
知り合いの方に”わさび菜”の苗と言ってもらった、と母が畑に植え
たようなのですが、調べたりした結果山わさび、西洋わさび(にしては
葉っぱが凄く立派に生えているのですが、形状は似ている)のようなの
です。
知り合いの方には葉っぱを食べられると教えていただいたらしいので
すが、食べ方も分からず今までほぼ放置状態でした。 しかし、もっ
たいないという事になり、食べ方を探しているのですが、調べてみると
根っこは食用のようなのですが、葉っぱを食べるような記述が見られな
いので、そもそも食用にして良いのだろうか?、と思っています。
知っている方、おられましたら、回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わさび菜は、ワサビや山わさびとは別種の植物で、葉っぱをサラダやおひたしで食べる葉物野菜です。
先日ワサビみたいな辛味があって美味しいよと言っていたので、買っておひたしにして食べてみましたが辛味が全然なくて期待はずれでした。
http://www.nakahara-seed.co.jp/online_catalog/sh …
http://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/e/58eb5f88e2414 …
料理は
http://cookpad.com/search/?keyword=%E3%82%8F%E3% …
ちなみに山わさびはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC% …
回答、ありがとうございます。
色々調べた結果、西洋ワサビの葉っぱっぽいようです。 問題は食べても大丈夫なのだろうか?、と言う事なんですが…。
ただ、美味しく頂いてしまっているので、害は無さそうなのですが、
何というか確証が欲しかったもので…。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
山わさびって北海道でいう山わさびですよね。
山わさびの葉を食べるというのはきいたことないのですが、
山わさびの生葉をサラダにするというホームページならありました。
http://www.itotec.com/0-two/radish/
http://www.ahskaty32.com/ryouri/aa69.html
サラダの具体的な料理方法はわかりませんが食べても毒ではないようです。
回答、ありがとうございます。
具体的に載っているので、非常に良かったです。 特に西洋ワサビに
関することを調べても、根っこ部分の記述がほとんどだったので…。
北海道のように、特産品となっているところなら、絶対何とかして葉
っぱ部分も食べているんじゃなかろうか?、とも思っていましたが、良かったです。
不味いというより、むしろ美味いので、食べられるんじゃなかろう
か?、とは思っていましたが、正直不安もありました。 根っこ以外の
食べ方とかが本当に無かったもので。 でも、これでむしろ食べていってやろうと思います。
本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ワサビ菜、大好きです。
葉や花をつんで、洗い、3cmくらいに切る
↓
塩を小さじ1杯振って、お米を砥ぐようによく揉みこむ
↓
絞ってざるにあける
↓
熱湯を回しかける
↓
荒熱がとれてから絞る
↓
醤油とみりんを1:2で混ぜたものであえ、フタのできる容器にいれて一晩おく。
コツは、一晩置くことです。作ってすぐは辛味が出ないけど、翌日はぴりっとした辛味が美味しいです。
醤油とみりんの量を多くすれば1ヶ月くらいは保管でき、そのままご飯のともにしたり、醤油に浸かってきたらお茶漬けにしても美味しいですよ。
回答、ありがとうございます。
以前は、油いためが美味しい、と言われてやったのですが、あまりピ
ンときませんでしたが、この作り方と似たようにやったら非常に美味し
い、と言う事になり、他の食べ方は無いかな、と調べた所わさび菜じゃ
ないんじゃないか、西洋わさびの葉っぱみたいだな、これって食べられ
るものなの?、となって質問させていただきました。
基本的に、食べちゃってるし、害は今のところなさそうなので、今後
もガシガシ食べていこうと思います。
母の話によると、去年家でブームになった山形県だかの郷土料理で”
だし(キュウリやナス、オクラなどを細かく切って、めんつゆで漬ける
感じの料理)”にも入れていた、との事でしたので、アクセント的な感
じで色々チャレンジしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は毎年5月初めに天然のわさびを採りに行っています。
わさび漬け(粕漬け)、醤油漬けなどを作っています。根、茎、葉、花、すべて食べられます。わさび漬け(粕漬け)のポイントは如何になめらかな酒粕ペーストを作るかです。それにわさびは火を通しすぎると辛みがなくなります。さっと湯通しして冷水につける方法とみじん切りにして塩もみする方法があります。素人には後者の方が失敗がないと思います。醤油漬けはみじん切り、塩もみして1日おいたわさび葉、茎、根を昆布醤油に漬け込むだけですが大変美味しい一品ができあがります。ひとつだけサイトを紹介しておきますが、「わさび」、「レシピ」などをキーワードに検索すると色々な情報が得られます。詳しい作り方はそれを参考にしてください。http://www.ajiwai.com/
回答、ありがとうございます。
自分も検索した結果、家にあるのは西洋ワサビ、ホースラディッシュ
に似ているけれども、根っこは食べられるという記述はあっても、葉っ
ぱを食べる、という記述が見当たらなかったもので、質問させていただ
いた次第です。 特に、知り合いの方は葉っぱを食べる、と言っていた
らしい、というのと、母がお店で売っているのも見たことがある、とい
うので、絶対に食べられるんじゃないか、とも思っていたのですが、不
安もあったもので…。
天然のワサビを取りに行かれるなんて、スゴイですね! 美味しそう
ですねぇ~…。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限から5日経ったミンチ肉...
-
不味~い(冷凍)ハンバーグを...
-
サラダって前の日に作ったやつ...
-
3〜5ヶ月前に冷凍したハンバー...
-
ハンバーグの牛骨は異物か否か
-
失敗したポテトサラダのアレンジ
-
ひき肉料理で肉を固くしない方...
-
常温放置してしまったサラダに...
-
余った照り焼きソースで何がで...
-
ポテトサラダとかぼちゃサラダ...
-
消費期限切れ(1日目)食べれ...
-
にんにく味噌の作り方、食べ方
-
ハンバーグを根気よく焼いても...
-
「メンチカツ」は「ハンバーグ...
-
ひき肉料理を柔らかく仕上げるコツ
-
お昼間に作りおきして夕飯に出...
-
シュウマイの皮・・
-
こんにちは!今日は久しぶりに...
-
レタスを色よくゆでたい!
-
レタスについている虫処理後ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3〜5ヶ月前に冷凍したハンバー...
-
サラダって前の日に作ったやつ...
-
失敗したポテトサラダのアレンジ
-
賞味期限から5日経ったミンチ肉...
-
手作りハンバーグの賞味期限
-
常温放置してしまったサラダに...
-
消費期限切れ(1日目)食べれ...
-
ハンバーグを根気よく焼いても...
-
こんにちは!今日は久しぶりに...
-
レタスを色よくゆでたい!
-
不味~い(冷凍)ハンバーグを...
-
2人晩御飯のみで食費2万円は...
-
ポテトサラダとかぼちゃサラダ...
-
以下の食材は何群か教えてくだ...
-
余った照り焼きソースで何がで...
-
生焼けのハンバーグについて
-
お昼間に作りおきして夕飯に出...
-
ハンバーグの牛骨は異物か否か
-
失敗した茶碗蒸しの使い道を考...
-
飲食店の虫の混入、ベストな対...
おすすめ情報