
夫が怖く感じ、毎日の料理に日々奮闘中です。
35才夫婦。子供3人。結婚13年。共働き夫婦です。
物事にすごくこだわりを持って生きている夫。雑学もすごくあり、器用になんでもこなす人です。
夫は食べる事への情熱もすごく、自分でも何でも作ります。
仕事のつきあいで、有名ホテルでもよく会食しますが、そこでの料理すらけなしまくりな夫。
旦那両親は、居酒屋を経営しており料理上手なので、夫も自他共に認める味にうるさい人です。
そんな夫の日々の料理へのダメだしで、ほとほと疲れてしまいました。
私は料理は苦手です。
結婚して13年、そろそろ慣れてもいいのでは・・と自分にも呆れますし、夫にも言われます。
私は仕事では、昇進し、次期主任への道を約束されています。
夫は自営業で、会合やつきあいで、家事は全く手伝えません。
付き合いに出す出費も、自営業で必要な事とはいえ、携帯代が払えない月もしょっちゅうです。
年収は、70万円ほど私が多いですが、子供の保育園の送迎が出来る時間には家に帰れます。
先日も、おかずが物足りないかな・・とお弁当用に買っておいたヤキソバを一品追加したところ
「何でヤキソバに、こんなにキャベツが少ないんだ!!」と大激怒。「だいたいお前は・・・」
とはじまり、子供達もただただ無言で食事・・・・
野菜炒めを出すと、「こんなウサギみたいなメシ、食えるかっ」で激怒。
前日の残りを一品で出すと、「手抜き料理」で激怒。
もう毎日、文句です。
確かに夫が数か月に一度、ご飯を作ってくれる時は、とてもおいしいです。
ただ、1食、2,000円以上の食糧を使うので、毎日夫がご飯を作ると、家計は回りません。
そして、私の料理が夫に叶わないことは、自分でもはっきり解っています。
ネットでレシピ通り作りなさいというアドバイスを見て、全て調味料を計ってやっている私を見て、
またまた激怒。
材料もコンロも違うのに、レシピ通りで美味しい訳が無い、それくらい考えて解れと。
毎日ダメだしを聞いて、子供も母親の料理は、ダメなんだな。と思われています。
たまに、長女が、「私はママの料理好き。パパのは辛いし」と言ってくれますが。
で、昨日はとうとう、他の共働きの嫁はもっとちゃんとやっていると言われ、
何かもう、夫は1人で生きていけばいいんじゃないかなと思ってしまいました。
質問です。
料理が下手な事が原因なら、私がもっと真剣に料理に取り組めばいいのにと思いますか?
料理や家事以外の事では、子供思いの良い父親ですし、離婚は避けた方がいいですか?
料理が下手だった奥様で、今は克服した奥様、どう頑張りましたか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文章を読んでいて、料理がどうこうじゃないんじゃないかと思います。
御主人はあなたに対して優位に立ちたいだけ。たぶんあなたのほうが収入も多いことについてのジェラシーなどもあるんじゃないかと思います。
仕事のストレスなどもあるのだろうから、唯一文句が言えるのはあなたに対してそれもあなたが料理が苦手、ということもあって、そこしかつっつけない小さな男だなぁ。と思いますが。
お子さんたちはあなたの愛情あふれる料理を喜んでくれているみたいですし、この際夫には「文句ばっかり言うのなら、お好きにどうぞ」とお茶漬けのもとと一緒にご飯をだす、くらいのことはしてみたらどうでしょう?「あなたは外でおいしいものをたくさん食べているんだろうから」「私のでは文句ばっかりなんだろうから、お母さんにお願いしたら?」と。
できたら御主人のお母様に「私の料理ではだめみたいで…疲れてしまいました」と伝えておくといいと思いますよ。
あなたは悪くないと思いますよ!
