
こんばんは。貝大好きで、あさり、はまぐりを良く購入し、ルーティンの砂出しを1時間ほどして調理するのですが、火を入れ、口が開いたと思ったら、鍋の中が砂で真っ黒になり、貴重な晩御飯の一品を台無しにした経験が2回あります・・・(泣)
原因は、たった一粒の貝です。中に身はなく、代わりに泥がびっしり詰まってました。
購入店は、いかりスーパーと、阪神百貨店です。関西の方なら分かってもらえると思いますが、そこそこいいもの置いている所です。
1回目は泣き寝入りしましたが、2回目は、さすがに、もう・・・せっかくのクラムチャウダーが台無しになったものですから、阪神百貨店の鮮魚売り場の方に訴えました。
レシートを持っていけば対応して頂けるとのことでしたが、そういう問題でもないんですよね・・・調理前に、その悪玉の見分け方を教えて欲しいと伺ったところ、「こればっかりは・・・」と。魚屋さんでも分からないとの回答でした。業界では、ヤツを「爆弾」と呼ぶそうで、(確かにバクダンですわ・・・)それくらいの情報しか頂けませんでした。
どなたか、見分け方ご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?!
もう、二度と晩御飯の一品を無くしたくありませんっ><
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
爆弾っていうんですね・・・でもそこまでお手上げってものでも無いです。
イタリア料理やってるんでアサリや貝類も良く扱いますが、音で確認します。私は慣れていますから両手にアサリ5,6粒ずつ持ってカシャカシャと揺すって、たまに妙な音がしたらその握っている1グループを一粒ずつシンクの壁にコンコンとぶつけて確認します。高い軽い音のは中身空っぽ、ズンズン・ドンドンと鈍いものは例の爆弾です。
とにかく、一粒ずつでもシンクの壁にコンコンやってみてください。たまにちょっと他とは違う音がするのがあったら怪しいんで、試しに包丁でこじ開けて見てみて下さい。
プロの方のご意見、とても参考になります。
これから、この方法でいきます。
次回、貝を調理するのが楽しみになってきました♪ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
初めてだと難しいかもしれませんが・・貝を洗うとき、両手の中に掴みながらこすり合わせたときの微妙な音の違いで僕はすぐに砂入りを見つけます。
または、貝と貝をコンコンとぶつけて音の鈍いのが砂入りです。海のまちで育った今は亡きおじいちゃんに、小さいころ教わりました。No.1
- 回答日時:
むかしの海の子です
絶対的な見分け方はありません
生きているかのような貝殻でふちの部分も白くきれいなのもありますからね
(ツメタ貝にやられていれば、小さな穴があいていますが...)
私も空の貝が混じるのは絶対いやなので、管を伸ばした貝を
1個ずつ別の容器に移して分類しています
これで、絶対O.Kなものは確保できます
いつまでたっても、管を出さない怪しいヤツは別の小鍋でゆでます
この場合、たいてい空の貝があるので、生きているのと混在していると
砂をかんでしまいますね
仕方ないので、それは水洗いしてその場で食べてます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- デパート・百貨店 試着販売汚くない? 4 2023/07/27 22:56
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 営業・販売・サービス 食品スーパーでの惣菜陳列、出し惜しみするのはナゼ? 1 2022/08/15 18:31
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 絵本・子供の本 昔話のタイトル 2 2023/08/03 20:17
- 商店街 個人商店(魚屋、服飾)にて接客されるのが苦手 5 2023/01/30 20:14
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- その他(悩み相談・人生相談) スーパーのレジ店員さんの態度について。意見を言うべきか迷っています。(半分愚痴です。) また意見を言 8 2022/08/25 16:52
- スーパー・コンビニ テレビで見た大阪の格安店を探しています 1 2023/05/27 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
あさりの苦味について
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
アサリが口を開けたら中身がな...
-
あさりを砂抜きしたときのピン...
-
シジミが少し開いているのは
-
「活貝」の読み方
-
牡蠣好きの方に質問です。
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
あさりの苦味について
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
しじみはいつまで食べれる?
-
アサリが口を開けたら中身がな...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
おすすめ情報