
私立大学の理系学部に通っている大学一年生です。
行きたい研究室があるのですが、最近そこの研究室の教授の年齢が68歳であることを知りました。一般的に教授は遅くとも70歳には退職してしまうみたいなのですが、そうすると自分が学部四年生になるころには教授は退職ということになります。70歳を超えても教員を続ける例はないのでしょうか?
また、例え自分が学部生の時には指導が受けられても大学院生になったときでも指導が受けられる保障はありません。その場合は他大学の大学院の進学も考えています。この考えでもよろしいでしょうか?同じ学科に似たような研究をされている准教授もいるのですが、ここ1~3年の間に着任したばかりの准教授なので少し心配な面があります。(准教授は教授の後釜のような気がします。)ただ学部4年のときにその教授がいない場合には、その准教授の研究室に希望を出すつもりです。
すこし時期尚早な事かもしれませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん尋ねるのが一番ですが、研究室所属でもない人が聞くというのは聞きづらいことかと思います。
そこの研究室に所属している人がいればその人に聞く方が幾分楽かと思います。(授業は受けていないようなのですが、TAをされている人に質問がてらに聞くのが一番楽ではないでしょうか?)一般的には退職しても数年は特任や名誉などが前について残る場合が多いです。多くの場合が受け持った学生が卒業するまで面倒をみるためです。(給料はあっても少なく、研究環境だけが従来と同じという状況)ですので、研究室配属された時点で退官されていなければ大丈夫かと思います。しかし、退官数年前からは研究室の募集をやめられる方もいます(後の面倒がみれないという理由です)。また、残るかどうかもその先生の考え方次第でしょう。
特に後任の方がいらっしゃる環境であれば、引き継ぎもしやすいためあなたが研究室に配属される頃にはその方ということもありえると思います。後任であれば研究室名が「(教授の名字)・(准教授の名字)研究室」となっている。もしくは「(教授の名字)研究室」となっているが、その准教授の方も所属している形だと思います。それ以外の場合はその方は後任(研究室を引き継ぐ)わけではないような感じがします。
他大学への進学については指導教官の考え方もありますので、所属後にご相談されればいいかと思います。基本的にはあなたの努力と意志次第です。
回答していただき、ありがとうございます。
これからどうにか情報を得られるようにしたいと思います。実績のある方ですし、去年はまだ募集していたのでまだ希望があるかもしれません。
研究室名はたぶん教授単独の名前だったので後任じゃないかもしれませんね。
参考になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
退職予定がある教授にどうされるのか尋ねる(私の知り合いの教授なんて退官後にも名誉教授だか講師だか知らないけど居座っていらっしゃいました。
最終講義で泣いて損しました)のみならず、学会(学会でも学生会員を受け付けていたりしますから、教授に相談の上、入ってみては?)の情報も使えますし、やりたい分野の専門の先生を求めて、他大編入などを考えるときも役立つのでは?同じ分野を研究する大学院生や、近接分野の教授にも伺うと、意外に客観的な意見が聞けるかもしれませんよ。
やっぱり一概には言えないんですね。それなりの実績を残されている教授なのでそのようなこともあるかもしれません。
ご回答していただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
教授にこの先どうするのか直接聞いてみてはいかがですか?
他の例はともかくとして、本人がどのように考えているのかが一番重要ですよ。
教授が退官し研究室が無くなる場合、他大の院を受けても問題ないです。
教授が知り合いや後輩の研究室を紹介してくれることもあります。
これも教授しだいですね。
ご回答ありがとうございます。
教授自身の気持ちを聞くのが一番早いとはわかってるのですが、会話をしたことがないのでいきなり進退問題を聞くのは気が引けます…。講義を受けるのも先の話ですので…。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- 大学院 MARCH理工で人工知能系の研究室に属してる者なのですが、担当の先生(准教授)が院進にあたって「東大 5 2022/06/10 15:04
- 大学院 尊敬していた先輩が。。。 10 2023/04/25 17:08
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(悩み相談・人生相談) 少しモヤモヤしました。大学教授の方でさん付けで呼んで欲しい方がいらっしゃるのは知っていましたが…… 2 2023/06/26 23:29
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 歴史学 牧野富太郎先生は、なぜ矢田部教授から東京大学の研究室の出入り禁止処分を受けたのですか?その著書に矢田 3 2023/08/01 06:48
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- その他(教育・科学・学問) 大学のテニュアトラック常勤講師 2 2022/12/16 09:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイト『みんなのキャンパス』...
-
研究室の人間関係で鬱になりま...
-
教授定年後の研究室の処遇
-
教授に好かれる学生とは一般的...
-
教授が嫌われているのですが・・・
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
大学教授の呼び方
-
このような教授はマスコミに取...
-
学生に厳しい教授、放任する教...
-
法学部の教授って。。。
-
大学の講師と二人で食事
-
大学1年生です。 一般的に、こ...
-
殆ど指導を行わない教授
-
大学の研究室から逃げる方法
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
最近、授業や進路絡みの相談や質...
-
教授の退職に関して
-
教授と准教授 二人にメールを...
-
一言余計なやつについての対応...
-
大学生です。 卒業したら教授と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生に厳しい教授、放任する教...
-
大学生です。 教授について質問...
-
教授のコネの力
-
研究室の人間関係で鬱になりま...
-
大学生です。 卒業したら教授と...
-
大学生、過去問を回すことにつ...
-
教授に好かれる学生とは一般的...
-
教授定年後の研究室の処遇
-
初の学会発表なのですが・・・
-
最近、授業や進路絡みの相談や質...
-
殆ど指導を行わない教授
-
教授にとって、学生から慕われ...
-
卒業論文のデータ提出義務につ...
-
大失敗 最近、大学の教授にとて...
-
卒業式
-
性格がすごく悪い教授に対して…
-
院生での学会出席は積極的にし...
-
失敗した大学の定期試験 なん...
-
法学部の教授って。。。
-
研究室についてです。
おすすめ情報