凄く救われました。ご回答、ありがとうございます。
涙が出そうになりました。
長々と愚痴の様な質問文を最後まで読んで頂き、親身のアドバイス、きっと、色々な角度で人を見れるとても素敵な人なんだと感じました。
ここで夫と一線引くのではなく、言いたい事を言える夫婦になれるように、意識してやってみます。
No.7
- 回答日時:
30代の男です。
旦那さんの幼稚な言い分に愕然としました。
私も嫁さんよりははるかに料理が上手だと自負していますが、そんなクレームはつけたことがありません。
日々の生活で口にする料理というのは、栄養補給が重要なのであって、味は値段の次です。
子供も食べるということで、味付けが薄いことが多いので、自分で調味料を足したりはしますが、料理自体には文句は言いません。
それに、「味」の文句じゃないですよね、キャベツが少ないとか、手抜きとか。
一度旦那さんに、費用対効果というものを理解させる必要があります。
1食分の食費を与えて、これで好きなものを作るか、買って食べて、と突き放すべきではないでしょうか。
そんなに自分が料理が上手いなら、自分で安くおいしい料理を毎日作ればいいのです。
料理以前の問題でもあるかもしれません。
うちは子供の前でお互いを罵倒するようなことは絶対にしません。
共働きなんだし、嫁さんだけが料理をつくらなければならないという決まりもないと思います。
回答ありがとうございます。
離婚を考えたのも、おっしゃる通り、子供の前で罵倒される事が、通常の家族の姿とは思えなかったからです。
その事については、何度も夫にも言いましたが、何せ頭にカーッと血が登る様で・・・
でもその後は、私にも子供にもくっついてきて、料理以外では仲良し家族っぽいので、ふみきれません。
回答者様は、バランスの取れた、素敵な家庭ですね。
No.5
- 回答日時:
失礼ながら世の中のマッチングってヤツが実に面白かったです。
出雲の神様は粋なことをなさる。(笑)と言うのは、私の死んだ女房殿もその血を引いた娘も料理大好き人間。女房殿は日本料理からフランス料理までなんでもOK。おそらく娘もそうなるんでしょう。先日懐石に連れて行ったら出てきた料理長?と話がはずんでいた。
しかし、私はと言えば、凝った料理は大嫌い! 好き嫌いは実に多い。とろろなんてアレルギーまで出る! 帝国ホテルのフルコースより家で冷ご飯にお茶をかけて沢庵とコチコチに焼いたタラコでかっ込む方がずっと良い! いつも「持ち帰れ!」って言われますが、生憎あそこはパックなんて用意してありません。
> 料理が下手な事が原因なら、私がもっと真剣に料理に取り組めばいいのにと思いますか?
そんなことしても無駄でしょうね。これは生来のものらしい。
> 料理や家事以外の事では、子供思いの良い父親ですし、離婚は避けた方がいいですか?
お気の毒ですが、旦那様に理解が無いと離婚した方が早いかも? 例えば女房殿や娘がテーブルに溢れるくらいの料理なんか並べていたら私はおそらく箸も出せない。コンビニの梅干おにぎりでも買ってきて自室で食べるしかない。相手の得手不得手を理解するのは共に暮す第一歩でしょう。しかも『共働き』?自分でさせなさい。
> 料理が下手だった奥様で、今は克服した奥様、どう頑張りましたか?
私は逆でしたので、幸い何の“波風”も立たなかった。枝豆を醤油で煮ておいてくれさえすれば何も言わない男の方が良いんでしょう。新婚当初、女房殿はそれにさえだし?を入れたらしく(『料理人?』としては入れなきゃ我慢ならなかったらしい)、私の口には合わなかった。(笑) 以後何にも入れませんでした! 今は娘も「これで本当にいいの?」なんて言います。我慢してくれているらしい。(笑)
凄く楽しく拝見しました。文才を感じました。
ご回答、ありがとうございます。
自慢の奥様、娘様で羨ましいです。
お亡くなりになられた時はさぞお辛かったことと思います。
娘さんとのエピソードが目に浮かび、心温かくなりました。
得手不得手を理解する・・・との言葉に、救われた気がします。
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
実家に暮らしていた時は、私の母の料理は正直おいしいとは感じませんでした。
結婚して家を出た後は、私はおいしい料理を作りたくていろいろ練習しましたが、実際に家庭を持ち料理をするようになって気付いたことは、おいしい料理は必ずしも家庭料理には適していないということです。
レストランで食べるような料理を毎日家で作ろうと思ったら、お金も時間もかかるし味も濃い目になってしまうし栄養バランスも偏ってしまいます。
そんな料理を毎日していたら家庭が崩壊します^^;
それに旦那様は共働きで夕方帰ってきて、限られた食材と時間の中で毎日料理をすることの大変さをわかっていないですね。
保育園迎えに行って買い物もしてお腹すかしている子どもになるべく早くご飯を作ってっていう大変さは、実際にやらせてみないと分からないかもしれないなと思いました。
(1)料理が下手な事が原因なら、私がもっと真剣に料理に取り組めばいいのにと思いますか?
高級レストランの料理すらけなすのですから、いくら頑張っても無駄だと思います。
正直申し上げますと、旦那様の料理だって高級レストランの料理よりおいしいとは簡単には信じられません。
レストランのシェフだってさんざん叱られて頑張って努力して才能のない人は辞めていってる世界ですから^^;
(2)料理や家事以外の事では、子供思いの良い父親ですし、離婚は避けた方がいいですか?
個人的にはこのような理由での離婚はするべきでないと思います。
旦那様の文句も今始まったことではないのでこれからもずっと続くでしょうが、そういうものだと思って接するのが一番かな~と。
血の繋がっていない人同士が毎日一緒に顔を突き合わせるのですから、どこの夫婦だって嫌なことの100や200あると思います。
うちだって妻がもう少し家をきれいに・・・(おっと
私も妻に「文句ばっか!」と叱られます(反省
(3)料理が下手だった奥様で、今は克服した奥様、どう頑張りましたか?
