
八分の六拍子の意味が解らなく困っています。
Allegretto(付点四分音符=66)で八分の六拍子の練習曲があるのですが、
教科書に「メトロノームを八分音符の長さに合わせて弾きます。付点四分音符=66の時は、八分音符=198です。」
と書いてあるのですが、自分が使っているメトロノームには八分音符がなく、四分音符でしか合せられません。
四分の何拍子に合わせて弾けばよいのか解らなく先に進めません。
あと(四分音符=?)四分音符は一分間に何個入るのでしょうか?
いろいろと考えたのですが頭がゴチャゴチャしてダメでしたww
物分かりが悪いので、噛み砕いた説明でお願いします。
音符の記号で書いたのですが、へんな文字に変換されてしまったので漢字で書きました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
結論から申しまして、(#1様もおっしゃっていますが)
メトロノームの速さを198にするだけです。
メトロノームの速さを198にすると、1拍(八分音符1個)が、198の速さになります。
以下は、補足です。
上記を言い換えれば、
「1分間に八分音符が198個。」
です。
付点四分音符は八分音符の3倍の長さなので、
「1分間に八分音符が198個。」→「1分間に付点四分音符が66個。」
という換算が成り立ちます。
8分の6拍子は、言わば、1小節に2つの3拍子があるということで、
俗な書き方をすれば、
|ずんちゃっちゃずんちゃっちゃっ|ずんちゃっちゃずんちゃっちゃっ|
|ずんちゃっちゃずんちゃっちゃっ|ずんちゃっちゃずんちゃっちゃっ|
となります。
「ずんちゃっちゃっ」1つで、八分音符が3個とも言えるし、また、付点四分音符1個とも言えます。
1分間に「ずん」が66回です。
「ずん」「ちゃっ」「ちゃっ」は、どれも1拍(八分音符)なので、
1分間に198拍(八分音符が198個)です。
No.4
- 回答日時:
必要以上に難しく考えているようですよ。
No.1の回答者さんのようにすればよいのです。
以下、補足と整理に役立てば幸いです。
「8分の○拍子」では、4分音符を基準に考えることは一切ありません。ここが重要です。
拍を8分音符で数えますよ、という意味ですから。
また、メトロノームは「拍」を正確な速さでならす道具です。
拍は、4分音符とは限らない。
「8分の6」では、
(1)8分音符を基準に6拍数える。
(2)8分音符3つをまとめて(=符点四分音符で)数える。
のどちらかしかありえません。
(1)の場合メトロノームは198で、一小節に6回なります。
(2)の場合メトロノームは66で、一小節に2回なります。
4分音符が一分間に何個入るか、それは考える必要がないのです。
No.2
- 回答日時:
八分の六拍子は二拍子の仲間です。
1小節を大きく
1・2/1・2と数えるなら
1に八分音符を3個、2に八分音符を3個あてはめます。
つまり1小節に八分音符が6個はいります。
八分音符ひとつずつに
123・223/123・223とあてはめればいいです。
メトロノームは6拍子に合わせておいて、
速さを198に合わせれば1小節めの頭にチンが鳴るので
あとはカチカチっていう音に八分音符をひとつづつ合わせればいいです。
四分音符は八分音符の倍の長さなので
カチカチと二つ分伸ばせばいいです。
>あと(四分音符=?)四分音符は一分間に何個入るのでしょうか?
八分の六拍子を四分音符で考えることはしないのですが、
無理やりご質問に答えると1分間に99入ります。
(八分音符が198入るので、その倍の長さある四分音符は
99しか入らないということになります。
わかりにくい文章になってしまいましたが
少しでもご参考になればと思います。
お返事が遅れてごめんなさい。
無理やり四分音符で考える必要はなかったみたいですね。
ようやく先に進めます。
噛み砕いた説明で理解できました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 音の長さを表現するのに、例えば、全音符だと、「1と2と3と4と」、四分音符だと「1と」ってリズムをと 5 2023/03/21 07:27
- 楽器・演奏 メトロノーム 難しい 10 2023/02/11 17:34
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 作詞・作曲 ピアノソロ楽譜の読み方を教えてください 3 2022/06/06 07:15
- 楽器・演奏 右手と左手のリズムが異なる場合の弾き方 2 2022/05/12 08:49
- クラシック F D♭ C B♭またはE♭ C B♭ A♭という旋律で始まるクラシック曲を教えてください 1 2022/06/25 11:13
- クラシック 音符の前の小さい音符の演奏のタイミングはどうなりますか? 4 2023/05/18 19:20
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
ピアノ初心者です! スピッツの...
-
全音符の使い方
-
音符の上の3つの点
-
音楽記号についてです。 画像の...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
吹奏楽 数え方 アコード出版社...
-
「上を向いて歩こう」のリズムは?
-
TAB譜や楽譜で()かっこで...
-
京都G1・東京G1ファンファーレ
-
音楽の事で
-
ピアノ弾いてみたくてYouTubeに...
-
一体、どの楽譜が正しいの?。
-
コントラバスの楽譜
-
GReeeeNの遥かの曲構成教えてく...
-
コルコバードという曲について
-
導音の音程の取り方
-
RADWIMPS の ララバイ の ...
-
楽譜の移調についてです。 アル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽の8分の5拍子ってどうやっ...
-
音楽の楽譜についてです。 付点...
-
「紅」は2ビート?8ビート?16...
-
ca.って?
-
音符の上に休符がある時は、ど...
-
この音符の上にスタッカートみ...
-
音符の上に付いてる4分休符の意味
-
クラリネットの楽譜なんですけ...
-
楽譜の第五線に斜線が2本入っ...
-
同小節内にタイの存在する意味
-
楽譜上のドラムのロール表記に...
-
ユーフォの奏法についてです。...
-
音楽記号
-
リズムパターンの名前
-
複数のパートを一つのパート譜に
-
全音符の使い方
-
「上を向いて歩こう」のリズムは?
-
ボンゴの音符(楽譜)の弾き方...
-
上段で上下ある場合は?
-
この楽譜にある斜め線ってどう...
おすすめ情報