dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

畑の半分に、ピカピカになるほどの牛糞(糞尿っていうのかも?)が、撒いてありました。

夜は、そこにお月様が映っていました。この畑、異様に作物の生長が早いです。


お野菜を頂きました。新鮮採りたてのお野菜!!
ところが、やけに腐るのが、早かった!!!?

どうしてなのでしょう?

そこは、半分ずつ
『作物』『牛糞』を繰り返しています。

葉物も青々しすぎて「大丈夫かな~??」「これでいいの??」と疑問(強烈な臭いと共に)に思いました。

早く収穫できるので、沢山出荷しています。

これを買う側は喜んで買うのかと思うと”物産センター””直売所”に行く気にはなかなかなれない私です・・・。

この真っ青なお野菜、大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (6件)

散布されているのは、粘度の高い液体ではないでしょうか?そうであれば、牛の糞と尿が混合したものが散布されています。

散布後の数日間強烈な臭いで窓が開けられないなど苦情も出てきます。すべて、堆肥として醗酵していないためです。大規模な酪農家であればフリーストール(牛が繋がれておらず自由に行動している牛舎)か自然流下式の牛舎(繋がれた牛の後に尿と糞が混合して溜まる槽がある)から出てくる排泄物を土壌還元させているのでしょう。含水率が高く、堆肥化が不完全で、窒素が通常の堆肥よりも多いことから、硝酸態窒素が多量に供給されます。化学肥料を多量に施用した状態です。このため、ホウレン草等の葉物は成長が早く、鮮やかな緑を示します。野菜には硝酸がかなり含まれておりますので、いわゆる有機農産物とは異なる性状、柔らかいだけの、しゃきっとしていなく、日持ちも悪くなります。大量に摂取しなければ発癌を含め健康に有害ではありませんが、疑問をもたれたり、食べることに躊躇することも理解できます。不健康な、美味くない野菜でしょう。
本来、法律により堆肥化して土壌に還元するよう指導されています。糞尿の処理場として野菜を栽培することはだめですね。酪農家の怠慢と畜産指導の不備が指摘できます。買わない、食べないことで消極的な抵抗を示す、家畜保健衛生所か市役所の農業担当に文句を言う、いろいろ選択肢があります。酪農経営の苦しさを体感する私としては、本当に残念ですが!

この回答への補足

牛舎の真ん中に通路があり、左右に乳牛がつながれています。
排尿は溝におちそれを移動するのか・自然に流れていくのかは定かでは有りませんが、バキューム車で吸引し、移動して数箇所の畑に排出しています。
堆肥の状態では無い用に見受けられます。

補足日時:2008/06/03 18:38
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

健康面は、それほど気にしなくても良いわけですね。

》家畜保健衛生所か市役所の農業担当に文句を言う、いろいろ選択肢があります
・・・とりあえず、ご近所なのでなかなかそこまでは、出来ないのが現実ですね!とても親切にして貰っているので、「田舎の香水」は、あまり気にしないように漂ってきたときには窓を閉めておきます。

ただ、頂いておいて勝手なのは判りますが、あまり健康上良くない物ならば、気持ちだけ受け取って・・・。などと、思いましたので、質問した次第です。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/06/07 15:42

ホルモン注射:日本の場合、ホルモン注射は主に繁殖障害・治療目的で使用されます。

ホルモンの種類は8種類。健康な牛でも体内で分泌され、尿にでます。人の尿による妊娠診断薬も同様のホルモン分析をしています

ホルモンの化学式は炭素6こで形作るベンゼン環に1個の5角形(フラノース)がくっ付いた構造が基本。これにーOHやーCHやーOCH2といった分子が付いて種類の異なるホルモンとなります

自然界の中で、この女性ホルモンが蓄積し、問題にならないのは分解されるから。ただ、なんでも同じなのですが、それが大量に一箇所に集ると障害が発生する。人の健康も、ビタミンサプリばかり、炭水化物ばかりでは変調をきたす

土に施す量が問題。尿中の女性ホルモンより、No5さんの硝酸・亜硝酸の影響の方が大きい。それは酪農家自身体験し、苦労している。トウモロコシサイレージ(トウモロコシの漬物・乳酸菌いっぱい含む)に硝酸・亜硝酸過多の牧草を使用し牛の具合が悪くなった。そういった経験から、300坪あたりどれくらいの量を散布すべきか考えているはず

なお、ホルモンで気になるのは、USAで成長ホルモンが使用されている
尿排出されるホルモンより、体内・牛乳に残留して人に影響しないかどうか
製薬メーカーの論文では大丈夫とあるが、私は成長ホルモンについては疑問視する

繁殖用ホルモン使用時、注意すべきホルモンは分娩誘発ホルモン。使用者が妊娠していて、何らかの事故で薬をその女性が取り込んでしまうと流産してしまう

なお、女性ホルモン注射後、お肉になるまでの休薬期間が農水の定めが0~1日となっているが、ちょっと短すぎる気がします。お肉への影響。1日で排出されると考えているのでしょうが、注射部位への残留を考えると3~7日欲しい。(スーパーで売られる牛肉に乳牛は少ない。加工肉利用が多い。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。申し訳ありません。

当方、色々と勉強になります。

使用しているホルモンにも色々有るのですね。

酪農家の方も、色々ご苦労があることも理解いたしました。

そして、共存していく事も、なかなか難しい物ですね。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/06/12 17:49

