街中で見かけて「グッときた人」の思い出

内定を頂き、意思確認をした後に、他社で面接をして良いのか教えて頂きたいです。
そして、そのことを内定を頂いた会社に伝えるべきなのか迷っています。

私は現在、女子大に通っている4年生です。
美容部員として働きたいと思い、就職活動をしてきました。
そして、有り難いことに2社から内定を頂くことが出来ました。
どちらも国内メーカーの大手ではありますが契約社員としての採用です。

内定を頂いた後、駄目だと思っていた他社から最終選考の知らせが届きました。
こちらは正社員としての採用ということもあり、やはり内定を頂いた会社より魅力的に感じてしまいます。

しかし、内定を頂いた一社は来週、意思確認として本社に訪問しなければなりません。
その企業には面接中、通過していた企業は無理だと思っていたので、「内定を頂いたら就職活動は終える予定」と話してしまいました。

今更、他社を受けることを述べたら嘘をついたということになりますよね…。
志望度としては、1正社員の採用してくれる会社、2今度意思確認をする会社なので、今度面接をすることを伝えて、内定取り消しになってしまうのではないか、恐れています…。

先生に相談したところ、「とりあえず何処も第一志望です」と言って、後で辞退すればいいと言われましたが…本当にそんなことでいいのでしょうか?

就職活動は厳しいと思い、どこか一社出ればいいだろうと考えていたので、このような結果になるとは思わず、軽く答えてしまったことを反省しています。

分かりにくい文章だと思いますが、回答をよろしくお願いします(>_<)

A 回答 (4件)

まずは内定おめでとう御座います。



内定受諾をしても辞退することも可能ですので、気がとがめるかもしれませんが、気にせず面接を受けに行ってください。

http://job.yomiuri.co.jp/hunt/naitei/hu_na_07041 …

その際、内定を頂いている会社に、他社に面接に行きますとかは言う必要がありません。と言うか、言ってはダメです。
(逆に面接の時に、「もう内定を頂いています」も言う必要はありません。)
「入社します」「就職活動はもうしません」と言って、違う事をするのは良心が痛むかもしれませんが、質問者さんの一生を決めるかもしれない事なので、満足のいくまで活動するのが良いと思います。
ちなみに、面接等で会社を訪問した時に「第一志望です」と言うのは、社交辞令と言うか、その時点ではその会社が第一志望な訳ですから別に適当な事を言っている訳じゃないです。
(会社を一歩出たら、第何志望になるかは別問題です。と思いながら、自分はかつて就職活動をしました。)

とりあえず入社は来年な訳なので、大変でしょうが納得いくまで就職活動をした方が良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
ありがとうございます。

面接時はその会社に行きたいと思っていたのですが、その後に最終選考の知らせが来たので、その時は嘘をついたわけではないので余計悩んでしまいました。

明日は面接に行くと言わずに、意思確認を終えたいと思います。
納得のいく就職活動をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 22:30

こんにちは。



大学の就職課で勤務しているので、marie-512さんの様な方をたくさん見ていますが、基本的にはたとえ内定承諾書を出していても早い時期(だいたい年内あたり)であればお断りすることは可能です。問題ありません。
ただ、年が明けて卒業まで1ヶ月という時期になると色々と大変ですが、まだ6月なので大丈夫ですよ。(^^)

『「とりあえず何処も第一志望です」と言って、後で辞退すればいいと言われましたが…本当にそんなことでいいのでしょうか?』ということで心配されているようですが、先生のおっしゃっている対応は間違っていません。

次々と企業から内定が出るのはその人が優秀だからです。
そういう人は就活を行っているかぎり何社もの企業がほしがるものなんです。
承諾書を出した企業にお断りするのはすごく神経を使うし、気持ちの良いものではありませんが、他に行きたい企業ができれば迷うことなく断る勇気も必要なんですよ。
なぜなら、就職した後に、やっぱりあっちの企業が良かったなと思っても遅いからです。
ただし、いい加減な態度で断っては後々まで大変です。
誠心誠意、心を込めてお詫びすることも必要です。

