひ参考にしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

補足日時:2008/05/22 18:15
    • good
    • 0

ベランダでタバコを吸ってはいけない、という規約がある訳ではありませんからね…。

こればかりは強要はできません。
愛煙家の気持ちも分からないではないですよね。
家の中では臭いから吸わないでといわれ、外で吸えば隣から文句言われで。(苦笑)

煙よりは、ケータイの話声がうるさいから中でやってくれの方が良かったのかもしれませんね。
ですが、五月蝿いウチはどんなに注意しても五月蝿いものです。
残念ながら、非常識な人間もこの世に山ほどいます。
貴方も体が悪いのでしたら、2年も我慢せず静かなところに引越しした方が一番賢明だと思います。

この回答への補足

書き方に問題があったかもしれませんが、最初は携帯は中で話してくださいって言った後、すぐに逆上されました。その後タバコもついでにお願いしますって言ったんですが、余計に怒らせてしまったので今になって少し後悔しております。
これ以上、悪化する前に本気で引越しを考えたいと思います。

補足日時:2008/05/22 18:08
    • good
    • 0

ベランダの件は抗議内容に正当性が低いですね。



怒鳴ってきたのは普段からの苦情で不満が募っていた為、ベランダでタバコや電話といった本来なら「問題ない」はずの事でまた苦情を言われたために、思わず逆上してしまったのでしょう。

他の回答者さんの回答にもありますが、灰の落とし方や火の始末に問題が無いのなら、ベランダでの喫煙はまったくの「正当」な行為だと思います。 電話も深夜帯に大声で無ければ許容されて然るべきかと思われます。

こういう苦情は言葉尻一つでそれこそ殺し合いにもなりかねませんので、今回のような少しピントが外れたような抗議は相手方をより増長させてしまう結果になったと思いますので、悔しいとは思いますが、引越しをされるのが結局一番の得策になるかと思います。

それまでにまた大きなトラブルにならないようお気をつけ下さい。

この回答への補足

ベランダはつながっている上、リビングは隣同士なので、テレビの音より聞こえてくる声は大きいのです。それが深夜0時頃は非常識には該当しないのでしょうか?
許容範囲は人それぞれなのかもしれないですが、こちらも日頃騒音に我慢して過ごしてきたので、我慢の限界でした。
ただ、タバコに関しては少し考え直して対処したいと思います。

補足日時:2008/05/22 18:03
    • good
    • 0

ご同情申し上げます。


困ったことですね。あと、2年もあるのでしたらお引越しをお勧め致します。決して泣き寝入りではなく、戦略的転進です。日本の第二次世界大戦を見て御覧なさい。あのインパール作戦、あの白骨街道、挙句の果てに原爆を2発も落とされて…
その教訓を生かして下さい。
あと一年
あと一年、と
「  」
お体を大事にして下さい。お体はお金では買えません。幸せであるべき今の時間も、買戻しは出来ません。どうか、勇気ある転進をお勧め致します。

この回答への補足

非常識な人には何を言っても無駄だとは感じました…。
知らない土地に引っ越してきたストレスもあって、いきなりこんな事態にあってしまい… 隣人に恐怖を感じて毎日過ごすなんて2年も耐えられませんね。励ましの言葉ありがとうございました。

補足日時:2008/05/22 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!