補足への回答


 乳牛の後部に深さ1mの貯留槽があり、そこに糞と尿を混ぜて貯蔵し、数ヶ月間隔でバキューム車で混合物を散布しているのですね。この牛舎を自然流下式と言い、30年頃前に省力をうたい文句に流行りました。この方式では、糞尿は小型石油タンク様槽で数ヶ月貯蔵しなければなりません。継続して水中ポンプで空気を送ることで醗酵を促しますが、電気代が高い、醗酵速度が遅い、問題の多い技術です。飼養頭数の増加に対応しにくく、未熟な糞尿混合物を直接畑に散布する訳です。微生物の活動が始まる散布翌日から猛烈な臭気が発生します。アンモニアで目が開けられなくなります。
 なお、堆肥化技術には乳用牛と肉用牛の間に違いはありません。含水率を70%以下にして、空気が定期的に混ぜることが基本です。おが屑や籾殻等を混ぜ、切り返しを数度繰り返し約3ヶ月間、好気的醗酵と脱窒のため嫌気的な状態を経て堆肥にします。醗酵していない糞尿を散布して収穫される野菜は、散布回数を増やすため栽培期間が2~3ヶ月の小松菜、ホウレン草などが選ばれます。こうして栽培された野菜は、過剰な硝酸を含んでおり、発ガン性への懸念が知られております。他の回答ではこのような野菜は何も心配することは無いと書かれておられますが、そうでしょうか? まずいし、食べたくない、有害の野菜ですよ。
 また、田園地域での話と思いますが、現在は、環境にやさしい酪農を考える時代です。明らかに法律違反で、行政指導が必要です。県の家畜保健衛生所や市役所の職務怠慢ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

》乳牛の後部に深さ1mの貯留槽があり、そこに糞と尿を混ぜて貯蔵し、数ヶ月間隔でバキューム車で混合物を散布しているのですね。

・・・fumi26様はまるで私と共に牛舎を見ている様でビックリしました。正直、あのコンクリートで蓋のしてある箱物が貯蔵庫なのですね!!!恥ずかしながら始めて知った次第であります。確かに、夜になると、臭いがツンと鋭い物になるのでその時はポンプが作動していると言うことなのですね。

作物は自家消費野菜と出荷用に冬場はホウレン草・小松菜を作っていました。色は本当に黒味がかった緑です。
今は、漬物用の茄子苗が1~2番花を咲かせています。

近所の人には、「あそこの野菜は健康には良くないからね」と聞いた事が有りました。だから不安でちゃんと確かめたかったんですね!!!
何が、どの様に、良くないのか。又、事実で有るのかを!!!

法律がどの様に定められているのか、良く判りませんが、”行政指導が必要”なのですね。

勉強に有りました。有難う御座います。

お礼日時:2008/06/08 03:19

牛糞のタイプには2種類あります


酪農はバキュームで畑地還元、おそらくsakuraさんはこれを見たのでしょう
そこで作物を作るのは珍しい。通常牧草地散布、牛用の牧草を生産します

これに対し、堆肥状になっているのは肉牛の厩肥
この堆肥の問題点は、オガクズ使用していること、オガクズがコガネムシの幼虫の発生につながる
コガネムシは作物の根を食べる

さて、半分ずつ・・・繰り返す
その半分の期間は半年くらいでしょうか?
元肥として散布し、緑肥生産し、鋤きこみ、半年後、作物生産
このパターンだと想像します
量にもよりますが、まあまあの手法だと考えます
問題は、作物収穫後サブソイラーで土盤を壊し散布したり
散布後、深耕ローターで耕運したりすると地下水汚染になります
(亜硝酸・硝酸態窒素)
そうそう、砂壌土ではやってはいけない方法です

野菜:成長が早い分だけ腐りやすい、ありえます
でも、何か問題がありかというと、大きな問題はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。

taro1121様の仰るとおり、期間は、定かでは無いのですが、5~6ケ月位かと思います。

疑問に思ったのですが、乳牛にはホルモン注射等を定期的に接種するそうですが、排泄物に含まれたりしないのでしょうか?
そして、畑の作物には、影響が出たりはありませんか?

専門家の方なので、失礼とは思いましたが、ご存知でしたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2008/06/07 15:50

糞を直接撒いているのなら、寄生虫等の問題があります。


普通はワラと混ぜて発酵させ、堆肥にしてから使うんじゃないかと思いますが、この場合は発酵時に熱がでますから問題ありません。

腐るのが早かったのは、農薬を使う量が少ないからかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難う御座います。

》寄生虫等の問題・・・ですが、当方もちょっと心配なので、頂いたお野菜はレタス等生で食べられる物までスベテ加熱調理して頂いております。
(以前子供が腹痛でかかりつけの小児科の先生に徹底するようご指導頂いていた事もあて・・・)

お礼日時:2008/06/03 18:31

こんにちは。


全く問題ありません。
くさいのは表面の付着物だけですから、よく洗えば何も問題はないです。

早く腐るのは、生育が早い、という事は、熟すのも早いと思います。
熟した物や栄養が一杯ある物なら、ばい菌にとっても美味しい食べ物である事は理解できますよね?

当然早く腐ると思います。
早めに召し上がりましょう。
保存するなら一旦火を通した状態で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。

そうですか~☆

心配のしずぎ、だったのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!