dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の親と、主人の親は、自らの病気や、子の病気に対して向き合う気持ちの理由により、ある宗教の熱心な信者です。私自身はかかわりたくないのですが、私が結婚したさきの新居へ、私の親が勝手に信心しているところの新聞を、年間購読料を払ってしまい、毎日届くようになってしまいました。私の幸せのためという気持ちは、受け取りますが、転居をしても、転居先の近所の信者の方何人かが、必ず来られ、何で知らない人に住所が知られているのかも、とても不快です。親には、迷惑だと話しても、今となっては、知られてしまった情報からにげられなくて、こまってます。3回転居して、幹部の方に、親が勝手にしたことだから情報を抹消してほしいと話し、「わかった」といわれましたが全く関係なく転居先に、信者の方の来訪があります。子供も生まれ幼稚園や、学校に行き始め、家を購入し、近所の方とやっとなれたところです。そうしたら、お隣の方が、子供も同じ年で、よく行き来していたのですが、ご夫婦そろって熱心な、信者の方で(私の親と同じ宗教)、よいご家族なので、隣の方に文句などなにもないのですが、宗教に、今は、かかわりたくなかった思いが、あったので、ショックでした。私の思いは、お隣の方には伝えましたが、信者としての来訪も、多くなり、子供同士でのさそいもあり、これから不安です。誘いの話に、時間があったらいってみようとまでいいだしています。両家の親には、とても、「お隣の方も、、、」とは、話したくありませんが、時間の、問題のような気がします。どなたか、よい対策を、お知らせください。

A 回答 (6件)

:asasagakitaさん、はじめまして。


親御さんのお気持ちに悪気がない、asagakitaさんご家族に「~よかれ」とおもわれてのことだけにasagakitaさんもどうしたらよいのかと苦慮されているのかと、

親御さんにとってasagakitaさんをはじめご主人お子さまのご家族のことをおもわれてのことだとしたら...

少しはなしが飛んで恋愛のはなしになりますが、以前ねぇ、ある人からこんな言葉をもらったとき「ハッ!」としたことなんだけれど、よければ少しお耳を拝借。「好きな相手が困ることをしない、いえば困らせることになる好きな相手の困る顔みたくないよ好きだから...」恋愛してる真っ只中、気持ちが高まると自分の思いばかりがふくらんじゃって、後先考えなく思いのたけをボン―☆と、相手にむけて放っちゃうことありませんか?そのときは、いいたい、伝えたい思いが先ばしちゃってそれから後のことまで考えていなかったり、恋は盲目とばかりにことばでいいようにじぶんにいいきかせることもできるんだけれども発した言葉の向こうには相手がいる相手の気持ちと自分の気持ちの狭間で何度となく自問自答。そのつど、何らかの折り合いをつけていまにいたってるんです。えっ?恋は成就したかって?イテテテテッ、、、(*^^*)>゛゛゛それをきかれると弱っちゃうんですが、気持ちの折り合いのつけ方ですか?時に、マグロ船にのって沖へ出て行っているのかとおもう日もあれば、タイムカプセルにでものって時空旅行しているのかとおもう日もあったりと、どこかでバツタリあえたらラッキ-☆かなとこころにゆとりと距離をおくようにするといくぶんなんてことないさぁ-っておもえたりします。考え込んで行き詰まって苦しくなりすぎて呼吸困難になってとどのつまりに救急車で運ばれた日には、なにやってたんだろう?と悔やんでも悔やみきれませんからねぇ。時間はそれでなくてもチクタクチクタク音たてて過ぎていってるんですもん。大事な時間きもちよくいきたいじゃないですか。「いま」っていうときは「いま」しかないんだもん。

ご両親にお気持ち伝えてみては?
ご両親やご両親のかかわっておられる信仰を否定されるのではなく、理解はするが生活のリズムをasagakitaさんなりの歩調で整えていきたいと。

■信者としての来訪も、多くなり、子供同士でのさそいもあり、これから不安です。


宗教がどのような信仰・習慣があるのかはわかりませんが、まずは基盤となるasagakitaさんのご家庭の生活リズムが損なわれるのでしたら無理は禁物、ご家庭の和が乱れます。できること・できないことの意思表示は曖昧にしては結局ご自身が疲れるばかり。歩み寄れる部分は、宗教云々を度外視したところで人と人の付き合いという度合いでされてみてはどうでしょうか?万が一、先方の足が遠のいてしまったとしたらマグロ船かタイムマシンで旅行に出かけてるのねというかんじで人と人の付き合いの上で(宗教をこえたところで)訪ねてこられることがあれば、たわいもないお話でお茶されてもいいんじゃないかしら?不安がいつのまにか相手を敵視しかねないともかぎりませんから。

行き詰まったら、いまこうして、質問をあげてこられたようにいろんな人とお話してみてください。一人で悩んじゃしんどいです。おこさんいらっしゃるんだったらなおのこと、おこさん敏感ですよ。お母さんの不安感じ取っちゃう。いくらかでも話せる場所で人と話をしてこころ軽くして、今日も一日やってみよぅ-!(*^^*)v


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=76261

#23で、以前に回答をよせたものがあります。
何かの参考になれば...

