dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諸事情で、世界史と日本史を勉強し直しています。
そこで、お薦めの参考書を教えて頂けると幸いです。
条件としましては。

■世界史&日本史の全体的な流れが掴みやすい(分かりやすい)
■突っ込んだ細かい内容ではなく、そこそこで大丈夫です
■理解しやすいように図解や地図などの表記がある
■可能なら、あまり冊数が分冊されていないものだと助かります
■本は高校生を対象にした受験用などのものからで御願いします

私が調べた中では、世界史では「ヨコから見る世界史」と
「タテから見る世界史」が分かりやすかったように思います。
流れを掴むには「詳説世界史研究」がいいと聞きましたが、
内容が細かすぎて断念しました。そこまで詳細な記述は必要がないので(^^;

参考書の数が多過ぎて私が把握してないものもあると思うので、宜しく御願い致します。

A 回答 (6件)

NHK高校講座世界史、日本史


http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/ni …
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/
世界の歴史がわかる本
http://www.fujisan.com/online/shopping~sj~?navi= …
3分冊、人物編3分冊。三笠書房「知的生き方文庫」
    • good
    • 0

#4です。


すみません。URL間違えました。
失礼いたしました。

参考URL:http://www.geocities.jp/timeway/
    • good
    • 0

書籍ではないですが、参考URLの「世界史講義録」というサイトは充実してますし面白いですよ。

高校の社会科教員の方のサイトです。
教科書と併読されるとより理解しやすいと思います。

J.M. ロバーツの「図説 世界の歴史」シリーズも図や写真が豊富でオススメです。

あとは個別に深められると良いと思います。
近代思想は佐伯啓思の「現代文明論(上)(下)」がよくまとまっていました。氏が京大の教養科目で開講された講義を本に起こした内容となってます。
    • good
    • 0

参考書っていうか、山川出版社の教科書そのものが


一番わかりやすいと思っています。「詳説日本史」と「詳説世界史」。

NINTENDO DSの~総合トレーニングも。
    • good
    • 0

>事情で、世界史と日本史を勉強し直しています


単なる「遊び」としてやっているのであれば(受験などに関係しないのであれば)

岩波講座 日本歴史
岩波講座 世界歴史
の、各区切りの一番最初の節、大体30-60ページがきれいにまとめられています。
ある程度知っている人でないと、ちょっと答えるかな。子供はこれで、高校の授業を遊び尽くしてしまいました。
    • good
    • 0

山川出版の日本史ノート、世界史ノートは定番ですが分かりやすく時代を追っていけますね。

細かい部分もあるかもしれませんが、大まかな流れと重要事項をきちんと確認しやすく参照しやすいという意味でも良いかもしれませんね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!