私は男ですが・・・料理雑誌は好きですね。
ぱらぱら見ておいしそう~って思ったらレシピ見て作ってみる。
>>ネットでレシピ通り作りなさいというアドバイスを見て、全て調味料を計ってやっている私を見て、またまた激怒。
>>材料もコンロも違うのに、レシピ通りで美味しい訳が無い、それくらい考えて解れと。
とありましたが、まずはレシピ通り作ってみた方がいいと思います。
それで食べてみて反省点(例えば火を通しすぎて肉がパサついた等)が見つかったら、次回は修正すればいいだけです。
回答、ありがとうございます。男性なのに、共働き~等アピールする私に、冷静であたたかいメッセージ、とてもありがたいです。
お仕事でも、部下をお持ちの、ふところの広い人なのでしょうね。
そうなんです~この「限られた食材(予算)」という事を夫に伝えられず、言われる事はいちいち正論で、私が一人で八方塞がりになっています。 料理云々より夫婦関係も見直さないとですね。
No.3
- 回答日時:
料理はプロ並みに得意なわけではないですが、まあ得意な方です。
ご主人が言う「材料もコンロも違うのに、レシピ通りで美味しい訳が無い」というのもよくわかります。
けど、料理の苦手だという方にそれをわかって調整しろと言われても難しいですよね。
絵を描くのも歌をうたうのもセンスってあるじゃないですか。料理もご多分に漏れず同様です。
キツい言い方をしますが、何年もやってるのに料理下手な方ってセンスがないんだと思います。
でもだから質問者さんが悪いというのではなく、別に激怒しなくてもいいじゃない!と思います。前日の残り物も一品ですよ!
絵のセンスがないからって誰も怒らないでしょ?まあ料理は毎日のことだし、食べるのは楽しみだし、美味しい物を食べたいですが。
私の家族の話ですが、料理をほとんどしなかった父が去年料理教室に通い始めたんですね。
「男の初めての料理」的な教室だったので、まず手を洗いましょう、からはじまる流行のです。
1年間通って、ごはんの炊き方やら、肉じゃがやらを習ってきたんですが、家で復習がてら作るとその教室のレシピだと
すごーく薄味なんです。そのレシピを我が家向きにするには醤油や塩をちょっとだけ足さないといけない、けどレシピには
何グラム足すなんて当然書いてないですから、そこら辺は適当に、まさに『さじ加減』ってやつですよね。
火加減もガスや鍋の癖みたいなものがあるから同じなんですよね。でも結局父にはその加減がわからず、一向にうまくならないです。
正直言って真剣に取り組んだからうまくなるというものでもないと感じます。
これまでだって試行錯誤してやって来たんじゃないですか?だからネットで調べたりしてたんですよね?
その姿勢も大事だと思うんですが。
私が一つアドバイスできることは、有名な素人さん達の某レシピサイトありますよね?あれは料理スキルの向上には向かないです。
「あり合わせの食材でこんなレシピができますよ」という参考にはなりますが、味はやっぱり他人の家の味ですしね。
中にはプロなみの方もいると思いますが。使っていなければ関係ないので気にしない下さい。
お子さんがお母さんの料理が好きって言ってくれるなら、なんか温かい家庭な気がしますが...。
それと、共働きかどうかは関係ないですよね。専業主婦は必ず料理が上手で完璧なわけではないですし。
ただ携帯代が払えない事もあるとか、年収は自分が多いとか言ってしまうのはちょっとご主人が気の毒に思います。
離婚した方がいいかは私にはわかりませんが、ちょっと一歩引いたりする部分があってもいいのではないかと思います。
あ、気になったのが、焼きそばっておかずなんですか?我が家では主食だったもので(笑)
回答ありがとうございます。
心の奥で、共働きなのに~とか、私の方が稼ぎ多いのに~とか思っているから、質問文の中にアピールしてしまったんでしょうね・・・反省反省。。。
レシピサイトの事は、夫も同じ事を言っていました。
素人の料理を素人がマネしても・・・と(笑)
夫が言うと、あてつけにしか聞こえなかったけど、第3者の料理が得意な方から聞くと、そうかも~と納得です。
あと、夫婦で関西に10年住んでいたので、ヤキソバはおかずと思いこんでいます(笑)
精進するぞ~ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理作るのがしんどいです。 新婚で2人暮らし、共働きです。 私は平日仕事終わるのは20時過ぎで、夫は 13 2023/07/08 22:04
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 妻が家事をさぼりがちになってきて腹が立ちます。 13 2022/09/01 21:00
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 子育て 子どもがご飯を食べません 8 2022/10/28 21:57
- 父親・母親 母との関係について 3 2022/05/21 16:19
- 夫婦 ご相談させてください。 私は現在乳児の子育てで、育休をいただいています。 住んでいる場所は旦那の地元 2 2022/08/07 07:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理教室の帳簿のつけ方で質問...
-
VOLKSのステーキのソース
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
とうがらしを輪切りにしたい・...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
圧力鍋で煮るのと、お鍋でコト...
-
フクロウを食べたことのある方
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
最近できた彼氏に、「手料理を...
-
食用油の種類が多すぎて分かり...
-
バターをサラダ油で代用したい...
-
皆さんは、おせち料理とお雑煮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
嫁の飯が不味く上達せずストレ...
-
料理用のガーゼのを入手方法
-
バターをサラダ油で代用したい...
-
奥さんの料理が美味しいと旦那...
-
ビーフシチューはデミグラスソ...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
おすすめ情報