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=76261
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。はじめて、教えてgooに質問したのですが、本当に、たくさんの方から、ご返答を頂き感激しております。

お礼日時:2002/11/17 07:04

お困りでしょうねぇ。


ワタクシの内儀さんは○○学会の婦人部長なんですが、この地域には少ない名字なので「ああ、奥さんが○○学会の……」という対応をされ迷惑しています。
「憲法を尊重しているから反対しないけれど、こちらも尊重してください」と言っています。それでも選挙の時は別の人がTELしてきたり会いにきたりしますね。

親が……ということは要は、家族全員で信仰しないと幸せになれないと脅迫するのでしょう。会員には抜けると地獄に落ちると脅します。
写真をやっているワタクシが辛いのは、雑誌などに神社や寺が写っていたり海外でエグリーズやカテドラルを撮ってくると処分されてしまうことです。研究のために持っていた文学としての聖書という英語/日本語の本が捨てられた時は口惜しかったです。

近所の人はハッキリ断れば大丈夫の筈ですが、親御さんには断り切れないでしょうけれど、そのために何度も引っ越したことを含めて一度ハッキリ言ってみてはどうですか。
    • good
    • 0

私もぜんぜん別な事ですが宗教に悩まされた事のあるものです。


 その宗教をやっている方々は、聞く耳を持てない人達なので、説得して
やめてもらおうとするのは難しいかもしれないですね。うそを付いてもば
れたりしたときによけい疲れる事になるかもしれないので…。宗教をすすめる人達も悪気があってのことではないと思うので、時間をかけて断り続けて
いけばいつか、あきらめてくれるのではないでしょうか? 親とは死ぬまで
付き合っていかなければならないので、関係を悪くしないように。
 ぜんぜんアドバイスになっていないかもしれませんが、あまりそのことばかり悩んで時間を費やすのももったいないです、かわいそうな人達と思って
気を楽に付き合っていってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

わかりますよ~、私も似たような状況です。


お隣は違うと思いますが。^^

私も他の宗教に入っているとおっしゃるのが一番です。
ここで、気をつけなければならないのは、私の経験では改宗させようとしたり、何か悪いことがあるとその宗教が悪いからだ・・みたいな話になってホントに、うんざりしたこともありました。
ですので、両家の親にきっぱりと違う宗教を信仰しているとはっきりおっしゃって見てください。
そのうち、ほっといてくれるようになるでしょう。
家の扉には勧誘・セールスお断りの札を貼り、それでも来訪し勧誘(新聞を含む)されるなら、「札にこう書いてあります。迷惑ですから辞めてください。違う宗教に入っているんです。」っと家・玄関にもいれずに言ってみてください。
うちは直ぐ来なくなりました。

両家が同じ宗教っていうのも断り辛いですよね、これは自分の親にご夫婦で直談判されたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。「わかりますよー」と気持ちがわかってい
ただける方がいてうれしかったです。何年も誰にもいえなかったことが、パソコンでお話できてきもちがすっきりしました。

お礼日時:2002/11/16 10:30

宗教の自由というのが憲法にあるのですが


親となってはケンカするしかないような状況ですよね。

私ならと思い考えましたが、自分の家庭と子どもが大事なら
親が元気なうちに(お元気ではないのかな?)
だいぶ遠いと思われるところに引越して住所を教えないと思います。
会わない覚悟もするかもしれません。
時間をかけて電話などで話し合いかな。

親も大事ですが、私は子どもへの影響のほうが心配です。
その宗教が良いか悪いかではなく自分になじまないなら
他の宗教を信じているからと具体的にあげるのもいいと思いました。
あくまでももし自分が、だったらの気持ちです。
    • good
    • 0

他の宗教を信じてることにすればいいのではないのでしょうか。


宗教に興味が無いとか、無神論とか言うと、信心深い人は信仰を知らない不幸な人を助けなければ、と考えるみたいです。
親には通じないと思いますが、隣人とかならいけるかも。
相手がキリスト教系なら神道とか、宗派が違う系統にすればどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!