長くなってしまいましたが、marie-512さんが最終的に納得できる企業を選んでください。まだ卒業までは半年以上あります。
頑張ってくださいね(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまいすみません。

正直、この仕事で働ければ、受ける会社、どこでもいいから一社内定が出ればいい、他の方より場数をこなしていないので二次募集がゴールだろうと考えていたので、今の結果にとても驚き、現状を把握できず、困惑していました。

年内のことになるので、問題はなさそうですね…!
ここで、全員の方が同じ回答で安心しました。

後で後悔しても、すぐに再就職は難しい話ですもんね。
最高の機会を与えられているのですから、真剣に考えて、答えを出したいと思います。

まだ、正社員のほうは内定が出たわけではないですしね、
気合いを入れて臨みたいと思います。
そして、もしものことがあっても、誠意をもってお詫びしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 00:12

職業選択の自由が認められているので、一旦入社の意思を伝えてあった会社があったとしても、最終的にそれを蹴って他社に行くことはまったく問題ありません。


極論すれば、内定を頂いた企業に入社する前であれば、「内定承諾書」や「入社承諾書」を提出していたとしてもその内定を断ることはできます。「内定承諾書」、「入社承諾書」には法的効力はありませんので。
http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/c …
只、当然ながら断るにしても相応のマナーがあるので、その点には、十分配慮する必要があります。

また、他社での面接を受けることを通知する必要があるか?についてですが、その必要はないですね。
むしろ、言わない方がいいです。

> 先生に相談したところ、「とりあえず何処も第一志望です」と言って、後で辞退すればいいと言われましたが…本当にそんなことでいいのでしょうか?

基本的には、上記のように考えて構わないと思います。
就職活動するに当たって、誰しも複数の会社を同時に受けているわけで、その中から自分にとって最も望ましいと思われる会社を選んでいくことになるので、今回のようなことが起きるのは仕方ないことですし、求職者として、少々狡賢くこういった局面を乗り切っていくのも已む無しといえるでしょう。
その後のケアさえしっかり行っていれば問題ないですよ。

では、頑張ってくださいね!

参考URL:http://allabout.co.jp/career/collegegradcareer/c …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
ありがとうございます。

面接することは伝えなくて良いのですね。
内定辞退については、こういった話をセミナーでも聞きましたが、
当事者になるとどうして良いか戸惑ってしまいまして…。

辞退をすることになっても、お互いが納得できるように対応したいと思います。
最終面接頑張ってきます!ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 23:55

就職活動お疲れ様です。

そして内定おめでとうございます。

さて、2の会社に「実はもう一社受けているので今度面接に行きます」と伝えることは、「御社の内定を辞退します」と同じ意味になります。つまり内定は取り消されるのでなくあなたから辞退という形です。
では何も言わずに意思確認で入社の意思を伝え、その後1の会社に採用されて2の会社の内定を蹴ったらどうなるか、ですが、
もし学校推薦であれば、これは人道的に許されません。ただ文面を見る限りは自由応募だと思いますので、そうだとすると何の問題もありません。
なぜなら内定はあくまで内定であって正式な採用ではないからです。
もちろん一般的には採用の意思を伝えるために内定を出し、入社の意思を伝えるために内定を受けるわけですが、この時点では労使の契約はまだ結ばれていません。たしかに心苦しいとは思いますが・・・

私の周りでは、「バブルが弾けた」というだけの理由で内定式の3週間後に内定を取り消された先輩もいれば、10月1日の内定式に出席しておいて入社式に来なかった(つまり採用を辞退した)同期(になるはずだった人)もいます。
先生が「あとで辞退すればいい」とおっしゃっているのならば、安心して意思確認にも1の会社の最終選考にも行っていいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。
回答ありがとうございます。

学校推薦ではなく、自由応募という形です。
やはり、「他社へ面接に行く」というのはタブーなのですね。
明日は告げないことにして、最終選考にも臨もうと思います。

内定式前に内定を取り消されないことを祈りつつ、結論を出せる環境になるまでは自分がどの会社に行きたいのかもっと真剣に考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!