dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります

今日ジョナサン某店で食べたタスマニアビーフ100%ハンバーグに
硬い白いかけらが入っておりました

(ほね?ほねかな?)

と、たぶん正体は骨かなと思いつつ
見ただけじゃわからないので店員さんに見せました

ちょっと奥にひっこんだ店員さん
すぐに戻ってきて

これは骨で、、軟骨?
でも異物じゃないんでー
気になるなら新しいのにかえますー

と、いう対応でした

え、それでいいん?
ぱっと見、硬くて白い欠片でたぶん骨だけど
再度呼んで、なぜに骨だというのかと聞きましたら
たぶん骨だと思うというだけのことでした

正体特定したり保健所持ってったりするものではー?
今のご時世で大手フードチェーン店それでいいんでしょうか

ハンバーグに大きな期待をするべきではないし
外食なんて信じちゃいけないけれど、それはそれ

1、この対応でいいんでしょうかね

2、ハンバーグの牛骨は異物ではないんでしょうか

アメリカ産の牛じゃなかったらいいのかな?今はアメリカでもいい?
よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • あれ、アイコンがプンプンしてますね
    ??を選択したはずだったのに

    紛らわしくてすみません
    ぜんぜん怒っていません

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/11 00:04
  • スミマセンン、プンプンアイコンは私のではありませんでしたね
    なかなか慣れません、気持ちがよく表現できていいけど

      補足日時:2015/03/11 00:06

A 回答 (5件)

異物ですね。


ビーフで骨だと調理方法の問題と、
狂牛病問題にも引っ掛かります。
幸いタスマニアビーフだと前者だけでしょうけど。
余談になりますがフリカケの鰹節でもクレーム対象です。
以前は骨無し鰹節を使っていたメーカーでも、
近年はコスト削減で普通の鰹節を使っていますが、
細かくカットしてから振動コンベヤで篩に掛けて、
骨除去作業をしています。
これで今までクレームは無いと話されていましたが、
食べて口の中に骨が残ればクレームを言えば、
メーカーが対処してくれます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

他のかたの回答も拝見して
世間的には異物と思う人と思わない人がいるようですが
業界的にも異物なのですね

鰹節でもクレーム対象とは驚きました
規定の食の安全レベルはすごく高いんですね

異物じゃないんだけど、とりかえてあげてもいいですよ
みたいな感覚で応対されたので
あのお店はやっぱりあやういのだなあと思いました

お礼日時:2015/03/11 13:38

ちゃんと、どう思う?アイコンになっていますよ



1.取り替える、という対応で間違っていません

2.異物ですね。
通常の工程では入りにくい物ですから
「ハンバーグの牛骨は異物か否か」の回答画像4
    • good
    • 2
この回答へのお礼

画像までどうもありがとうございます
怒るなという回答があったので見てみたら
プンプンアイコンが見えて、自分のではないとは気付かず
慌てて申し訳ありません

取り替える、のはいいとして
推定で骨っぽいという判断で取り替えるだけでよいものでしょうか
骨じゃなくて有害なものだったり、大きい欠片が入って
怪我する人が出たりしたら大変なんじゃないかなと

ビニールだと大問題だけど骨っぽい何かならOK?なのでしょうか

タスマニアビーフハンバーグ
安心安全を謳ってるけど、歯折れてたらどういう対応だったんだろう
子供のハンバーグに牛骨入ってて異物じゃないんでーで済まされたら
さすがに怒っちゃうなあと、思いました

でもとりあえず異物ではあるようですね
ハンバーグは基本骨は入っていない料理と思ってたので
骨だから異物ではないと言われて、え、骨って異物じゃないの?
と、店員さんとの意識の差に驚きました

お礼日時:2015/03/11 13:31

異物です


食べ物に 食べられるもの以外は異物です
硬い骨で怪我した場合(歯が折れるとか)
それは異物では有りませんは通りません
料理の基本
中が確認できない物は 安心して食べれるように
ハンバーグに 大きなスジ肉が入っていたり
チキンソテーの取り忘れの骨
魚フライでも 骨はNGです。

アジフライのように 予測できる物
魚の骨 見て推測出来る物はは除外されます。

見ても分からない物を その場を納めるため 推測の判断は絶対してはならない行為です
調理工程(工場等)での異物混入の可能性もあります
最低の対応だったと思います。
ジョナサンの教育 どうなってるのでしょうかね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

魚の加工食品には
小骨が入っている場合がありますと書かれていますね

ハンバーグは骨の欠片が入っていると書いているのは
みたことがありません

現実がクズ肉で作った物で肉以外の部分も入っているとしても
ハンバーグとは骨がはいっていて然るべき食品ではないと私も思います
怪我をする場合もありますし

ネットで軽く事例を見てみましたら、
まず推定骨様の物体が何なのかを調べたりするようですね

ああ、それ(たぶん)骨だから、異物じゃないから
という意識は危ういなあと思います
もし有害なものだったら、全品回収になりますよね

この件に怒っているわけでは全くないのです
ぎゃーへんなもんはいってたー!怒
って気持ちで質問したのではないのですが

実際、私もたぶん骨だと思うし
口から出して残りも食べました

でも牛の骨は食べ物じゃないと思う
あれが牛の骨だったかも定かではないですし

お礼日時:2015/03/10 23:42

異物と言わないでほしいです


因みにミートボールなんか鶏で言えばトサカとか足とか入ってますよ
現物見たら食べれない人も多いでしょうね
整形した肉でも小骨は多少付いてます
ましてミンチ系は『クズ肉』色々入ってます
もしそれが軟骨なら俺はボリボリ食いますw
怒らないであげてくださいw
アメリカの件は狂牛病の絡みですかね?大丈夫です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

質問文にも書いていますが
ひき肉に夢みてもしかたないじゃない
気にするなら外食するなよというぶっちゃけた話はさておき

それはそれとして

推定骨様の物が混入してた時のジョナサンの対応どうなの?
ということでの質問です

べつに怒ってません
交換もしてもらいませんでしたし
残りも食べましたよ、推定骨様の物体は出しましたが
行きつけの店がこんなんで心配になった次第です

お礼日時:2015/03/10 23:25

それが骨なら外から紛れ込んだものではないので、


異物というほどではなく許せる範囲でしょう。
肉から骨をはずすときに充分ではなかったということです。

たとえば、肉じゃがに皮が少し付着したじゃがいもが
混じっていたというのと同じでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

もしそれが本当に骨で怪我もなければ
個人的にはぺっと出して終わりです

それはそれとして

推定骨様の物が混入してた時のジョナサンの対応どうなの?
ということでの質問です

お礼日時:2015/03/10 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています