
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 学科?によって変わるとおもいますが、
そうです。
だから、できれば専攻を、少なくとも方面を決める必要があるでしょう。
あなたの学力が判りませんが、公立中学校で真ん中程度かそれ以下なら、中学までの勉強をきちんと身につけ直しましょう。
目安は、大学入試で使う科目について、極普通の公立高校の入試問題で楽に八割、です。
これができていないようだと、進学校の高校の教科書レベルに入れません。
中学までの勉強というのは、中三の勉強や高校入試の勉強ということではありません。
中一の勉強かも知れませんし、小二の勉強かも知れません。
できなくなったところまで遡って、そこからやり直しです。
できているのなら先へ進みましょう。
中学までの勉強がきちんとできたら、次に進学校の高校の教科書レベルの勉強です。
それは書店に色々置いてあると思うので、そういう物をガリガリ勉強していって、まず基礎を身につけることです。
予備校なんてのは先の先の話で、高校の教科書レベルが完成しないうちに行くのはむしろ危険ですね。
行ってみても、何やっているのかさっぱり解らず、ただ時間だけが過ぎていくことになる可能性が大です。
教科書レベルよりもうちょっと先のことができるようになってから行くと本当は良いんですが。
小中高の勉強と大学受験の勉強は一繋がりです。
受験勉強だけ別個にあって、それだけをしていればどうにかなるわけではありません。
中学校のことができなければ高校のことはできないし、高校のことができていなければ大学受験のことはできないのです。
だから、小中学で勉強をサボると、後からやり直さなければならない範囲が膨大になり、だからレベルの低い高校から大学に行くのは難しくなるのです。
ちゃんとやり直せばできないことではないのですが、概ね今までちゃんとやってこずに、これからもやらない人が多いので、だから統計的には更に悪くなるのです。

No.4
- 回答日時:
こんばんは。
前にされた質問から見て、志望が県内トップの大学だそうで、おそらく国立ですよね?一年生なら大丈夫じゃないかと。理系ですよね?
進学校の生徒たちと競うわけですから、まずは中学の勉強を押さえるほうが先ですよ。彼らと同等の基礎がいるわけです。もちろん学校の授業もきちんと履修することは前提ですが。
公立高校の入試過去問や高校入試模試の過去問などで、自分の穴を見つけてください。で、学校の先生にでも解らないところを聞いて潰していくんです。公立高校入試で8割をキープできればまぁ、基礎はいいんじゃないかと思います。どの教科も。そこからですねー。
あと、普通科と履修する科目が違うと思うので、学校の進路指導の先生に、こういう進路を考えているがどうすればよいかを聞いて、受験に必要だが学校でやらない教科をきちんと確認したほうがいいと思います。
今からやっておいて損はないのは英語だと思いますよ。センターレベルといわれる単語、熟語を2年生のうちに覚えてしまえばだいぶ楽だと思いますよ。あと文法。文法が解らないと読めないですから。長文読んでて勝手な物語を作ってしまうことになります。古典も同じく早く始めておけば、あとが楽です。
それに英語は大学入っても使います。国立ならなおのこときちんと英語やっておかないと苦労するかもしれませんよ。
中学校レベルのものをきちんと修めることが今は重要だと思います。それから教科書(進学校で使っているもの)レベルを理解する。ここまでやればセンターくらいならけっこういけると思います。受験勉強はここからです。ここまでやっておけば、予備校いってもすぐある程度のレベルの実践的な講座とってもついていけます。
二年生のうちに基礎をがっちりやって、三年で本格的な受験勉強にはいれるよう、気楽にがんばってください。
先生方とこまめに状況の連絡を取り合うことは大事だと思います。あと、模試はしっかりうけてくださいねー。今のうち偏差値はあまり気にしなくていいですから、復習をきちんと。
参考になれば幸いです。がんばってくさいね。
No.3
- 回答日時:
工業高校から国立の大学に行ったものです。
推薦だから受験勉強が不要などというのは大間違いです。ちゃんと勉強しておかないと大学に入ってから苦しむことになりますよ。
特に英語と数学、工学部に行くのなら物理は普通高校用の参考書を購入してしっかり勉強しましょう。
No.2
- 回答日時:
現役工業高校3年です。
高1ではまだはっきりしないでしょうが、だいたいの進路は決まっているのでしょうか?
工学部に行くのならば、数学、物理、英語。
この3教科は特に大切です。
工業高校の授業は本当に基本的なことしかやらないので、参考書を買うなりして自分で勉強しないと入学してから大変です。
大学入試には主に一般入試、推薦入試、AO入試があります。
工業高校から一般入試を受ける人はほとんどいません。
現に僕の学校では自分一人です。
一般入試では他の進学校の人たちと学力で勝負しなければならないからです。
一般入試でいい大学に受かりたいならそれなりの覚悟が必要です。
推薦、AOの場合は学校の授業を頑張っていい成績をとれば大丈夫です。
予備校ですが今から通う必要はないと思います。
今は基礎を固めて、予備校に行くなら3年からで十分ですよ。
というか工業高校生はほとんど予備校に行く人はいませんよ。
No.1
- 回答日時:
豊橋と長岡にある国立の技術科学大学は工業高校の推薦を受け入れていますよ。
たぶん先生がご存じですから尋ねて見て下さい。ここなら特に受験勉強する必要はありません。学科をしっかりやっていればいいのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
受験って後悔してる
-
偏差値50の高校からの、千葉大学
-
自分の学校は、特進クラスがあ...
-
※英語はコミュニケーション力こ...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
共通テストは数1だけでは受けら...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
【大学共通テスト】 国語の点数...
-
子どもの発達について勉強して...
-
妄想癖がひどすぎて勉強に集中...
-
大学の定期テストは過去問がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
商業科高校から工業大学
-
上智大学の法学部
-
大学受験 国立
-
獣医学部に入りたいのですが
-
工業高校から法学部へ
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
偏差値45の高校から慶應義塾...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
受験勉強のために休むことは。。。
-
私大志望が必要科目の3教科だけ...
-
もう手遅れでしょうか
-
偏差値40代の高校から指定校推...
-
偏差値50の高校からの、千葉大学
-
エレベーター式の高校
-
独学しやすい地歴・公民
-
学校の授業だけで入試で通用し...
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
おすすめ情報