
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは
アラは 身を取った残りの部分 カマは その中で エラの下 ムナビレのあたりの部分です。
カマは ムナビレのあたりと言う事で(運動量多いんでしょうね)木目細く しまっていいながら よく脂がのっていて とても おいしい部分です。(トロも このあたりですよね)これは やはり シンプルに 塩焼きが一番。
ブリ・ハマチ これは 新鮮そうなら 「たたき」にします。身を スプーンなどでそいで 刻みねぎ・ニンニクと一緒に 包丁でたたいて ポン酢で、又は 少しあぶった味噌を練りこんで 「なめろう」に。カマは おでん(関東煮)にも入れます。かす汁も ブリで つくります。
鮭 「氷頭ナマス」・「自家製ふりかけ」うちも 定番です。あと かわを オーブントースターで かりかりにあぶって もう一品。 魚好きの私 大好きです。
魚は アラの方が おいしいと 思っているので 特に鮭など さしみ以外 アラしか買わないくらいです。
あと 「ちょっと 身がつきすぎてるんやない」なんてありがたいアラに 当たったら ぶつ切りにして 唐揚にします。
アラは とても魚臭い部分(かつ ダシのよく出る部分)なので 普通に魚を調理するより 臭みを取る事が 大切だと思います。熱湯にくぐらすなり 一度 強火で さっとあぶるなりすることで より おいしく食べられるんでは。
ネギトロのハマチ版ですね?おいしそう。ぜひ試してみたいです。
魚の皮をカリカリさせたのっていいですよね。私も魚介類大好きです。刺身以外ならキモ、ミソ、シラコ、アラなどなんだかコレステロール高そうなところが好き。ちなみに肉でも内臓系が好みだったりします。(^^)
No.3
- 回答日時:
「カマ」は大きめの魚のえらの付近(形が「鎌」に似ているから)
「アラ」はカマを含めた通常「料理」としては出さない所。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
ブリを例にとります。まず、3枚に下ろします。すると、綺麗なさしみや切り身に出来ない部分で、食べられるところがまだまだ残りますよね。アラとはその部分を言います。背骨の部分に残る肉は、マグロなどでは特に、なかおち と呼ばれ、ねぎま に利用します。カマとは、アラの一部で、胸鰭のすぐ後ろあたりから、エラブタの曲線に沿うような形(沿わなくてもいいのですが)で包丁を入れたときに切り落とされた部分の名です。丁度草刈鎌の刃に似ていますよね。アラの中では最もおいしいと思いますが、養殖物では、腹身同様ちょっと脂がきつすぎますね。カマの説明については、余り自信が無いです。
ブリアラの料理は、やはりブリ大根と塩焼きでしょう。残念ながら、これ以外の料理はしたことが無いです。実は、ひそかに、誰かここへ投稿してくれないかなーなんて思ってます。マグロならスプーンで身を外して、煮付けてフレークにするのですが。
シャケでしたら、網ではなく、まずフライパンで焼いて身をほぐし、再度丁寧に水分を飛ばすように熱を加え、冷めてから、ゴマとか、海苔を混ぜて、自家製ふりかけを作ります。頭がある場合には、鼻先の軟骨を薄く刻んで、氷頭ナマスも、作れます。
ありがとうございます。
アラの一部が、カマなんですね。
ブリカマ塩焼き、安いしお酒に合うしお手軽だし大好きなんですけれど、
もう一つなにかレシピほしいですよねえ。
いろいろ検索したんですが見つからなかったんです。
No.1
- 回答日時:
ahirunokoさん、こんにちは。
カマ→あたま
アラ→頭以外の骨やくずのぶぶん(ひれや皮など)
だと思うのですが。
1は、わかりませんが
2は、鮭のあらを一度熱湯にくぐらせて軽く塩をふり
子ジャガイモ(電子レンジで15分前後加熱したもの)の
上に載せてピザ用とろけるチーズとパセリを振って
軽くマヨネーズをして、電子レンジのオーブン機能で
20分ほど焼くと、鮭とジャガイモのチーズ焼きになります。
意外とジャガイモとチーズと鮭は、あいますよ。
子供さんがいる場合には、骨に注意してあげてください。
ありがとうございます。
「2」いいですねえ。
普通の鮭切り身よりもおいしそう。
オーブントースターでもイケるかしら・・・。
ジャガイモ×鮭×チーズって「北海道」って感じですね(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
コンソメがしっけていました。...
-
フレンチとフランス料理の違い
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
東京で北朝鮮の料理店や食材店...
-
買い物下手の主婦の場合 食材...
-
「出前をとる」の「とる」の語...
-
「食彩」という言葉のことを知...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
敬語表現、謙譲語と尊敬語入り...
-
韓国料理は見た眼不味そうに見...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
料理酒は20才未満だと売って...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
フライ油のラードとサラダ油の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
料理。ししとうのヘタは?
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
一人暮らしなのに大きなめんつ...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
「出前をとる」の「とる」の語...
-
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
コンソメがしっけていました。...
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
「食彩」という言葉のことを知...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
フライ油のラードとサラダ油の...
-
熊の右手って本当に美味しいの...
-
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
危険な調理法を教えてください!
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
おすすめ情報