dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おなかに授かった子どもが男の子だと分かりました。

名前の候補をあげているのですが、

【悠惺】

を第一候補に挙げています。ゆうせいと読もうと思いますが、すんなりと読めますか?
イメージは悪くありませんか?

読みにくい名前は避けようと思っています。
ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

読めましたよ♪


すんなりではないですけど、ゆうせい君かなぁ??って。
イメージは全く悪い感じはしないですね。
カッコイイし良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すんなりではないですけど、ゆうせい君かなぁ??って。

見られた方はきっとそうだろうなぁと思っていました。
たぶん、こう読むのだろう・・・みたいな。

ご意見を参考にさせていただいて、もう少し練ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 16:52

あくまで個人的な感想です。





>すんなりと読めますか?

他に読みようがないので、「ゆうせいかな?」という感じですね。


>イメージは悪くありませんか?

いわゆるDQNネームとは感じません。
変わった名前だな、とは思いますが悪いイメージはありません。
「惺」の字が大事なんですよね?



この字を説明する場合、「りっしんべんにお星様のほしです」とか「小さいの隣にお星様のほしです」といった説明で、割と簡単に通じるのでは?



ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悠星がよかったのです、本当は。りっしんべんが無いほうがすっきりしますよね。
ただ、名字と相性が良くなくて、三画増やしたのです。

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/08 16:50

ゆうせい。

と読みました。

うちの子の保育園の同級生にも
ゆうせいくんという名の子はいました。
(もちろん漢字は違うでしょうけど)

いいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
名字が単純ですので、少し名前の画数が増えているのですが、もう少し検討したいと思います。

お礼日時:2008/06/08 16:49

すんなり読めました。


>イメージは悪くありませんか?
イメージが悪いというよりも、本人が書くときに難しくて大変かなと思いました。
悠星君じゃ駄目なのかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悠星がよかったのです、私も。すっきりしますよね。
ただ、名字と相性が良くなくて、三画増やしたのです。
最近使えるようになった漢字ですので、見慣れておらず、おっしゃるように書くときに難しいかな・・・と思い悩んでいます。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/08 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!