
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば主たる債務者が債権者から金銭を借り、委託を受けないで保証をした者が金銭を弁済し、主たる債務者に求償した場合(462-1)
保証人が弁済した当時、主たる債務者が債権者に対して反対債務を取得していなかったが、その後、保証人から求償されるまでの間に、第三者から債権者に対する反対債権を譲り受けた場合でも、
"当時利益のあった限度"=保証人は主たる債務者が弁済当時、反対債務を持っていなかったので、金銭で、求償できます。
次に、委託を受けないで、更に主たる債務者の意思に反して保証をした者が弁済し、求償した場合(462-1)
上記の場合、"現に利益を受ける限度"=保証人は主たる債務者が求償さっれた時、現に反対債権を持っているので、金銭ではなく反対債権を取得するに事になり、
462-2の後ろ、「この場合において、~」が続きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ギャンブル) ネットカジノで4630万使いきった田口容疑者だが、掛け金限度額一杯とか、あえて使いきる掛け方をしてい 3 2022/05/21 07:23
- Visual Basic(VBA) Excel VBA ユーザーフォーム内のラベルにテキストボックスの計算結果を出す方法 5 2022/08/18 11:20
- 財務・会計・経理 減価償却費に関して 2 2023/05/04 11:12
- 不動産投資・投資信託 1千万円の運用 8 2022/09/18 14:04
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 輸入ビジネスの為替と原価交渉について 1 2022/09/15 21:01
- 株式市場・株価 株式会社A社は利益の内部留保をいっさい⾏わないとし、すべての利益を配当として年に 1 度株主に分配す 1 2023/08/02 20:37
- 作詞・作曲 ボーカロイドの楽曲をyoutubeに公開する際のMV内における2次利用のイラストの著作権について 1 2022/08/26 10:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- その他(資産運用・投資) 笹倉和幸さんの投資について、ラインでライブ授業が毎日あります。ACADIANに口座開設してくださいと 4 2023/07/13 22:47
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローンについて
-
連帯保証人・・・
-
労働基準法 36協定特別条項の適...
-
信用金庫に住宅ローン、カード...
-
被担保債権ってなんですか?
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
解体業は、個人で鉄くず(スクラ...
-
「継続費」と「債務負担行為」...
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
競売における仮登記に関して
-
家が競売になりそう。
-
合同会社を解散する予定です。
-
友人に貸した貸金
-
法人破産と附従性
-
地役権は競売で抹消されるか?
-
銀行からアパート建築融資を受...
-
契約書「期限の利益の喪失」特...
-
格付けの読み方を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
当時利益のあった限度と現に利...
-
求償債権と保証料債権の違い
-
保証人として銀行に借入金の代...
-
連帯保証人と参考人の違い
-
民法351条の存在意義について
-
保証人が差し押さえることはで...
-
民法461条についてです(初学者...
-
民法461条の意義
-
連帯債務者の負担部分について
-
事前求償権
-
物上保証人の間に求償はありえ...
-
連帯保証人と物上保証人(担保...
-
労働基準法 36協定特別条項の適...
-
破産登記開始の決定登記後 全額...
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
被担保債権ってなんですか?
-
解体業は、個人で鉄くず(スクラ...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
おすすめ情報