dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年1月末に稽留流産を8週初めで宣告され、無自覚症状のまま、
選択の余地もなく、数日後に掻爬の手術を受けました。

今日、また8週目になっても胎嚢しか見えないし2センチしかないので、
稽留流産と宣告され、手術を勧められましたが、

■前回のラミナリア挿入が余りにも嫌な感じの激痛だったことと、
■術後の麻酔の覚めも悪く、長く気持ち悪かったこと、
■手術の後、3日目~6日目ほどずっと酷い腹痛のあげくに
 6日目に4センチ程の残存物が出たということで、手術したからといって、痛みがないという訳でもなかったこと、
■1月末から余りにも近くまた流産手術を受けることで、それが良くない気がして、、、

手術を受ける勇気が出ません。

【1】例えば、ある程度期間を区切って
  (あと1週間とか2週間待っても出血がなかったら…など)
   自然流産を待ってはいけないのでしょうか?
  (先生は「絶対ダメだという訳じゃなくて、これは医者の考え方に
   もよるのだけど、当病院では手術を勧めています」と言っていました。)

【2】完全流産を待つということは、
   胎児の胎内ミイラ化で母体が危険にさらされる、とか、
   感染症の危険がある、などのリスクもあるのでしょうか?
   (先生は「ある程度期間を区切れば問題ないとは思いますけれど、
    痛いのと出血がいつあるのかわからないけどいいのかな」と
    言ってました。=私はずっと自宅に居るのでそれは平気。)
 
【3】また、完全流産したと思われる場合、
   完全に出て来たかどうかは、エコーなどで判別できるのでしょうか?

今、自分では、遅くとも10週頭まで流産が進行しない場合は
手術にふみきろうと思っています。
(それに対してのご意見もぜひお聞かせ下さい)

(今掛かっている医者が、不育症の検査をする為の大きな総合病院で、
2泊3日になって大変な為、手術は前回受けた個人病院でしたらどうかと
言われていますので、病院に行く時期は自分で選べる状態です。)

当然こういう場ですので、専門的なご意見でなくて結構です。
ご意見、ご経験談等、お聞かせ頂けたら幸いです。

二度目の流産宣告を受けたばかりということで、動揺していますので、
乱筆失礼します。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私も二度経験があります。


私の場合、一度目の後すぐに妊娠に踏み切れなかったので、8ヶ月ほど間が開いていましたが。
また、確かにラミナリアの挿入などは痛かったですが、麻酔の覚めが悪いとか、術後に残存物が出てくるといったこともなかったので、すんなり手術を受け入れたのかもしれません。

二度目は出血でほとんど出てしまっていた状態だったのですが、「念のために手術しましょう」という勧めで行いました。
確かに病院によっては、自然に出てくるのを待つところもあり、私のように出血してしまった場合は、(もちろんエコーで残りを確認したうえで)手術をしない方針のところもあるようですね。
でも私は、次の妊娠のことも考え、少しでも妊娠しやすいようにと手術しました。
手術してきれいにした方が、多少妊娠の確率が上がるそうです。
エコーだけでは実際にどれだけ残ってるか、細かいところまではわからないようです。

2度の流産はとても辛い経験で、心身ともに参っている状況で手術を受けることは並大抵のことではありません。
いくら経験者でも、手術をした方がいい云々は言えませんが、少しでも次の妊娠を出来る確率が上がることを考えていただけたらと思います。
ちなみに私は、二度目の手術から8ヵ月後に妊娠し、昨年娘を出産しました。
不育症の検査を受け、流産予防のために薬を飲みながらの妊娠でした。

今はとても辛いと思いますが、早くお子さんを抱ける日が来られることを祈っています。
まずは心と体をゆっくり休ませてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いわゆる「中絶手術を繰り返すと子宮がボロボロになって云々…」というイメージと、質問文にもあります恐怖心がいまだ生々しい状態での再流産ということで、手術に対してポジティブな気持ちになれないでいるのですが、
やはり、自然に出した方が身体に良いのであれば、ほとんどの病院がそれを推奨しているはず…という思いもあります。あくまで「運がよければ完全流産」なのですね、きっと。

出血でほとんど出てしまっていても「念のため手術」と言われることも教えて頂き、さらに、二度の手術の後に無事御妊娠ご出産されていらっしゃるお話を聞いて、勇気が出ました!

やはり、手術をする方向性で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

流産を二度もされた後のお嬢さんはさぞや可愛いことでしょう。
想像するだけで嬉しくなってしまいます。
私も不育症の検査は徹底的に受ける予定です。

楽しい育児生活を送って下さいね!!

お礼日時:2008/05/30 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!