dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨夜、松屋さんでいただいた牛丼の肉に小さな骨が肉についていました

松屋さんは牛のどこの部位を肉として使ってるのでしょうか?

また、証拠としてその場で写真をとって、出てきた骨は持ち帰ってきました

彼女はどうせ軟骨だろうといいますが、脊髄だったらと、狂牛病の心配をしています

「牛丼に骨が入ってました」の質問画像

A 回答 (3件)

松屋に電話して直接聞く。


保健所に持ち込んで可能なら調べてもらう。

また、脊髄であっても狂牛病の牛で無ければ感染の心配は無いと思います。
    • good
    • 0

 基本的に牛丼にはばら肉を使います。

松屋さんも多分そう(サイトにアップされている写真でも確認できます)です。また特定危険部位は使っていないと宣言もしています。

 BSE(狂牛病という言葉は現在公式には使われない)の心配ですが、感染する可能性があるのはBSEに感染した牛の特定危険部位を一定期間継続して食べた場合です。たかだか牛丼一杯くらいで心配するような問題ではありません。

 BSEで今後あらたな感染者が発生する可能性は極めて低いであろう、というのが世界の科学者・世界の共通認識です。感染の不安でこれだけ騒いでいるのは日本をはじめとする一部の国だけですね。
 したがって「BSEが心配」、って保健所に持ち込んだら、多分このあたりをとうとうと説明してくれるか、門前払いになるかのいずれかだと思います。「この骨で怪我をした」というケースであれば受け付けることもあり得ますが、肉に骨が混入するのは特段珍しいことではありませんので、メーカーに注意や処分がいくことはまずないと思います。

 いずれにしても騒ぐだけ無駄だと思います。
    • good
    • 1

元松屋の社員としては大丈夫と信じたい。


ホームページでは使用している部位の詳細を明らかにしていないが
オーストラリアの牧草で育った牛を使っていると記憶しているので
肉骨粉を混ぜた餌は与えていないと思う。
http://www.matsuyafoods.co.jp/voice/qa.html#menu

狂牛病Q&A
http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/qa01.html

本当に心配なら保健所に連絡した方がいいね。
俺は今でも客として松屋で食事をしているけど大丈夫だと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!