dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VHSビデオテープ(120分)ですが、
開始から40分の辺りに、ほんのわずかですが1ヵ所、長さ1センチ位の線状の白色のヨゴレを確認しました。

おそらくカビだと思われます。

ビデオデッキに挿入し再生はせず、最後の部分まで早送りし、巻き戻しをした場合、
ビデオデッキに不具合が生じる可能性はありますか?

まず間違いなくカビだと思うのですが、わずかな小さな部分なので、
もしかしたら高速でテープを動作させることにより、カビ、もしくはそれに似たヨゴレだった場合でも、
それを吹き飛ばせるのではないかと期待しています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

多くのビデオデッキが再生しなくてもテープを挿入するとテープを引き出し、ヘッドに巻きつけてすぐ再生できるようにスタンバイします、早送りもそのままでします。


カビのテープを回してしまうとヘッドやローラーにカビの胞子が付着してヘッドの目詰まりや後に入れたほかのテープにも付着させてしまいますのでやめた方が良いです。

そのテープが大事なものならクリーナー機能のあるリワインダーを利用した方が良いと思います。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/02 22:27

NO3の方が


>短時間ならそうでしょうが長い時間ずっと早送りなどをするときはヘッドからは離れるはずです。
と訂正してくれてますが、機種によります。
現に家の機種はそのまま早送りしています。
高速巻き戻しの機種等ではヘッドから離すのもありますが、それでもヘッド以外の部分にも汚れがつく恐れがあるのでNO2のように回答しました。

カビは根があって表面的な部分だけではないので完全には取れませんし、そのテープをクリーニング目的でデッキで走らせるのはデメリットのほうが多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/02 22:28

>多くのビデオデッキが再生しなくてもテープを挿入するとテープを引き出し、ヘッドに巻きつけてすぐ再生できるようにスタンバイします、早送りもそのままでします。


とありますが
短時間ならそうでしょうが長い時間ずっと早送りなどをするときはヘッドからは離れるはずです。

カビですが早送りや巻き戻しでは完全には取れないので再生などはしない方がいいです。ヘッドが目詰まる可能性があります。

ビデオテープは高温多湿を嫌います大切なテープは風通しの良いところに保管しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/02 22:27

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://www.asahi-net.or.jp/~SR8S-OOKB/av10.htm

あくまで自己責任でお願いします。当方責任は取れませんのであしからず、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2008/07/02 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!