重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC内部をばらしたこともない人間が内蔵HDDを取り替えようとして完全にお手上げ状態になっています・・・・・・ どなたか助けていただければ・・・・・・

DELL Dimension2400(デスクトップ)でBUFFALO HD-H80FB/Mに変更しようとしています。公式のオンラインマニュアルを見ながら以前のハードディクスを取り外し、ケーブルをつなぎなおしたのですが、BIOSで確認しても交換したハードディスクが認識されません。
また、困ったあげく以前のハードディスクを接続し直しても認識しなくなりました。これは電源などどこかのケーブルを破損させてしまったのでしょうか。
ハードディスク交換する際、接続しなおさなければいけないケーブルは2本ばかしだし、リカバリディスクもあるし、交換用ハードディスクもメーカ対応済みだったので大丈夫だとなめていました。。

一日中調べてみましたが、私の知識ではもうどうにもなりません。つたない文章で申し訳ありませんが、上記の文章から私の認識不足、解決方法などご指摘していただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まずは、新しいHDDのジャンパーピンの設定はどうですか。

外したものと同じ状態でしょうか。
次に、HDDに挿す電源コネクター、フラットケーブルのコネクターはしっかり刺さっていますか。
旧HDDを外す時にフラットケーブルを引っ張ってしまい、光学ドライブかマザーボード上のコネクターが抜けかけていませんか。
新しいHDD取り付け後、BIOS上での認識はどうでしたか。
とりあえずはこの辺を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の口コミサイトでもコネクターの抜けかけを指摘していましたが、上から押し付けただけでしっかりささっていると勝手に判断していましたが、新たに3choさんからご指摘を受け、マザーボード上のコネクターを全て抜いてからさし直したところ、無事に作動しました!!

今日の昼間からずっと悩んでいたことがやっっっと解決しました!!
本当にありがとうございました!!

問題は本当に意外と初歩的なところに隠れているものですね・・・

重ね重ねお礼申し上げます。

お礼日時:2008/05/26 01:44

元のHDDも認識しないと言うことなので、最初に疑う


のは接触です。
特に電源コネクタとかは「固い」ですが、しっかり
差し込んでいますか?4ピンの方です。

情報ケーブルはIDEの場合たまにずれたり逆になって
も入ってしまうものもあります。ピンが見える状態で
右端に刺し、コネクタの突起が上に付いていることを
確認し、ぐっと差し込まれているか確認しましょう。

自作のトラブルの多くは接触の問題です。ここを確実
にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自作のトラブルの多くは接触の問題です。ここを確実
にしましょう。
正に原因はこれでした・・・・・・。どうやらマザーボードからハードディスクにつながるケーブルのマザーボード部分の接触が甘かったようです。

本当にありがとうございました!! 今後も精進いたします・・・・・・

お礼日時:2008/05/26 01:50

BUFFALO HD-H80FB/M ですから たぶん IDE接続でしょうね


中身もおそらく ウエスタンデジタル製でしょう

BIOSで認識する為には ハードディスクのジャンパー設定が合ってることが大事です

MASTER 設定でダメでしたら シングル設定
( ジャンパーが何も付いてない状態 )

それがダメなら CABLE SELECT 等 HDDに表示されてる全てのジャンパー設定を試して下さい
DELL は CABLE SELECT でないとダメいう話は聞いたことがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャンパーの設定はSingle、CABLE SELECTも試してみましたが、最終的にとりせつ通りマスターで無事認識しました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/26 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!