dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。ご意見を下さい。

僕は、料理が完璧な母の元で育ちました。
食事時には無数の野菜と食材で作られた料理・皿がテーブルいっぱいにいつも並んでいて、
毎年のおせちは全部手作り。数万円する市販のものよりもよっぽど豪華でテーブルに乗り切らないぐらいの大量で華やかなもの。
野菜は無農薬のものを父が作り、漬物も勿論自分で手作り。
学生時代は弁当を毎日欠かさず作り、
どんな食材を持ってきても見事にさばき、
出来た後で作り直せと言われても一瞬で対応できます。

一方、妻は真逆で、料理を一切しない親の元で育てられました。
ファーストフード・カップ麺などが常に置かれ、
弁当が買えるようなお金は家に常に用意されていて、
学生時代も弁当を持たせてもらうことはゼロ。
なんでもコンビニで買って済ませていたそうです。

そんな妻も、最初は料理を作ってくれてましたが、
ウチでは、料理に対してアレコレ言うことが習慣だったので、
僕も何気なく妻に文句を無意識に言ってしまっていたようで
「もう私が何を一生懸命作っても、あなたに気に入ってもらえない事がわかりました。料理も大嫌いになりました。もう何もあなたに作りたくありません」
と、料理放棄宣言されてしまいました。

僕の母は、父のどんな文句にも耐えて毎日料理を作っていました。
その結果、料理の達人になり、どんな注文にも対応できるようになっています。妻にもそうなってほしいです。

それに、料理に対してああでもないこうでもない、あれはダメこれはダメ、と討論しながら食べるのは、僕の楽しみの1つです。
いちいち傷つかれ、料理放棄されるのは妻としてどうかと思います。
今は僕が毎日料理を作っています。
僕が「この料理はダメだ!」というものも妻は有難がっておいしいと言って食べるので不満です。
ダメなものはダメ。マズイものはマズイと言ってほしいのです。
僕は関西生まれで、父もズケズケ言う典型的関西人で、
彼女は関東育ちで、物言いは柔らかくおしとやかです。
そういう育ちや環境も関係してるかもしれませんが。

どうしたら彼女にこの習慣に慣れてもらえますか?
どうしたら、いちいち傷つかずに料理をして、達人になろうと思ってもらえますでしょうか?

アドバイスください。よろしくお願いします!

A 回答 (24件中21~24件)

質問者さんの育った家庭の常識が必ずしも世間の常識ではない、


ということを頭に入れて下さい。
さすがに奥様の育った家庭もカップラーメンだ、コンビニ弁当だ、
というのもどうかと思いますが・・・。

でも、そのような家庭で育った奥様でも、質問者さんの為に
一生懸命作った料理なのに、それに対してダメ出しされたら
料理を放棄するのも無理もないですよ。
むしろ奥様に感謝しなくてはいけないのではないでしょうか。
あまり料理する機会がなかったのに僕の為に一生懸命作ってくれてありがとう、
それくらいの言葉をかけることもできませんか?

奥様だって質問者さんの作った、自分ではダメだと思う料理でも、
おいしいと言って食べてくれてるじゃないですか。
そういうのが夫婦だと思うんです。

関西だから、関東だから、という考え方にも納得いきませんね。
関西だったら何でも言っていいってわけではないですし
(質問者さんはそういう意味で言ったのではないかもしれませんが、
そういうふうにも受け取れます)。

「どうしたら彼女にこの習慣に慣れてもらえますか?」
→質問者さんが譲歩するしかないと思います。どうしても
奥様においしい料理を作ってもらいたいのであれば、
作った料理をほめつつ「次はこうしたらどうだろう?」というのがいいと思います。

「どうしたら、いちいち傷つかずに料理をして、達人になろうと思ってもらえますでしょうか?」
→質問者さんが、奥様の料理にいちいちダメ出しをしなければいいんです。
それから、最初から「達人」を求めるのは酷です。
達人を求める前に、まずは料理をもう一度作ってもらえるように
するのが先決です。

とにかく質問者さんはご自分の常識を奥様に押し付けすぎです。

あれこれ失礼なことを言ってしまいましたが、
奥様に料理をまた作ってもらいたいのでしたら、
それくらいしないとダメだと思うのです。
    • good
    • 44

>料理に対してああでもないこうでもない、あれはダメこれはダメ、と討論しながら食べる



こんなこと言われたら、せっかく作ってるのに
やる気なくしますよ。
料理嫌いになるのもわかります。
そのように育った奥様がきちんと作ってくれたことはいいことだと思います。
それをダメだしばっかされたら、嫌になるでしょう。

質問者様のお母様は素晴らしいと思います。
でも、みんながお母様のように出来るとは限りません。
文句を言われて延びる人もいれば、
褒められて伸びる人もいます。

奥様は後者じゃないでしょうか?
「おいしいよ。でも、ココをこうしたらもっとおいしくなるかもね^^」
と褒めつつ育ててみては?
習慣が違うのを押し付けていては料理以外にも放棄されちゃいますよ。
    • good
    • 25

あるべき「妻」像は、人によって違います。

自分の考えを押し付けているだけですから、奥さんがやる気をなくすのも分かる気がします。

質問者さんから少しでも歩み寄ろうという気はないのでしょうか。

質問者さんは料理がお出来になるようなので、それ以外の部分で奥さんに頑張ってもらうなどの譲歩も考えるべきだと思います。
    • good
    • 16

Q1、どうしたら彼女にこの習慣に慣れてもらえますか?


A1、時にめっちゃマズイのを作って差し出す。

Q2、どうしたら、達人になろうと思ってもらえますでしょうか?
A2、「ゴメン!ゴメン!」と言って、今度はめっちゃうまい料理を作る。

奥さんを変えるには、一度や二度じゃーダメです。
少なくとも3年は、手本を見せ続けることです。
頑張ってください。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A